初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

規約

サービス利用規約

本規約は、株式会社さとふる(以下「さとふる」といいます。)が運用するインターネットシステムにおいて、特定の自治体に対し金銭を寄附することを目的としたサービスおよびその利用条件を定めるものです。

(定義)

第1条 本規約において用いる用語は、本規約の各条項において定める場合を除き、以下のとおりとします。

  • (1) 「本システム」とは、さとふるが運営する本条第2号に定めるサービスを提供するためのインターネットシステム(ウェブサイトおよび本条第12号に定めるアプリを含みます。)をいいます。
  • (2) 「本サービス」とは、ふるさと納税の制度において特定の自治体への金銭の寄附および関連する手続きを行うことができる、さとふるが提供するサービスをいいます。
  • (3) 「利用者」とは、さとふるが別途定める「ポータル会員規約」に同意してポータル会員に登録を行ったうえで本サービスを利用して、特定の自治体に金銭を寄附する個人をいいます。
  • (4) 「寄附」とは、利用者が本システムを通じて、ふるさと納税の制度に則り自らが選択する自治体に金銭を寄附することをいい、かかる金銭を「寄附金」といいます。
  • (5) 「お礼品」とは、利用者が寄附を行ったことへの謝礼として、その自治体が利用者に提供する物品またはサービスをいいます。
  • (6) 「自治体」とは、さとふるに対し寄附金の受付、収納その他関連する業務を委託し、本システムを通じて寄附を受け、収納する日本国内の地方公共団体をいいます。
  • (7) 「ペイジー」とは、日本マルチペイメントネットワーク運営機構が提供する収納サービス「Pay-easy」を利用して指定された口座に入金する支払方法をいいます。
  • (8) 「寄附金受領証明書」とは、利用者が寄附を行ったことを証明する、当該自治体が発行する証明書をいいます。
  • (9) 「Yahoo!JAPAN ID」とは、Yahoo!JAPANのサービスを利用するために交付される当該サービスの利用者を特定する文字列をいいます。
  • (10) 「Amazonアカウント」とは、Amazon.co.jp のサービスを利用するために交付される当該サービスの利用者を特定する文字列をいいます。
  • (11) 「楽天アカウント」とは、楽天グループ(楽天グループ株式会社、その子会社および関連会社をいう。)の提供するサービスを利用するために交付される当該サービスの利用者を特定する文字列をいいます。
  • (12) 「アプリ」とは、本条第2号に定めるサービスを提供するためのスマートフォンアプリケーションをいいます。

(本サービス概要)

第2条 利用者は本規約に従い、自らの財産をもって自ら選択する自治体に対し寄附を行うことができます。

2. 自治体は、寄附に対しお礼品を提供することがあります。この場合、利用者は本システムにおいて、所定の品目のなかからお礼品を指定することができます。

3. 自治体は、寄附金の用途を複数定め、利用者の希望を受け付ける場合があります。この場合、本システムにおいて用途を指定することができます。

4. さとふるは、利用者に対し、本システムにより提供される会員専用画面を提供し、メールマガジン・広告等をお届けさせていただきます。

5. 本サービスをウェブサイトおよびアプリで利用する場合、利用できるサービスや機能に違いがある場合があります。

(利用料)

第3条 本サービスの利用料は無料とします。

(会員登録および申込み手続き)

第4条 本サービスは、さとふるが別途定める「ポータル会員規約」に同意してポータル会員に登録することにより利用することができます。

2. 利用者が本サービスを利用して寄附を行う場合は、本システムまたは本システムから遷移する所定の画面から、所定の情報を入力するものとします。

3. 利用者が寄附を行う場合、以下のいずれかの方法を選択することができます。なお、第2号、第3号および第4号の方法を選択する場合は、利用者があらかじめさとふるポータル会員に登録しているか、または、Yahoo!JAPAN ID、Amazonアカウントもしくは楽天アカウントでログインする際にさとふるポータル会員に新規登録することが条件となります。

  • (1) ポータル会員登録時にさとふるが交付するIDでログインして寄附を行う方法
  • (2) Yahoo!JAPAN IDでログインして寄附を行う方法
  • (3) Amazonアカウントでログインして寄附を行う方法
  • (4) 楽天アカウントでログインして寄附を行う方法

4. 本サービスにより寄附を行う金額については、第7条に定める支払方法ごとに、関係する決済機関等により下限または上限が設定されることがあります。

5. 利用者は、本システムにおいて寄附の申込み手続きを完了した場合は、その申込みを撤回することができません。

(個人情報の取り扱い)

第5条 さとふるは、利用者に関する個人情報を、別途定める「個人情報取扱規約」に従い、取得、利用等します。

(利用者への連絡方法)

第6条 本サービスの利用に関連しさとふるが利用者に連絡を取る場合、本サービス利用時に利用者が登録した情報(以下「利用者情報」といいます。)に基づき、さとふるが任意で選択する方法で連絡します。

2. 利用者情報に誤りがあったためにさとふるが利用者に通知、連絡することができなかった場合、これに起因して利用者に生ずる損害、およびその他の不利益についてさとふるは責任を負わないものとします。

(寄附金の支払方法)

第7条 利用者は、以下のいずれかの方法のなかから寄附金の支払方法を選択(⑨さとふるマイポイントのみ、他の支払方法との併用可能です。)することができます。ただし、利用者が本サービスを利用する時点において、本システムの支払方法選択画面において表示されるものに限られるものとします。

  • ① クレジットカード
  • ② コンビニエンスストア
  • ③ ペイジー
  • ④ ソフトバンクまとめて支払い
  • ⑤ auかんたん決済
  • ⑥ d払い
  • ⑦ PayPay残高等(本規約においては、PayPayカード(PayPay決済用)を含みます。以下、同じ。)
  • ⑧ Amazon Pay
  • ⑨ さとふるマイポイント
  • ⑩ メルペイネット決済
  • ⑪ 楽天ペイ

2. 利用者は、以下の各号の場合、自治体が指定した指定納付受託者である当該各号の者が地方自治法その他関連法令の規定に定めるところにより、利用者の委託を受けて納付事務を行うことを了承するものとします。

  • (1) 前項の①、④、⑤、⑥、⑧、⑨、⑩、⑪の支払方法を選択する場合 さとふる
  • (2) 前項の⑦の支払方法を選択する場合 PayPay株式会社

3. 前項の定めにかかわらず、以下のいずれかに該当するときには、さとふるおよびPayPay株式会社は、自治体に対する寄附金の納付を行わないものとし、すでに納付を行っている場合には納付を取消すことができるものとします。

  • (1) 利用者が、本規約に違反して支払手続きを行ったとき。
  • (2) 利用者が、クレジットカード会社、ソフトバンク株式会社、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、株式会社NTTドコモ(以下「通信会社」といいます。)、PayPay株式会社、Amazon Services International LLC(以下「Amazon社」といいます。)、株式会社メルペイ(以下「メルペイ社」といいます。)または楽天ペイメント株式会社の定める利用手順または利用規約等に違反して支払手続きを行ったとき。
  • (3) クレジットカード会社、通信会社、Amazon社、メルペイ社、楽天ペイメント株式会社または自治体からさとふるおよびPayPay株式会社に対し指示があったとき。

