ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. さとふるアプリdeワンストップ申請

ふるさと納税 さとふるアプリdeワンストップ申請

さとふるアプリdeワンストップ申請

「さとふるアプリdeワンストップ申請」とは?

さとふるで行った寄付のワンストップ特例申請が、
完全オンラインで行えるサービス(無料)です。

  • ※一部オンライン申請対象外の自治体もございます
  • いつも使っている「さとふるアプリ」で
    寄付から申請までが完結

  • 申請に必要なものは2つだけ!
    マイナンバーカードと
    対応するスマートフォン

  • 自治体への申請書類の送付は
    必要ありません。

まだの方は事前準備をしておこう!

さとふるアプリのダウンロード

  • ※AppleとAppleのロゴはApple Inc.の商標です。
  • ※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
  • ※Google、Google Play、Google PlayロゴはGoogle LLCの商標です。

マイナンバーカードの作成

動画でわかる「さとふるアプリdeワンストップ申請」

ワンストップ特例の控除手続きが簡単・時短になります

  • 対応するスマートフォンはこちらからご確認ください

さとふるなら寄付から控除手続きまですべて
アプリで完結!

  • ※Yahoo!ショッピング版さとふる、PayPay版さとふる、LINEでふるさと納税で行った寄付は、さとふるサイトと連携するとサービスをご利用いただけます。

ワンストップ特例申請をオンラインで行う場合も、申請期限は寄付した翌年の1/10までとなります

オンライン申請対象自治体はここで確認!

さとふるアプリでのオンライン申請方法について

画像を拡大する
1. 申請する自治体を選択
マイナンバーカードをお手元にご用意のうえ、マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォンでさとふるアプリを開き、「控除管理」画面の「ワンストップ特例申請」にお進みください。
寄付先自治体の一覧から、オンライン申請対象の自治体を選択してください。
※オンライン申請対象の表示がない自治体は、オンライン申請はできません。
画像を拡大する
2. 寄付を一括で申請
選択した自治体の寄付の一覧が表示されますので、画面上部にある「寄付を一括でオンライン申請」ボタンを押すと、まとめて申請ができます。
※各寄付を個別に選択して申請することも可能です。
画像を拡大する
3. 申請対象の寄付の確認
申請対象寄付の確認画面が表示されますので、対象の寄付にチェックを入れて、画面下部の「以上の寄付をオンラインで申請」ボタンを押してください。
画像を拡大する
4. 申請の事前準備
オンライン申請を進めるにあたり、下記のご準備をお願いいたします。
  • ・マイナンバーカード
  • ・マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
  • ・マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁~16桁)
  • ・マイナンバーカードが読み取り可能なスマートフォン
ご用意いただいたうえで、「全て用意できています」にチェックを入れ、「次へ」ボタンを押してください。
画像を拡大する
5. 利用規約の確認
利用規約をご確認いただいたうえで「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「申請を始める」ボタンを押してください。
画像を拡大する
6. 暗証番号を入力
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(半角数字4桁)と、署名用電子証明書暗証番号(半角英数字6~16桁)をご入力いただき、画面下部の注意事項にチェックを入れ、「次へ」ボタンを押してください。
画像を拡大する
7. マイナンバーカードの読み取り(1回目)
マイナンバーカード情報の読み取りを行います。
iOS端末をご使用の方は、マイナンバーカードをスマートフォンに密着させ、「読み取り開始」ボタンを押し、カードの読み取りを行ってください。
Android端末をご使用の方は、「読み取り開始」ボタンはございません。カード読み取り画面になりましたら、マイナンバーカードをスマートフォンに密着させ、カードの読み取りを行ってください。
画像を拡大する
8. 申請者情報の確認
表示された本人情報をご確認のうえ、フリガナと電話番号をご入力ください。①、②の確認事項にチェックを入れていただき、「次へ」ボタンを押してください。
画像を拡大する
9. マイナンバーカードの読み取り(2回目)
電子署名を行います。
iOS端末をご使用の方は、マイナンバーカードをスマートフォンに密着させ、「読み取り開始」ボタンを押し、カードの読み取りを行ってください。
Android端末をご使用の方は、「読み取り開始」ボタンはございません。カード読み取り画面になりましたら、マイナンバーカードをスマートフォンに密着させ、カードの読み取りを行ってください。
画像を拡大する
10. 申請する情報の最終確認
申請する情報を確認いただき、「上記の申請情報が正しいことを確認しました」にチェックを入れ、「送信」ボタンを押してください。
画像を拡大する
11. 申請完了
この画面が表示されると、申請完了となります。
他の自治体の寄付についても申請する場合は、再度、さとふるアプリ「控除管理」画面の「ワンストップ特例申請」に進み、対象の自治体を選択ください。

