鹿児島県
鹿児島県は、九州地方の南部に位置していて、県庁所在地は鹿児島市です。県域は鹿児島市を含む九州本土と種子島、奄美大島、そして世界遺産にもなっている屋久島など離島部から構成されています。九州本土のエリアは県南部を中心に、広く太平洋に面していて、南側から県の中央部に向かって鹿児島湾があり、その鹿児島湾上には桜島が位置しています。
また県内には「種子島宇宙センター」「奄美大島」をはじめなど、名所や旧跡も多く、年間を通して多くの観光客が訪れています。県の本土にあたる地域には「シラス台地」と呼ばれる、火山灰由来の地層が広く広がっていて、たいへん水はけが良く、インゲンやサツマイモが栽培され特にサツマイモに関しては有名な産地となっています。畜産の分野では、養豚業が盛んなことでも知られています。海の恵みがあふれる同県では、鰹節の生産やウナギの養殖が行われています。それらの産品は、ふるさと納税のお礼品としても人気があります。
自治体名 / ふりがな | ふるさと納税の使い道 |
---|---|
鹿児島県三島村 / みしまむら | ・1.産業振興、元気な地域づくり、教育文化の村づくり等に関する事業、・2.ふるさとの自然、環境… |
鹿児島県十島村 / としまむら | ・健康な生活に関する事業(保健・医療・福祉)、・社会基盤の整備に関する事業(インフラ・消防防災… |