4. 利用者は、自ら選択した支払方法に応じ、本システムの要求するところにより所定の情報をすべて入力するものとします。

5. 利用者は、さとふるが第2項において利用者から納付を委託された寄附金について自治体から委託を受け代理受領することを了承するものとします。

(クレジットカード)

第8条 クレジットカードによる支払いを選択する場合は、本システムにおいて利用可能なものとして表示されるブランドのクレジットカードであって、本人名義のクレジットカードとして日本国内で発行されたものに限り利用することができます。

(コンビニエンスストア)

第9条 さとふるは、利用者がコンビニエンスストアにおける支払いを選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、払込番号等の所定のデータ(以下「払込情報」といいます。)を、本システムの画面上に表示することにより利用者に交付します。

2. 利用者は、前項により交付された払込情報をコンビニエンスストアに設置される決済端末に入力し、コンビニエンスストアで支払うための帳票を取得するものとします。

3. 前項の帳票をコンビニエンスストアのレジにて提示し、現金にて寄附金を支払うものとします。

4. 寄付の申込み手続きを完了した日より起算し14日以内に寄附金の支払いがなされない場合は、寄附の申込みは無効となります。

(ペイジー)

第10条 さとふるは、利用者がペイジーによる支払いを選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力した時は、払込情報を、本システムの画面上に表示することにより利用者に交付します。

2. 利用者は、前項により交付された払込情報を、ペイジーによる支払い方法として定められた方法に従い入力し、支払手続きを行うものとします。

(通信会社による決済)

第11条 通信会社による支払方法およびその他の条件は通信会社の定める利用条件によるものとします。通信会社各社のホームページでご確認ください。

(PayPay残高等)

第12条 さとふるは、利用者がPayPay残高等を選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、支払方法、支払金額等のデータを、本システム画面上に表示し、利用者は本システムの要求するところにより支払手続きを行うものとします。

(Amazon Pay)

第12条の2 さとふるは、利用者がAmazon Payを選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、支払方法、支払金額等のデータを、本システム画面上に表示し、利用者は本システムの要求するところにより支払手続きを行うものとします。

(さとふるマイポイント)

第12条の3 さとふるは、利用者がさとふるマイポイントを選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、支払方法、支払金額等のデータを、本システム画面上に表示し、利用者は本システムの要求するところにより支払手続きを行うものとします。

(メルペイネット決済)

第12条の4 さとふるは、利用者がメルペイネット決済を選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、支払方法、支払金額等のデータを、本システム画面上に表示し、利用者は本システムの要求するところにより支払手続きを行うものとします。

(楽天ペイ)

第12条の5 さとふるは、利用者が楽天ペイを選択し、第7条第4項に基づき所定の情報を入力したときは、支払方法、支払金額等のデータを、本システム画面上に表示し、利用者は本システムの要求するところにより支払手続きを行うものとします。

(さとふるから自治体への払い込み)

第13条 さとふるは、利用者が第7条第1項に定める支払方法により寄附金の支払手続きを完了し、さとふるが寄附金を収納したときは、自治体と締結する契約に定める方法および日程に従い寄附金を自治体に払い込むものとします。

(寄附の日付)

第14条 寄附が行われた日は、寄附金がさとふるに収納された日に確定するものとし、支払方法ごとに以下のとおりとします。なお、さとふるマイポイントと第1号から第8号、第10号または第11号の支払方法を併用する場合には、第9号は適用されず、併用する支払方法について定める第1号から第8号、第10号または第11号の定めるところによるものとします。

  • (1) クレジットカード払い:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (2) コンビニエンスストア払い:コンビニエンスストアで現金で寄附金を支払った日
  • (3) ペイジー:ペイジーによる支払いの手続きを完了した日
  • (4) ソフトバンクまとめて支払い:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (5) auかんたん決済:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (6) d払い:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (7) PayPay残高等:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (8) Amazon Pay:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (9) さとふるマイポイント:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (10) メルペイネット決済:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日
  • (11) 楽天ペイ:本システムにおいて支払いのための入力を完了した日

(寄附の返還)

第15条 自治体は、その裁量で寄附を収納しないことを決定することができます。この場合さとふるは、さとふるの選択する方法により利用者にその旨を通知するものとし、支払いがなされた寄附金をさとふるが定める方法により利用者に返還するものとします。返還に要する費用は利用者が負担します。

2. クレジットカード払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、d払い、PayPay残高等、Amazon Pay、さとふるマイポイント、メルペイネット決済または楽天ペイにより支払いがなされた寄附金の返還方法は、クレジットカード会社、ソフトバンク株式会社、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、株式会社NTTドコモ、PayPay株式会社、Amazon社、さとふる、メルペイ社または楽天ペイメント株式会社が定める利用規約等によるものとします。

(お礼品)

第16条 利用者は、お礼品の提供を申し出ている自治体に対して本サービスを利用して寄附をした場合は、その自治体が定める条件に従いお礼品を指定することができます。

2. 前項の指定を受け、さとふるは自治体に代わり指定のお礼品を調達し、さとふるの選択する方法により利用者に自ら発送しまたは第三者をして発送させるものとします。

3. さとふるの責に帰すことができない事由(利用者が本システムにおいて登録した配送先情報に誤りがある場合を含み、これに限るものではありません。)により利用者がお礼品を受領することができない場合、さとふるは再配達の義務を負わないものとします。

4. お礼品の提供は、本システムにおける利用者による指定の前後を問わず、自治体の都合、提供事業者における在庫状況または生産状況、提供事業者の事業の中止または変更、自然災害または感染症等の影響その他の事情により変更または中止されることがあります。この場合、さとふるは利用者が指定したお礼品(代替品を含む。)を発送する義務を負わないものとします。また、自治体が代替品の提供を申し出た場合、さとふるは、自治体の指定した代替品を送付することができるものとします。

5. 利用者に配送されたお礼品(本サービスにおいて提供されるのしの貼付、名入れ等の付随的サービスを含みます。)の滅失、毀損、変質、瑕疵、使用条件の変更、お礼品の説明内容との相違その他の不都合について、さとふるの故意または重過失による場合を除き、さとふるは代替品提供の義務を負わないものとします。

(自治体によるお礼品の発送)

第16条の2 前条にかかわらず、利用者が、自治体が自己配送するお礼品( 問合せ窓口として自治体が指定されているものをいい、以下「自己配送のお礼品」といいます。)を選択した場合、自己配送のお礼品は、自治体の責任で調達、発送されます。この場合、さとふるは、以下の事由を含む、自己配送のお礼品の調達、発送に関する一切の責任を負わないものとします。

  • (1) 利用者が自己配送のお礼品を受領できないこと(利用者が本システムにおいて登録した配送先情報に誤りがある場合を含み、これに限るものではありません。)
  • (2) 配送された自己配送のお礼品(本サービスにおいて提供されるのしの貼付、名入れ等の付随的サービスを含みます。)の滅失、毀損、変質、瑕疵その他の不都合
  • (3) 本システムにおける利用者による指定の前後を問わず、提供事業者における在庫がないこと
  • (4) 本システムによる寄附の受付の前後を問わず、自治体の都合によりお礼品の提供が中止されること
  • (5) 自己配送のお礼品にかかわるお問い合わせ

