山口県
山口県は、中国地方に位置する県で県庁所在地は山口市です。本州の最も西にあり、関門海峡を挟んで九州の福岡県と隣接しています。
県の北部が日本海に、県南部が瀬戸内海に広く接していて海の恵みにあふれており、また内陸部には盆地が点在していて、山々とのコントラストを形成しています。そうした多様な地勢をいかした農林水産業が、また同時に商工業も盛んでバランスの良い発展をしています。
関門海峡そのものも観光スポットとなっているほか、県内には吉田松陰が主宰し幕末に高杉晋作や伊藤博文など多くの人材を輩出した松下村塾など歴史にまつわる名所や旧跡も多く、多くの観光客が訪れています。
特産品は「フグ」「のどぐろ」が全国でもトップクラスの水揚げがあり、またミカンの生産地としても知られ、ふるさと納税のお礼品としても人気です。
自治体名 / ふりがな | ふるさと納税の使い道 |
---|---|
山口県萩市 / はぎし | |
山口県下松市 / くだまつし | ・魅力あるふるさとづくりに関する事業、・「住みよいまちづくり」の推進、・「子育て・福祉」の充実… |
山口県岩国市 / いわくにし | ・地域活性化に関する事業、・地域福祉活動に関する事業、・教育・文化振興に関する事業、・環境対策… |
山口県光市 / ひかりし | ・「おっぱい都市宣言」の理念を踏まえた少子化対策に関する事業、・「自然敬愛都市宣言」の理念を踏… |
山口県周防大島町 / すおうおおしまちょう | ・元気のあるまちづくり(産業振興)、・にこにこのあるまちづくり(教育・文化、交流、生活環境)、… |
山口県阿武町 / あぶちょう | ・ふるさとの自然、景観の保全活動(鳴き砂復活事業、蛍の再生)、・公民館、保育園、小中学校の図書… |