初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福井県越前町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆電子申請
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:050-5526-2902(越前町ふるさと納税サポート)
  • 福井県越前町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

福井県越前町のご紹介

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

 福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

 また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

「山月窯」【越前焼】刷毛目四寸半皿

手作り感あふれる一枚。大胆な刷毛模様が内側と外側に描かれています。

7,000円

「風来窯」【越前焼】天の川焼〆 冷酒杯

温かみを感じるカップで穏やかな時を楽しむ。伝統工芸士による ハンドメイド。

11,000円

日本海産 ボイルホタルイカ 計500g(250g×2P)【冷凍便】

日本海で獲れたホタルイカを職人が浜茹でしました。茹でたてを急速冷凍して発送いたします!

8,000円

「竜仙窯」【越前焼】土ごころ ぐい呑 2個セット

越前の土の最大限に活かした薄さと軽さが日本酒を一層おいしくします。

13,000円

「国成窯」【越前焼】三角鉢 白 3個セット(大・中・小)

口縁を丸く仕上げ、優しい雰囲気の器です。

30,000円

「拓逢陶房」【越前焼】しゃもじ立 掛分白・おたま置き 掛分白

しゃもじとお玉専用の器をデザインを揃えてセットにしました。

9,000円

福井県越前町 お礼品交換チケット 1,000円分

福井県越前町のあとから選べるお礼品【お礼品交換チケット1,000円分】が付与されます。付与されたお礼品交換チケットは福井県越前町が指定するお礼品と交換が可能です。

1,000円

冷凍便でお手軽! 厳選の海鮮BBQ≪B≫セット(5種14品、3~4人用)

青空の下で楽しく!越前で生まれ育った海鮮のプロたちがBBQを彩る人気の素材を国内外からセレクト。

11,000円

越前生そば 6人前(だし付き)

福井県産の上質なそば粉を使用した生そば6人前(だし付き)セット

11,000円

「光窯」司辻 光男【越前焼】土ごころ 湯呑 2個セット

使うほどに味が出る焼締めの極み。現代の名工によるハンドメイド。

10,000円

「竜仙窯」【越前焼】hi ra ra 夜 木

日本酒を味わい尽くす。飲み口1mm以下の薄さで口当たりを楽しむ。

17,000円

越前焼の里生まれ どら焼き「陶源」(8個入り)

もっちり、しっとり。小豆、梅、胡麻3種類のうれしい詰め合わせです。土産品としても人気。

9,000円

ふるさと納税の使い道

みなさまからいただいた寄附金は、『越前E-town brand』のさらなる躍進に向けて、公共交通の確保や子育て・移住定住支援、産業の振興などの様々な事業に使わせていただきます。みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

区分 内容
1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業 (道路、上下水道、空き家対策、公共交通、防災、防犯、交通安全) ◆学生の通学定期券の購入補助事業など
2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業 (保健、医療、福祉、結婚、子育て、移住定住) ◆第三子以降の保育料の無料化など
3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業 (地域コミュニティ、学校教育、社会教育、スポーツ振興、国際交流) ◆ホッケー競技のジュニア育成・競技力向上事業など
4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業 (農林水産業、商工業、伝統産業、雇用対策) ◆第一次産業の担い手育成事業など
5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業 (観光、環境保全、文化財保護) ◆交流人口増加に向けた観光施設再整備事業など
6.使途を指定しない (使途を指定しない場合は、町長が使途を指定します)

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