(お礼品のお届け日の指定)

第16条の3 利用者は、さとふるが本システム上で特に認めたお礼品について、本システムにおいてお礼品のお届け日を指定することができます。また、利用者は、お届け日を指定することができるお礼品のうち、さとふるが本システム上で特に認めたお礼品について、本システムにおいて当社所定の時間帯の中からお礼品のお届け時間帯を指定することができます。ただし、指定したお届け日およびお届け時間帯にお礼品が配送されることが保証されるものではありません。

(お礼品の発送月の指定)

第16条の3の2 利用者は、さとふるが本システム上で特に認めたお礼品について、本システムにおいてお礼品を発送(提供事業者が配送業者にお礼品を引き渡すことをいいます。本条において同じ。)する月および上旬、中旬または下旬の別(以下「発送月」といいます。)を指定することができます。ただし、指定した発送月にお礼品が発送されることおよび配送されることが保証されるものではありません。

(お礼品に対する評価)

第16条の4 本サービスを通じてお礼品を取得した利用者は、本システムにおいてお礼品に対する評価(以下「レビュー」といいます。)を書き込むことができるものとします。

2. 利用者は、以下の各号のいずれかに該当するか、またはそのおそれのあるレビューを書き込んではならないものとします。

  • (1) お礼品に対する評価と関係がないもの。
  • (2) 本サービスの趣旨から逸脱したもの。
  • (3) 法令に違反し、または公序良俗に反するもの。
  • (4) 営利を目的とするもの。
  • (5) 売買や譲渡等を誘引するもの。
  • (6) 宣伝行為を伴うもの。
  • (7) 第20条各号に該当するもの。

3. さとふるは、前項に違反するレビューおよびその他のさとふるが不適切と判断するレビューを発見したときは、当該レビューを掲載しないこと、および掲載後に削除することができるものとします。この場合、さとふるは当該不掲載または削除の理由を開示する義務を負いません。

4. さとふるは、レビューの内容を、当該レビューを投稿した利用者に通知することなく、自由に転載、引用、開示、提供、出版、配信その他の方法により、無償で利用することができるものとし、利用者はこれに同意します。また、利用者は、さとふるおよびさとふるの指定する者に対し、レビューにかかる著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

(寄附金受領証明書)

第17条 寄附金受領証明書は寄附を収納した自治体が、その責任で発行します。

(特典の送付)

第18条 キャンペーン等の特典は、原則として、利用者がポータル会員登録時に指定したメールアドレス宛に送付します。この場合、さとふるの責めに帰すべき事由による場合を除き、さとふるは特典を再配信する義務を負いません。

(免責)

第19条 利用者は、寄附に関連して税控除を受ける場合はかかる手続きを自己の責任で行うものとし、さとふるはかかる手続きに関しいかなる責任も負わないものとします。

2. さとふるは、本システムにおいて受け付けた寄附者の名義と、当該寄附者が選択した支払方法にもとづく支払義務者の名義が異なることにより寄附者に生ずる損害およびその他の不利益につき責任を負わないものとします。

3. さとふるは、利用者が本サービスを利用したことに関連して取得した情報を保存または開示する義務を負わないものとします。ただし、「個人情報取扱規約」に定めのある場合はこの限りではありません。

4. 火災、停電、その他事故、地震、その他天災、戦争、政変、その他これらに類する非常事態、基幹通信事業者などに起因するネットワーク障害、法令に基づく指示・命令、会員または第三者の行為に起因する事態、その他これらに準ずる不測の事態によって本サービスの提供が困難となった場合、さとふるは、これに起因して利用者に生ずる損害およびその他の不利益について責任を負わないものとします。

5. 本規約に関連しさとふるが利用者に対して損害賠償責任を負う場合、その責任は、故意または重大な過失に起因するものを除き、利用者において現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとし、間接損害、特別損害(予見の有無を問わない。)および逸失利益については及ばないものとします。

(禁止行為)

第20条 さとふるは、利用者が次に掲げる事項を行うことを禁止します。

  • (1) 法令もしくは公序良俗に反し、または反するおそれのある行為
  • (2) さとふるもしくは第三者の権利を侵害し、または侵害するおそれのある行為
  • (3) コンピューター、ソフトウェア、ハードウェア、通信機器、その他本システムの運営および利用に必要な機器・機能を、直接・間接を問わず、妨害、破損、制限する行為
  • (4) 本システムを、直接・間接を問わず、妨害・混乱させる行為
  • (5) 利用者が閲覧することが許諾される情報以外の情報を閲覧、収集もしくは蓄積し、またはそのおそれがあると認められる行為
  • (6) 前各号に結びつく行為およびこれに類する一切の行為
  • (7) その他さとふるが不適切と判断し、告知または通知した行為

(知的財産権)

第21条 さとふるが、本システムを通じて提供する情報、プログラム、コンテンツまたはソフトウェア、および本システムを利用して利用者が取得したすべての情報に関する知的財産権はさとふるまたは権利者に帰属しており、利用者は、本システム上で特に許諾される場合を除き、これらをさとふるおよび権利者に無断で転載等の利用をすることはできません。

2. 利用者が前項に違反した場合、さとふるは、利用を差し止め、当該行為によって生じた損害を請求できるものとします。

(譲渡禁止)

第22条 利用者は、本サービスを利用したことにより生ずる権利および義務を第三者に譲渡し、または承継することはできません。

(本規約の範囲および変更)

第23条 さとふるは、変更内容を本システムその他当社所定の方法で掲示することにより、本規約を改定または廃止する場合があり、掲示の際に定めた期間を経過した日から変更後の規定に従うものとします。

(準拠法)

第24条 本規約の準拠法は日本法とします。

(裁判管轄)

第25条 本システムを利用した行為に関して紛争が生じた場合は、さとふるの本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

さとふるのあとから選べるお礼品に関する特則

本特則は、本システムにおける「さとふるのあとから選べるお礼品」の利用に関して適用されます。

第1条(定義)

1. 本特則において用いられる用語は、本特則において定めるものを除き、サービス利用規約(以下「規約」といいます。)において定義されているものと同様とします。

2. 「お礼品交換チケット」とは、自治体がさとふるの提供するシステムを経由して寄附者に発行するお礼品交換のための証票(以下「交換チケット」といいます。)をいいます。

3. 「さとふるのあとから選べるお礼品」とは、寄附者の選択に応じて任意の時期に、交換チケットとお礼品を交換することができるサービスの呼称をいい、本特則においては「本件サービス」といいます。

第2条(本件サービスの内容)

1. 利用者は、特定の自治体が交換チケットを発行している場合、かかる自治体に対し寄附した際に、お礼品に代わり交換チケットを指定することができます。

2. 利用者は、任意の時期に、その自治体が定める条件(随時変更される可能性があります。)に従い、交換チケットとお礼品の交換申込をすることができます。ただし、自治体ごとに別に定める有効期間の範囲内でのみ交換チケットを使用できるものとします。

