和歌山県
和歌山県は、近畿地方の南部、「日本で一番大きな半島」とも呼ばれる紀伊半島の南西部に位置する県です。県庁所在地は和歌山市で、市内には和歌山城や景勝地として知られる和歌浦といった観光地があります。県域は、紀伊水道や熊野灘といった太平洋に広く接していて、古くから漁業が盛んで、マグロやカツオ、ハモやウナギ、イセエビといった豊富な海産物の水揚げがあることでも知られています。また太平洋岸には、すぐ近くを暖流である黒潮が流れていて、その恩恵もあって気候も年間を通して温暖です。その気候を生かして果樹をはじめとした農業も盛んで、有名なミカンをはじめ、はっさくといった柑橘類や、柿や山椒な梅なども栽培されています。そうした海産物や農産物は、ふるさと納税のお礼品としても活用され、人気を博しています。
自治体名 / ふりがな | ふるさと納税の使い道 |
---|---|
和歌山県岩出市 / いわでし | ・住んでよかったと思えるまちづくり、・安全で安心して暮らせるまちづくり、・笑顔あふれるまちづく… |
和歌山県北山村 / きたやまむら | ・村長が必要と認める事業、・地域振興に関する事業、・医療・福祉に関する事業、・教育・子育て支援… |
和歌山県串本町 / くしもとちょう | ・ラムサール条約登録海域の保全及び活用に関する事業、・国際交流による地域の活性化及び振興等に関… |