山形県
「さくらんぼの里」として知られる山形県は、東北地方の南西部にあって県庁所在地は山形市です。蔵王、月山、鳥海、吾妻、飯豊、朝日と日本百名山に数えられる美しい山々に囲まれ、最上川など自然がもたらす恵みが豊かな地域です。
さくらんぼの生産量は全国トップで、他にも、ラフランス、りんご、かき(柿)、メロン、ぶどう、スイカ、桃といった特産品・名産品がふるさと納税のお礼品として用意されています。ブドウの生産量が多いことから山形県は、全国有数のワインの生産地でもあります。
また、「はえぬき」「つやひめ」といった米の栽培をはじめ、「米沢牛」に代表される牛肉、豚肉の産地としても知られています。
江戸時代、松尾芭蕉が「奥の細道」で過ごした地であることから、出羽三山は観光地としても人気です。「羽黒山五重塔」(鶴岡市)など国宝も有名です。「庄内金魚」や将棋駒の産地としても高名です。
自治体名 / ふりがな | ふるさと納税の使い道 |
---|---|
山形県天童市 / てんどうし | ・将棋のまちの振興、・水と緑と景観の保全、・天の童(わらべ)の育成、・障がい者及び高齢者福祉、… |
山形県朝日町 / あさひまち | ・たくましい朝日っ子育成事業、・日本一のりんごの里づくり事業、・空気澄むふるさとづくり事業、・… |
山形県白鷹町 / しらたかまち | ・しらたかの文化応援事業(文化振興事業)、・しらたかの人づくり応援事業(人材育成事業)、・しら… |
山形県遊佐町 / ゆざまち | ・鳥海山の観光振興及び自然保護に関する事業、・健康福祉のまちづくり推進に関する事業、・地場産業… |