3. 利用者は、本システムにおいて、自らが保有する交換チケットの数量および有効期間を確認することができるものとします。

4. 利用者は、前三項の権利について、直接自治体に行使することはできず、さとふる所定の方法によってのみ行使することができるものとします。

5. さとふるは、自治体からの委託を受け、交換チケットの取扱い(交換チケットの発行、管理、交換チケットとお礼品の交換申込の受付、並びにお礼品の購入および配送手配)を行うものとします。ただし、利用者が、自治体が自己配送するお礼品を選択した場合、規約第16条の2に従い、自治体の責任で調達、発送されるものとします。

第3条(お礼品交換)

1. 利用者が交換チケットと交換申込を行うことのできるお礼品は、第4条第1項の場合を除き、本システムに掲載されるものに限ります。

2. お礼品の交換にあたっては、交換申込の受付後からお礼品の発送までに1年以上を要する場合、寄附時点と申込時点で掲載されているお礼品に差異がある場合(掲載がなくなる場合や交換に当たり必要な交換チケットの数量が変更となる場合を含み、これらに限られません。)または1年間に交換できる交換チケットの上限を設定する場合があります。

3. 前項のほか、お礼品の交換は、本システムにおける利用者による申込の前後を問わず、自治体の都合、提供事業者における在庫状況または生産状況、提供事業者の事業の中止または変更、自然災害または感染症等の影響その他の事情により変更または中止されることがあります。この場合、さとふるは利用者が申込したお礼品(代替品を含む。)を発送する義務を負わないものとします。

第4条(自治体による交換チケット取扱い委託の終了)

1. 利用者は、理由の如何にかかわらず、自治体がさとふるへの交換チケットの取扱い委託を終了した場合には、本システムの利用によりさとふるを通じて、本件サービスにかかる権利を行使または主張することはできなくなるものとします。この場合、第2条第4項の規定にかかわらず、利用者が本件サービスにかかる権利行使をするにあたっては、直接自治体に対し行うものとし、さとふるは本件サービスの行使等について、さとふるの故意または過失に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。なお、さとふるは、さとふるの故意または過失に起因する場合であっても、規約第19条第5項に規定された範囲において、責任を負うものとします。

2. 前項の場合において、さとふるは、その自治体に本件サービスの履行を引き継ぐものとします。ただし、自治体に引き継がれた本件サービスの内容は、自治体が変更(交換チケットの有効期間や交換チケットと交換可能なお礼品などを含み、これらに限られません。)する場合があるものとし、さとふるはその内容を何ら保証せず、さとふるの故意または過失に起因する場合を除き、内容の変更に伴う一切の責任を負いません。なお、さとふるは、さとふるの故意または過失に起因する場合であっても、規約第19条第5項に規定された範囲において、責任を負うものとします。

3. さとふるは、第1項の場合に先立ち、自治体から交換チケットの取扱い委託を終了する旨の通知を受けた場合には、利用者に対して任意の方法で、さとふるによる交換チケットの取扱い終了時期などの情報を連絡します。

第5条(譲渡等の禁止)

1. 利用者は、本件サービスを利用したことにより生ずる権利および義務(以下「権利義務」といいます。)を第三者に譲渡することはできません。

2. 利用者が被相続人であると相続人であるとを問わず、権利義務は一身専属のものであり、相続の対象とはなりません。

第6条(交換チケットの失効)

1. 利用者は、退会その他理由の如何を問わず、ポータル会員規約第1条第1号に定めるポータル会員(以下「ポータル会員」といいます。)の資格を失った場合、利用者が保有していた交換チケットは全て失効し、その後再びポータル会員に登録したとしても以前保有していた交換チケットを復活させることはできません。

第7条(準用等)

1. 規約第19条から第21条まで、第24条および第25条は、本特則に準用されるものとします。

2. 前項のほか、本サービスについては、必要に応じて規約の各規定が適用されます。

以上

  • 2014年12月16日 制定
  • 2025年8月20日 改定

ポータル会員規約

本規約は、株式会社さとふる(以下「さとふる」といいます。)が本システムにおいて第1条に定める会員サービスをポータル会員に提供し、第1条に定めるポータル会員がこれを利用するための条件を定めるものです。

(定義)

第1条

  • (1) 「ポータル会員」とは、本規約に同意の上、会員サービスを受けるための入会を申し込み、さとふるが承認した個人をいいます。
  • (2) 「会員サービス」とは、本システムにより提供される会員専用画面(以下「マイページ」といいます。)において、ポータル会員の寄附に関連する情報を提供することおよびさとふるが提供するその他のサービスをいいます。
  • (3) 「寄附」とは、ポータル会員が本システムを通じて、ふるさと納税の制度に則り自らが選択する自治体に金銭を寄附することをいい、かかる金銭を「寄附金」といいます。
  • (4) 「本システム」とは、さとふるが構築、運営する本サービスを提供するためのインターネットシステム(ウェブサイト及びサービス利用規約第1条第10号に定めるアプリを含みます。)をいいます。
  • (5) 「自治体」とは、さとふるに対し寄附金の受付、収納その他関連する業務を委託し、本システムを通じて寄附を受ける日本国内の地方公共団体をいいます。

(会費等)

第2条 年会費、入会金その他会員サービスの利用料は無料とします。

(入会の申込み)

第3条 入会申し込みをする場合は、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスその他さとふるが要求する情報を入力し、本システムの指示に従い申し込むものとします。

(個人情報の取り扱い)

第4条 さとふるは、ポータル会員に関する個人情報を、別途定める「個人情報取扱規約」に従い、取得、利用等します。

(ID・パスワードの管理)

第5条 さとふるは、第3条に基づく申込みを承認した時は、ポータル会員に対し、マイページ(さとふるが本システム内で提供するサービスを含む。)にログインするためのID・パスワードを交付するものとします。

2. ID・パスワードは、さとふる所定の方法にて、会員が任意に変更することができます。

3. ID・パスワードの管理はポータル会員の責任で行うものとします。

4. ID・パスワードを用いてなされた一切の行為は、すべてポータル会員本人が行ったものとみなします。

5. ポータル会員は、ID・パスワードを他人に開示、提供等することはできません。

6. さとふるは、ID・パスワードの漏洩、不正使用による損害およびその他の不利益について責任を負いません。

(パスワードの再設定)

第6条 さとふるは、本システムのセキュリティ管理のため、ポータル会員に対し、ID・パスワードの再設定を求める場合があります。ID・パスワードの再設定をしていただけない場合は本サービスをご利用できません。あらかじめご了承下さい。

(ポータル会員への連絡方法)

第7条 会員サービスの利用に関連しさとふるがポータル会員に通知または連絡を取る場合、申込み時にポータル会員が登録した情報(以下「会員情報」という。)に基づき、さとふるが任意に選択する方法で連絡します。

2. 前項に定める方法により通知または連絡をした場合、合理的な日時が経過した時に、当該通知または連絡はポータル会員に到達したものとみなします。

3. 会員情報に誤りがあったためにさとふるがポータル会員に通知、連絡することができなかった場合、これに起因してポータル会員に生ずる損害および、その他の不利益についてさとふるは責任を負いません。

(変更の届出)

