初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. おすすめ特集  > 
  3. ふるさと納税で盛り上げよう!花火大会特集2024

ふるさと納税で盛り上げよう!花火大会特集2024

ふるさと納税で盛り上げよう!花火大会特集

地域の人々と観光で訪れた人々がともに楽しめるイベントであり、日本の伝統的な風物詩でもある花火大会。コロナ禍で開催中止になっていた時期もありましたが、昨年からは全国各地で再開されています。地域を元気にしてくれる花火大会がこれからも継続していけるよう、花火大会関連のお礼品を選んだり、実際に開催地を訪れて楽しんだりと、ふるさと納税を通じて応援しませんか?

地域の花火大会を応援しよう!

花火大会は地域内外の人々が集まって楽しむ日本の伝統的な風物詩であり、観光資源として地域経済に貢献してきました。しかし近年は、コロナ禍を経て再開した花火大会がある一方で、物価高騰や人手不足の影響で開催費用が増加したことにより、中止となる花火大会も出てきています。

ふるさと納税で応援!

本特集では各地の花火大会を盛り上げるため、イベント情報や関連するお礼品をご紹介します。地域を元気にしてくれる花火大会がこれからも継続していけるよう、お礼品を選んだり実際に開催地を訪れることで貢献しませんか?また、開催自治体で使える「PayPay商品券」のお礼品もご紹介しています!* 花火大会で訪れた地域の魅力をさらに楽しむために、活用してみてください。

* PayPay商品券を返礼品として受け取ることができる自治体の場合

PayPay商品券とは

「PayPay商品券」とは、さとふるで選ぶことができるお礼品で、寄付した自治体のPayPay加盟店にて、PayPayアプリからお使いいただけます。観光や旅行で地域を訪れた際に、寄付した自治体内の飲食、アクティビティ、宿泊施設での決済*に利用することができます。これまでの地場産品お礼品のお受け取りだけでなく、寄付先の自治体に訪れることで自治体そのものの魅力に触れることができ、新たな形で地域を応援することにつながります。

* 自治体が指定したPayPay加盟店で利用が可能

さとふるで応援できる花火大会

東北 第96回全国花火競技大会「大曲の花火」 (秋田県大仙市)2024年8月31日(土)開催
関東 2024いなしき夏まつり花火大会(茨城県稲敷市)2024年8月24日(土)開催 第37回利根川大花火大会(茨城県境町)2024年9月14日(土)開催 市制70周年 佐倉花火フェスタ2024(千葉県佐倉市)2024年8月3日(土)開催 おおあみしらさとの花火(千葉県大網白里市)2024年7月27日(土)開催
中部 岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会(愛知県岡崎市)2024年8月3日(土)開催
近畿 2024TANGOやさか納涼祭(京都府京丹後市)2024年7月20日(土)開催 第3回万博夜空がアートになる日(大阪府北摂7市)2024年11月23日(土・祝)開催 十津川村ダブル20周年記念 大花火大会第2弾(奈良県十津川村)2024年10月26日(土)開催​ 令和6年度 第72回 港まつり花火大会(和歌山県和歌山市)2024年7月21日(日)開催
中国 2024 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店(岡山県美作市)2024年7月20日(土)開催

第96回全国花火競技大会「大曲の花火」 秋田県大仙市

開催日:
2024年8月31日(土)※毎年8月最終土曜日に開催
開催場所:
「大曲の花火」公園(秋田県大仙市大曲雄物川河畔)

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

100年以上の歴史を誇る日本最高峰の花火競技大会

例年多くの観客が訪れる「大曲の花火」は、大曲にある諏訪神社の祭典の余興として1910年に開催された「奥羽六県煙火共進会」から始まり、100年以上の歴史を誇る日本最高峰の花火競技大会です。全国でも大曲と茨城県土浦の全国花火競技大会だけで授与される「内閣総理大臣賞」を目指し、日本屈指の28社の花火業者が自ら作った花火を打ち上げ、技を競い合います。
大会には、全国で唯一の「昼花火の部」、10号玉の「芯入割物の部」と「自由玉の部」、「創造花火」の4部門があり、合計で18,000発の花火が打ち上げられます。一番の見どころは「大会提供花火」で、会場一面に広がるワイドスターマインは圧巻です。

郷土の誇りとして、地域発展の源泉として未来へつないでいく

「大曲の花火」は、先人たちの弛まぬ努力、全国の花火師たちの情熱と研鑽、地域の人々の深い理解に支えられ、総合芸術として大きく華開いてきた歴史と格式ある伝統文化です。
この「大曲の花火」を郷土の誇りとして、また、地域発展の源泉として、これからも守り・育み・未来へと継承していきます。「大曲の花火」の日本的な感性を秘めた美しさは心を和ませ、皆様を魅了します。ぜひ、最高峰の花火を会場で満喫してみませんか?

