上勝町は徳島県のほぼ中央に位置する人口規模が四国で一番小さな町です。
日本の棚田100選に認定された「樫原の棚田」は、江戸時代後期に作成された樫原村分間絵図にて水田や家、道の位置が現在と同様に描かれており、200年以上もの間土地利用形態がほとんど変わらない珍しい事例であることから、国の重要文化的景観にも認定されています。
また、水苔の群生地「山犬嶽」やブナの原生林が残されている「高丸山」など、人の手が入ることによって保たれている景観であったり、農業の分野では、日本料理に季節感を添える「彩」、無形民俗文化財に選択された「阿波晩茶」など、後世に伝えていきたい地域資源がたくさんあります。
過疎によりそれらを維持していくことが難しくなりつつある中、上勝町を「持続可能なまち」とするため、住民・事業所・行政が一丸となって様々な取り組みを行っています。
おいしい空気と水、豊かな大地を未来の子供たちに継承するため、今私たちができることを行動で示していきます。
ふるさと納税を通じた皆様からの応援を心よりお待ちしております。
- 2021年11月26日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
以下、10の区分がございます。
8,000円以上のご寄付 | |
9,000円以上のご寄付 | |
10,000円以上のご寄付 | |
12,000円以上のご寄付 | |
13,000円以上のご寄付 | |
14,000円以上のご寄付 | |
16,000円以上のご寄付 | |
21,000円以上のご寄付 | |
24,000円以上のご寄付 | |
30,000円以上のご寄付 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 四国 >
- 徳島県 >
- 上勝町