第8条 ポータル会員は、入会申し込み時に届け出た事項に変更があった場合には、さとふる所定の方法により、直ちにさとふるに届け出るものとする。届出がない場合や登録情報の不備により、さとふるからの通知や送付配送物の到着が遅れ、またはこれらが到達しない場合、さとふるは、ポータル会員に通常到達すべき時に到達しているものとみなし、これによりポータル会員に生じた不利益について責任を負いません。

(取り消し)

第9条 ポータル会員が以下のいずれかに該当することが判明した場合、会員資格を取り消すことができます。

  • (1) 過去に本規約に違反し、会員サービスの提供が停止されていた場合
  • (2) 入会申込内容に虚偽もしくは誤記または記入漏れもしくは入力ミス等あったことが判明した場合
  • (3) その他さとふるがポータル会員とすることが不適切と判断した場合

(退会)

第10条 ポータル会員は、さとふる所定の方法により退会することができます。

(会員サービスの提供停止)

第11条 ポータル会員は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、さとふるが会員サービスの提供を停止することがあることを了承するものとします。

  • (1) 本システムの定期点検ならびに本システムにかかる機器の修理、増設および交換等のために必要がある場合
  • (2) 本システムの改修、変更および不具合を修正するために必要がある場合
  • (3) 火災、停電、その他事故、地震、その他天災、戦争、政変、その他これらに類する非常事態、基幹通信事業者などに起因するネットワーク障害、法令に基づく指示・命令、会員または第三者の行為に起因する事態、その他これらに準ずる不測の事態によって本サービスの提供が困難となった場合
  • (4) その他、運営上または技術上の理由により本システムの稼働中断が必要であるとさとふるが判断した場合

2. 前項第1号、第2号および第4号に記載された範囲の本システムの稼働の中断に際しては、緊急やむを得ない場合を除き事前にその旨をポータル会員に対し告知するものとします。

3. さとふるは、本条第1項各号のいずれかに起因して会員サービスの提供が停止したことによりポータル会員に生じた損害およびその他の不利益について責任を負いません。

(免責)

第12条 本規約に関連しさとふるがポータル会員に対して損害賠償責任を負う場合、その責任は、故意または重過失に起因するものを除き、ポータル会員において現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとし、間接損害、特別損害(予見の有無を問わない。)および逸失利益については及ばないものとします。

(禁止行為)

第13条 さとふるは、ポータル会員が次に掲げる事項を行うことを禁止します。

  • (1) 法令もしくは公序良俗に反し、または反するおそれのある行為
  • (2) さとふるもしくは第三者の権利を侵害し、または侵害するおそれのある行為
  • (3) コンピューター、ソフトウェア、ハードウェア、通信機器、その他本システムの運営および利用に必要な機器・機能を、直接・間接を問わず、妨害、破損、制限する行為
  • (4) 本システムを、直接・間接を問わず、妨害・混乱させる行為
  • (5) ポータル会員が閲覧することが許諾される情報以外の情報を閲覧、収集もしくは蓄積し、またはそのおそれがあると認められる行為
  • (6) 前各号に結びつく行為およびこれに類する一切の行為
  • (7) その他さとふるが不適切と判断し、告知または通知した行為

(知的財産権)

第14条 さとふるが、本システムを通じて提供する情報、プログラム、コンテンツまたはソフトウェア、及び本システムを利用してポータル会員が取得したすべての情報に関する知的財産権はさとふるまたは権利者に帰属しており、ポータル会員は、本システム上で特に許諾される場合を除き、これらをさとふる及び権利者に無断で転載等の利用をすることはできません。

2. ポータル会員が前項に違反した場合、さとふるは、利用を差し止め、当該行為によって生じた損害を請求できるものとします。

(本規約の範囲および変更)

第15条 さとふるは、変更内容を本システムその他当社所定の方法で掲示することにより、本規約を任意に改定または廃止する場合があり、掲示の際に定めた期間を経過した日から変更後の規定に従うものとします。

(本サービスの変更および廃止)

第16条 さとふるは、本サービスの全部または一部を任意に変更または廃止する場合があります。

2. さとふるは、前項に基づく変更または廃止に起因してポータル会員に生ずる損害およびその他の不利益について責任を負いません。

(譲渡禁止)

第17条 ポータル会員は、本サービスを利用したことにより生ずる権利および義務を第三者に譲渡し、または承継することはできません。

(準拠法)

第18条 本規約の準拠法は日本法とします。

(裁判管轄)

第19条 本システムを利用した行為に関して紛争が生じた場合は、さとふるの本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(さとふるマイポイント・さとふるマイステップ)

第20条 さとふるマイポイント及びさとふるマイステップについては特則に定めるとおりとします。

  • 2014年12月16日 制定
  • 2022年9月30日 改定

さとふるマイポイント・さとふるマイステップに関する特則

本特則は、ポータル会員に対して、さとふるが提供する「さとふるマイポイント」の付与・交換および「さとふるマイステップ」の利用に関して適用されます。「さとふるマイポイント」「さとふるマイステップ」を利用するポータル会員は、予め本特則の内容に同意するものとします。

第1条(定義)

  • 1. 本特則において用いられる用語は、本特則において定めるものを除き、サービス利用規約、ポータル会員規約並びに個人情報取扱規約において定義されているものと同様とします。
  • 2. 「さとふるマイポイント」とは、ポータル会員の本サービスの利用状況またはさとふるが定める条件に応じて、第三者の発行するポイントや電子マネー等(以下「ポイント等」といいます。)に交換、または本サイトにおいて寄附金の支払に利用することができるさとふるが発行するポイントをいい、以下の種類があります。
  • (1) 通常ポイント
  • (2) 期間限定ポイント
  • (3) 寄附利用限定ポイント
  • 3. 「さとふるマイステップ」とは、ポータル会員の本サービスの利用状況や条件の達成に応じて、さとふるが定めるランクへの昇格または降格などの変動が生じるサービスをいいます。

第2条(さとふるマイポイントの付与)