ふるさと納税のワンストップ特例制度について詳しく知りたい方はこちら▼

ワンストップ特例制度入門ガイド

よくあるご質問

  • どこからどのように「さとふるアプリdeワンストップ申請」ができますか?
    さとふるアプリからのみ申請いただけます。
    ※申請にはマイナンバーカードが必要です。
    ※さとふるのPCサイトやスマートフォンサイトでの寄付も申請対象となります。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」できるのはさとふるの寄付のみでしょうか?
    さとふるで行った寄付のみ申請可能です。
    ※Yahoo!ショッピング版さとふる、PayPay版さとふる、LINEでふるさと納税、での寄付は申請の前にさとふるサイトとの連携が必要です。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」の利用に際して、対応スマートフォンや推奨環境について確認させてください。
    「さとふるアプリdeワンストップ申請」のご利用に必要なスマートフォンの推奨環境は下記のとおりです。
    iPhone:iOS 13.0 以上
    Android:Android OS 8.0 以上また「さとふるアプリdeワンストップ申請」を行うにはマイナンバーカードに対応したスマートフォンが必要です。
    マイナンバーカードに対応したスマートフォンはこちら
    ※推奨環境外の場合は「さとふるアプリdeワンストップ申請」をご利用いただけない場合があります。
    推奨環境以外でご利用中のお客様は、推奨環境への更新をご検討ください。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」で行ったオンライン申請が完了しているか確認したい。
    さとふるサイトからご確認いただく場合は、マイページの寄付履歴の申請状況に「申請完了」と表示されていれば、申請が完了しております。
    さとふるアプリからご確認いただく場合は、控除管理メニューから「ワンストップ特例申請」タブを開き、各自治体ページの申請状況に「申請完了」と表示されていれば、申請が完了しております。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」でマイナンバーカードを読み取ったが、「申請者情報の確認」画面で表示された住所が、過去の住民票の住所になっている。
    「さとふるアプリdeワンストップ申請」での手続きで使用する「署名用電子証明書」について、住民票の住所を変更した際に発行手続きが行われていないと思われます。マイナンバーカードから読み取る情報には、マイナンバーカードに記載されている情報とは別に、「署名用電子証明書」の情報があり、さとふるアプリdeワンストップ申請での手続きで使用するのは「署名用電子証明書」となります。
    転居等で住民票の住所を変更すると「署名用電子証明書」は失効してしまうため、再度電子証明書が必要な場合は転居先の市区町村の窓口で電子証明書の発行申請を行う必要があります。
    恐れ入りますが現在の住民票のある市区町村の窓口にご確認いただき、「署名用電子証明書」が失効していた場合は発行の手続きをお願いいたします。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」でオンライン申請をした寄付について、申請後にワンストップ特例申請書類が届きました。紙の申請書の提出も必要ですか?
    「さとふるアプリdeワンストップ申請」でオンライン申請をした寄付については、紙の申請書の提出は不要です。自治体によっては、オンライン申請後でもワンストップ特例申請書類が送付される場合がございます。
    何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
  • 「さとふるアプリdeワンストップ申請」のサービス開始後も、今までのようにワンストップ特例申請書(書面)での申請もできますか?
    はい、引き続きワンストップ特例申請書(書面)でも申請いただけます。
  • ※掲載の内容は2023年3月22日時点の情報です。サービス内容などは予告なく変更する場合がございます。
ページ上部へ