  • 1. ポータル会員がさとふるマイポイントの付与を受けるためには、ポータル会員に登録の上さとふるマイポイントの付与対象のサービス(さとふるが実施するキャンペーンを含み、以下「ポイント付与対象サービス」といいます。)を利用し、またはさとふるが定める条件を満たす必要があります。なお、ポイント対象サービスは、さとふるが任意に決定するものとし、提携するふるさと納税サービスは含まれないものとします。
  • 2. さとふるは、ポイント付与対象サービスおよび当該サービスにおけるさとふるマイポイントの付与条件、その他さとふるマイポイントに関する条件について、さとふるが決定し、さとふるが定める所定のページ(以下「告知ページ」といいます。)においてポータル会員に告知します。ただし、さとふるは、さとふるマイポイント付与の対象となるポータル会員に電子メール等によりさとふるマイポイントの付与等にかかる情報を個別に通知した場合には、告知ページにおける告知を要しないものとします。
  • 3. さとふるは、ポイント付与対象サービスまたはさとふるが定める条件(以下「ポイント付与対象サービス等」といいます。)ごとにさとふるマイポイントの付与率やその有効期間を任意に設定し変更することができます。さとふるはポータル会員がさとふるマイポイントの有効期間を確認できる手段を提供しますが、有効期間の満了が近づいていることをポータル会員に通知する義務を負いません。
  • 4. 有効期間が経過したさとふるマイポイントは自動的に消滅します。この場合、有効期間の経過によるさとふるマイポイントの消滅によりポータル会員に生じた損害について、さとふるは一切の責任を負いません。
  • 5. ポータル会員がポイント付与対象サービス等において不正等を行った場合、さとふるはポータル会員へのさとふるマイポイントの付与を取り消しまたは一旦付与したさとふるマイポイントを没収することができ、その結果ポータル会員に生じた損害に対し一切の責任を負いません。
  • 6. さとふるマイポイントはポイント付与対象サービス等の利用または充足から、さとふるが定める一定の期間を経た後に付与されます。この期間内に、ポイント付与対象サービス等のキャンセル、非充足等が発生した場合、さとふるマイポイントは付与されません。
  • 7. 前項に定めるほか、さとふるマイポイントの付与に関する最終的な判断はさとふるが行うものとし、ポータル会員はその判断に従うものとします。
  • 8. ポータル会員は、理由の如何に関わらず、さとふるマイポイントを換金・譲渡・売買等することはできません。個人であるポータル会員が死亡した場合、当該利用者におけるさとふるマイポイントの利用は終了し、さとふるは当該ポータル会員の利用停止手続きを取ることができ、当該時点で所持していたさとふるマイポイントの利用上の地位および特則に基づく権利および義務の相続その他第三者への承継は行われないものとします。
  • 9. ポータル会員は、自己の保有するさとふるマイポイントを他のポータル会員に譲渡または質入れしたり、ポータル会員間でさとふるマイポイントを共有したりすることはできません。

第3条(ポイント等への交換)

  • 1. ポータル会員は、さとふるが定める手続きにより、保有するさとふるマイポイント(寄附利用限定ポイントを含みません。本条において同じ。)のポイント等への交換を申請することができます。ポータル会員は、一度申請したポイント等への交換を撤回したり、一度交換したポイント等を再度さとふるマイポイントに交換したりすることはできません。
  • 2. ポイント等への交換の申請は、ポータル会員本人のみ行うことができます。第三者がポータル会員のID・パスワードで本サービスにログインしポイント等への交換を申請したことによりポータル会員が損害を被ったとしても、当該損害がさとふるの責に帰すべき事由による場合を除き、さとふるはポータル会員に対して一切の責任を負わず、何らの補償を行う義務も負いません。
  • 3. さとふるマイポイントとの交換を申請できるポイント等の種類および交換レート等の諸条件はさとふるが決定し、告知ページにおいてポータル会員に告知します。また、さとふるは自らの判断によりポイント等の種類および交換レート等の諸条件を適宜変更することができます。なお、さとふるは、変更内容をポータル会員へ事前に告知するものとします。
  • 4. さとふるマイポイントとの交換により発行されたポイント等の利用条件は、当該ポイント等を発行する事業者(以下「ポイント等事業者」といいます。)が定めるところに従います。ポイント等事業者が発行するポイント等の利用条件について、さとふるは一切の責任を負いません。
  • 5. ポイント等事業者との提携解消、その他の事情によりポータル会員から交換の申請のあったポイント等を提供できないことがありますが、その場合は、交換するポイント等を変更していただくかまたは交換予定のさとふるマイポイントをポータル会員に返還します。

第3条の2(寄附金支払への利用)

  • 1. ポータル会員は、さとふるが定める手続きにより、保有するさとふるマイポイントを寄附金支払に利用することができます。ポータル会員は、一度利用の申請をした場合、寄附金支払の申請を撤回することはできません。なお、さとふるは、さとふるマイポイントを特定の寄附金支払に限定する場合や寄附金支払に利用できるさとふるマイポイントの上限を定める場合など、寄附金支払に利用するにあたって別途条件を定める場合があります。
  • 2. 寄附金支払の申請は、ポータル会員本人のみ行うことができます。第三者がポータル会員のID・パスワードで本サービスにログインし寄附金支払を申請したことによりポータル会員が損害を被ったとしても、当該損害がさとふるの責に帰すべき事由による場合を除き、さとふるはポータル会員に対して一切の責任を負わず、何らの補償を行う義務も負いません。
  • 3. さとふるマイポイントを寄附金支払に利用する際の換算率等の諸条件はさとふるが決定し、告知ページにおいてポータル会員に告知します。また、さとふるは自らの判断により換算率等の諸条件を適宜変更することができます。なお、さとふるは、変更内容をさとふるが任意で選択する方法でポータル会員へ事前に告知するものとします。
  • 4. 寄附金支払に充当されるさとふるマイポイントの種類については、寄附利用限定ポイント、期間限定ポイント、通常ポイントの順とします。
  • 5. さとふるは、寄附金をポータル会員に返還する場合(自治体が寄附を収納しないことを決定した場合その他理由の如何によりません。)、寄附金支払に利用されたさとふるマイポイントがあるときは、当該利用分相当のさとふるマイポイントを現に利用した種類に応じてポータル会員に返還するものとし、現金を含めその他手段による返還は行わないものとします。
  • 6. 前項によりさとふるマイポイントを返還する場合、返還される寄附金支払に充当されたさとふるマイポイントの有効期間満了日(本項において「満了日」といいます。)は、以下のとおり満了日を延長するものとします。ただし、ポータル会員がサービス利用規約第7条第1項②または③の支払方法を選択した場合で、所定の期限内にポータル会員による寄附金の支払いが行われなかったことにより寄附申込みが無効となった場合には、本項は適用されないものとし、返還時点で満了日を経過しているさとふるマイポイントは失効するものとします。
  • (1) 返還時点で満了日を経過していないもの 満了日より5日延長する
  • (2) 返還時点で満了日を経過しているもの さとふるが返還処理を行った旨をポータル会員に通知した日より5日後の日付を新たな有効期間満了日とする

第4条(さとふるマイステップ)

  • 1. ポータル会員がさとふるマイステップを利用するためには、ポータル会員に登録する必要があります。ポータル会員は自己のさとふるマイステップを昇格させるためには、さとふるが定めるさとふるマイステップの達成条件(以下「マイステップ達成条件」といいます。)を達成する必要があります。
  • 2. さとふるは、さとふるマイステップの各ランクの内容、マイステップ達成条件、マイステップ達成条件となる各サービスの利用期間、達成したマイステップ達成条件の有効期間、その他マイステップに関する条件について、さとふるが決定し、告知ページにおいてポータル会員に告知します。
  • 3. さとふるはマイステップ達成条件やその有効期間を任意に設定し変更することができます。さとふるはポータル会員がマイステップ達成条件の有効期間を確認できる手段を提供しますが、有効期間の満了が近づいていることをポータル会員に通知する義務を負いません。
  • 4. 有効期間が経過すると、達成済みのマイステップ達成条件が未達成に戻り、さとふるマイステップが降格します。この場合、有効期間の経過によるさとふるマイステップの降格によりポータル会員に生じた損害について、さとふるは一切の責任を負いません。
  • 5. ポータル会員がマイステップ達成条件となるサービスの利用において不正等を行い自己のマイステップを昇格させた場合、さとふるはポータル会員のさとふるマイステップ昇格の権利を取り消すことができ、その結果ポータル会員に生じた損害に対し一切の責任を負いません。
  • 6. 前項に定めるほか、さとふるマイステップ決定に関する最終的な判断はさとふるが行うものとし、ポータル会員はその判断に従うものとします。
  • 7. ポータル会員は、理由の如何に関わらず、さとふるマイステップの権利を譲渡することはできません。個人であるポータル会員が死亡した場合、当該ポータル会員におけるさとふるマイステップの利用は終了し、さとふるは当該ポータル会員の利用停止手続きを取ることができ、当該時点で所持していたさとふるマイステップの利用上の地位および特則に基づく権利および義務の相続その他第三者への承継は行われないものとします。

第5条(注意事項)

  • 1. さとふるは、ポータル会員が本特則または本サービスに関する利用規約に反する行為があった場合、ポータル会員に事前に通知することなく、当該ポータル会員に対するさとふるマイポイントの付与の全部または一部を取り消し、または付与済のさとふるマイポイントを没収することができます。
  • 2. ポータル会員が退会その他の理由で本サービスのポータル会員資格を失った場合、ポータル会員が保有していたさとふるマイポイントおよびさとふるマイステップのランクは全て失効し、その後ポータル会員が再び本サービスのポータル会員に登録したとしても以前保有していたさとふるマイポイントおよび以前のさとふるマイステップのランクを復活させることはできません。
  • 3. さとふるは、さとふるマイポイントおよびさとふるマイステップの運用にその時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。通信回線やコンピューターなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、さとふるマイポイントおよびさとふるマイステップの利用に関する障害、データへの不正アクセス、その他何らかの障害または支障が生じないことを、さとふるは一切保証しないものとします。

第6条(本特則の変更等)

  • 1. さとふるは、変更内容をさとふる所定の方法で掲示することにより、本規約を改定または廃止する場合があり、ポータル会員は掲示の際に定めた期間を経過した日から変更後の規定に従うものとします。
  • 2. さとふるは、さとふるマイポイントおよびさとふるマイステップの内容または条件の変更(さとふるマイポイントおよびさとふるマイステップの廃止、さとふるマイポイント付与の停止、さとふるマイポイント付与対象の変更またはポイント付与率もしくは交換率の変更を含みますが、これらに限られません。)を行うことまたはさとふるマイポイントおよびさとふるマイステップを終了もしくは停止することがあり、ポータル会員はこれをあらかじめ承諾するものとします。ただし、さとふるは、さとふるマイポイントおよびさとふるマイステップの終了、変更または停止を行う場合、その影響および運営状況などに照らし、適切な時期および適切な方法により、ポータル会員に情報提供を行うものとします。

第7条(準用)

  • 1. 「サービス利用規約」第19条乃至第21条までおよび第24条並びに第25条は、本特則に準用されるものとします。

以上

  • 2022年9月30日 制定
  • 2025年8月20日 改定

個人情報取扱規約

株式会社さとふる(以下「さとふる」といいます。)が運営するふるさと納税に係るサービス(以下、「本サービス」とします)に関連して取得した利用者に関する情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号。以下「法」といいます。)、JISQ15001 その他関連法令および本規約並びにさとふるが定める社内規程等に従い、適切にお取り扱いいたします。

1.定義

本規約において用いられる用語は、以下の(1)ないし(4)に定めるものまたは本規約において定めるものを除き、サービス利用規約、ポータル会員規約において定義されているものと同様とします。

  • (1)「個人情報」とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)をいいます。
  • (2)「個人関連情報」とは、個人に関する情報であって、個人情報、法にて定める仮名加工情報および匿名加工情報のいずれにも該当しないものをいいます。
  • (3)「本サービス」とは、ふるさと納税の制度において特定の自治体への金銭の寄附および関連する手続きを行うことができる、さとふるが利用者に提供するサービスをいいます。
  • (4)「利用者」とは、さとふるのポータル会員および本サービスを利用して寄附を行う個人をいいます。

2.個人情報取扱事業者の名称・所在地および個人情報保護管理者

  • 名称:株式会社さとふる
  • 所在地:東京都中央区京橋二丁目2-1
  • 個人情報保護管理者:取締役 加藤 晋平
  • 連絡先:個人情報相談窓口

3.個人情報の利用目的

さとふるでは、取得した個人情報を以下の目的の達成に必要な範囲で利用いたします。なお、以下の目的以外で当該個人情報を利用する場合は、その都度、その利用目的を明確にし、事前の同意をいただきます。

  • (1) 本サービス利用に伴いご提供いただいた情報
    • ①利用者の本人確認のため
    • ②ポータル会員へのご登録およびその後の会員管理のため
    • ③利用者が指定する配送先にお礼品を配送するため
    • ④ふるさと納税を行うにあたり参考となる各種情報提供のため
    • ⑤自治体への寄附に関する情報の集計、分析、調査等の業務のため
    • ⑥さとふるが受け付けた寄附に関して当該寄附を受けた自治体への報告等を行うため
    • ⑦コンテスト、キャンペーンにおける抽選、プレゼント提供、広告表示、メールマガジン配信、サービス案内等の情報提供のため
    • ⑧アンケート実施のため
  • (2) 会員情報およびキャンペーン申込時にご提供いただいた情報
    • ①コンテスト、キャンペーンにおける抽選、プレゼント提供、広告表示、メールマガジン配信、サービス案内等の情報提供のため
    • ②アンケート実施のため
  • (3) 当社が取得したWebサイト閲覧履歴や購入履歴、アンケート等の情報
    • ①取得した情報を分析し、趣味・嗜好に応じたサービス提供、広告表示、メールマガジン配信のため
    • ②取得した情報を分析し、当社におけるサービスの向上および適切かつ円滑な運営管理のため

4.個人関連情報の利用目的について

当社が第三者から提供を受け、個人情報として取得した個人関連情報は、次の目的の範囲内で利用いたします。

  • (1) 個人関連情報:クッキー(Cookie)やID等の識別子情報、Webの閲覧履歴等の行動情報

    利用目的:第三者が運営するデータ・マネジメント・プラットフォームおよびWebサイト等から、CookieやID等の識別子情報により収集された情報を取得し、お客様の個人情報と紐づけたうえで、分析や広告配信、決済や各種ポイント付与の処理・マイページへの表示等の目的に利用いたします。

  • (2) 個人関連情報:ID等の識別子情報

    利用目的:第三者が運営するWebサイト等と当社が運営するWebサイト等をID等の識別子情報により連携し、お客様の個人情報と紐づけたうえで、ログイン効率化等の目的に利用いたします。

5.個人情報の第三者提供について

さとふるは、取得した個人情報を以下の通り提供させていただきます。なお、利用者は、さとふるに対して当該個人情報の提供停止を求めることができます。但し、提供停止を求めたことにより、本サービスの全部または一部を利用することができなくなります。

  • (1) SBペイメントサービス株式会社(以下「SBPS」といいます。)

    SBPSに対し、さとふるおよびSBPSが寄附金の支払いに関する事務およびクレジットカード利用の正当性を確認する事務を行う目的のために、さとふるは、SBPSとの間で、適切な安全管理措置を講じ、インターネット通信(SSL/TLS通信)により、以下の項目につき情報提供を行います。

    • ①決済のために必要となる情報(クレジットカード番号を別の文字列〈トークン〉に置き換えた情報、氏名、メールアドレス、電話番号等)
    • ②その他、SBPSとの利用目的を達成するために必要となる情報
  • (2) 寄附を受けた自治体

    さとふるへ業務を委託する自治体に対し、法令に基づき行わなければならない事務、寄附を収納するために必要な事務およびお礼品の配送に係る事務等を遂行する目的のため、さとふるは、インターネット通信(SSL/TLS通信)により、当該自治体に寄附を行った利用者にかかる個人情報のうち、以下の項目につき、利用者が寄附をする自治体にのみ情報を提供します。

    • ①氏名
    • ②住所
    • ③電話番号
    • ④メールアドレス
    • ⑤その他、本サービスの利用によりさとふるが取得した個人情報およびその他の情報
  • (3) お礼品の提供事業者

    利用者が選択したお礼品(代替品を含む)の提供事業者に対し、お礼品の配送に係る事務を遂行する目的のため、配送先に指定された方の個人情報を含め、さとふるは、書面またはインターネット通信(SSL/TLS通信)により、以下の項目につき利用者に代わって情報提供を行います。

    なお、当該提供事業者は、利用者が選択したお礼品の紹介ページにおいて「提供元」として記載される事業者をいいます。

    • ①氏名
    • ②住所
    • ③電話番号
    • ④その他、利用目的を達成するために必要となる情報
  • (4) クレジットカード利用正当性確認会社

    クレジットカード利用正当性確認会社に対し、クレジットカード利用の正当性を確認する事務を遂行する目的のため、さとふるは、インターネット通信(SSL/TLS通信)により、以下の項目にかかる情報提供を行います。

    • ①氏名およびメールアドレスを別の文字列(ハッシュ化情報)に置き換えた情報
    • ②郵便番号、住所、電話番号
    • ③その他、利用目的を達成するために必要となる情報
  • (5) サービス提携先(以下「提携先」といいます。)

    提携先を経由して寄附を行った利用者に向け、提携先からのサービス提供や利便性向上などの目的のため、さとふるは、インターネット通信(SSL/TLS通信)により、以下の項目につき当該寄附を行う際に経由した提携先に情報提供します。

    • ①提携先を経由して寄附を行った利用者であることを識別する情報
    • ②寄附情報
    • ③その他、利用目的を達成するために必要となる情報
  • (6) 電子クーポンを発行する提携先

    電子クーポンを取得する利用者に電子クーポンを発行する目的のため、さとふるは、インターネット通信(SSL/TLS通信)により、以下の項目につき利用者に代わって電子クーポンを発行する提携先に情報提供します。

    • ①利用者および電子クーポンの内容を特定する識別子
    • ②その他、利用目的を達成するために必要となる情報

6. 個人情報の取扱い委託について

さとふるでは、十分な個人情報の保護水準を満たしているとさとふるが認める委託先に対して、利用目的達成のために必要な範囲内で、個人情報の取扱いの全部または一部を委託しています。この場合、委託先と適切に契約を締結の上、当該委託先の業務について監督いたします。

7.クレジットカード情報の利用について

さとふるは、クレジットカード番号を別の文字列(トークン)に置き換えた情報として取り扱うことにより、クレジットカード情報の非保持化に対応しております。

  • (1) さとふるは、利用者の希望に基づき、クレジットカード(トークン)情報を受付け、利用者による寄附金の支払い手段として利用します。
  • (2) クレジットカード(トークン)情報の第三者提供については、「5.個人情報の第三者提供について」に記載のとおりとします。
  • (3) 利用者が、さとふるによるクレジットカード(トークン)情報の保存を希望しない場合、さとふるは寄附金の支払いにかかる事務を処理するために必要な時点のみクレジットカード(トークン)情報を保有し、その他の時点ではクレジットカード(トークン)情報を保存しません。
  • (4) 利用者が、さとふるによるクレジットカード(トークン)情報の保存を希望する場合は、さとふるが指定する方法により利用者が自ら削除するまでの期間、さとふるは利用者のクレジットカード(トークン)情報を保存します。

8.同意を得ずに第三者へ個人情報を提供する場合

さとふるでは、以下の場合において利用者の同意なしに個人情報を提供することがあります。

  • (1) 法令に基づく場合
  • (2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • (3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進の為に特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • (4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき

9.個人情報等の安全管理措置

当社は、個人情報(当社が取得し、または取得しようとしている個人情報であって、当社が個人データとして取り扱うことを予定しているものを含みます。以下、安全管理措置に関して同じとします。)の取り扱いにあたっては、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措置を適切に行います。

  • (1) 情報セキュリティ方針の策定
      当社は、事業活動を展開する上で、情報セキュリティの重要性を認識し、保有する情報資産を盗難、改ざん、破壊、漏洩、不正アクセスおよび災害等の脅威から保護するため、管理体制を構築し、組織的、人的、物理的、技術的対策を講じます。
  • (2) 個人情報の取り扱いに係る規律に従った運用
      当社は、個人情報を取り扱う各局面(取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等)における取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について、個人情報保護のための規程を策定します。
  • (3) 組織的安全管理措置
      当社は、個人情報保護管理者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や当社規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備します。また当社は、個人情報管理台帳を整備の上、個人情報の取り扱い状況を管理し、自主点検、内部監査およびマネジメントレビューによる改善を実施します。
  • (4) 人的安全管理措置
      当社は、個人情報の取り扱いに関する留意事項について、全従業員に定期的な研修を実施します。
  • (5) 物理的安全管理措置
      当社は、個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理および持ち込み可能な機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施します。
  • (6) 技術的安全管理措置
      当社は、アクセス制御を実施し、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定します。

10.個人情報の開示等の請求について

  • (1) 利用者は、いつでもさとふるに対して、個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供記録または第三者からの受領記録の開示および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を求めることができます。
  • (2) 個人情報の利用目的の通知または開示を求める場合は、さとふるが指定する書類を送付いただくとともに、求めに対する返信にかかる郵送費として、請求1回につき600円をご負担いただきます。書類とあわせて600円分の切手をさとふるあてにご送付ください。
  • (3) ご請求の内容によっては開示等に応じられない場合がございますが、その場合にはその理由を付してご回答いたします。
  • (4) 開示等については、下記11.に記載の「個人情報相談窓口」へお問合せ下さい。

11.お問い合わせおよび苦情・相談窓口

さとふるでの個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、開示等、苦情・相談等は、以下の窓口にて、合理的な範囲で対応いたします。

  • 個人情報相談窓口:さとふるサポートセンタ- 個人情報相談窓口
  • 所在地:〒862-0976 熊本県熊本市中央区九品寺1丁目2-11 NTT九品寺ビル3F

12.個人情報の提供の任意性

さとふるへの個人情報の提供は任意ですが、ご提供いただけない場合は、本サービスをご利用できません。あらかじめご了承下さい。

  • 2014年12月16日 制定
  • 2025年1月21日 改定
ページ上部へ