2024いなしき夏まつり花火大会 茨城県稲敷市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年8月24日(土)
開催場所:
江戸崎総合運動公園
会場へのアクセス:
首都圏中央連絡自動車道「稲敷東IC」より5km(約10分)
首都圏中央連絡自動車道「稲敷IC」より約5km(約10分)
※混雑回避の為、「稲敷東IC」下車をおすすめします。

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

夜空に大輪の花を咲かすスターマインが会場を盛り上げる

例年1万発以上の打ち上げ数を誇る「いなしき夏まつり花火大会」は、平成8年にスタートし今年で26回目を迎える歴史ある花火大会です。数々の花火大会・イベントでの打ち上げ実績を誇る、つくば市の「山﨑煙火製造所」が稲敷の夜空を盛大に彩ります。大会の最後を飾るスターマインでは夜空に色とりどりの大輪の花が咲き乱れ、来場者様より多くの歓声と拍手をいただいています。

さじき席で空いっぱいの花火を堪能

日中はステージイベントが実施され、夜は開放的な運動公園内の「さじき席」で空いっぱいの花火を堪能できます。地元飲食店をはじめとする模擬店も多数参加予定です。
なお、当日は会場周辺道路が非常に混雑いたします。会場にお越しの際は時間に余裕を持ってご来場賜りますようお願い申し上げます。花火大会の詳細情報は「稲敷市観光協会HP」で随時更新していますので、最新の情報をご確認ください。

第37回利根川大花火大会 茨城県境町

開催日:
2024年9月14日(土)
開催場所:
さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

内閣総理大臣賞を受賞した花火師4社が集結

内閣総理大臣賞を受賞した花火師である、野村花火工業(茨城)、紅屋青木煙火店(長野)、山﨑煙火製造所(茨城)、マルゴー(山梨)の4社が集結する「利根川大花火大会」。4社連続で行うミュージックスターマインやワイド花火など、日本が誇る巧の技を披露します。秋の夜空に打ち上がる、日本最大級の3万発の花火をお楽しみください。

迫力満点の花火をゆっくり楽しめる観覧席も

境町の夏の一大イベント「利根川大花火大会」を2024年も開催いたします。さかいリバーサイドパーク(利根川河川敷)を舞台に3万発の花火が夜空を彩り、花火と音楽をシンクロさせた花火ショーや広大な河川敷を使用するワイドスターマイン、目の前で上がる尺玉など迫力満点です。打ち上げ場所に近接して設置された観覧席で、ゆっくりと花火をご覧ください。

市制70周年 佐倉花火フェスタ2024 千葉県佐倉市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年8月3日(土)
開催場所:
印旛沼湖畔(佐倉ふるさと広場及びその周辺)
会場へのアクセス:
京成臼井駅から徒歩約30分、京成佐倉駅から徒歩約40分

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

市制70周年を記念しパワーアップ

今年の佐倉花火フェスタは、市制70周年を記念してパワーアップ!過去最多となる2万発の花火を打ち上げます。ビッグ・プレミアム・スターマインでは、佐倉の花火大会の目玉である“音楽と連動して打ち上げるワイドスターマイン”を実施。打ち上げ数は約10分間で8,000連発以上です!
佐倉花火フェスタの一番の見どころは、何と言っても「佐倉名物・2尺玉」。上空500mで直径約500mの大輪が咲き誇るダイナミックな花火は迫力満点です!関東では珍しいこの2尺玉を合計4発打ち上げます。

「ちば文化遺産」にも認定された夏の風物詩実施に向けて

佐倉市の花火大会は、今年で第63回を迎えることになりました。令和5年には「ちば文化資産」に認定され、佐倉の夏の風物詩となっています。この花火大会の関係者にとっては、「花火を楽しみにしている!」「花火を見たい!」と期待を寄せる皆様からのメッセージが何よりの力となります。市制70周年佐倉花火フェスタ2024の実施に向けて、どうかご支援・ご協力をお願いいたします。

おおあみしらさとの花火 千葉県大網白里市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年7月27日(土) ※予備日:8月11日(日)
開催場所:
白里海岸(千葉県大網白里市南今泉4881番1地先)
会場へのアクセス:
九十九里有料道路白里IC下車すぐ

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

見どころは海面で花開く水中スターマイン

「おおあみしらさとの花火」は毎年7月下旬に大網白里市の白里海岸で開催しており、注目度・観客数ともに本市一のイベントです。多くのお客様に日中からご来場いただき、昼は海水浴、夜は花火大会を楽しんでいただいています。
見どころは、海岸で開催する花火大会ならではの海面で花開く水中スターマイン。この水中スターマインは、海に向かって玉を打ち出し着水後数秒してから破裂するため、水面から半円状に花火が広がります。例年、観客からは一番の歓声が上がり、ぜひご覧いただきたい逸品です。
桟敷席は打ち上げ場所からの距離が近く、間近で迫力ある花火を堪能することができます。

多くの観光客を呼び地域活性化を図るために

市で一番の観光スポットである白里海岸は、レジャーの多様化や新型コロナウイルス感染症の影響等により、夏の観光客が年々減少しています。そこで、「おおあみしらさとの花火」をきっかけに昔のように多くの観光客に来遊いただき、地域の活性化を図るためにも、本市の一大イベントである本花火大会を、九十九里浜で一番の花火大会にしたいと思っております。皆様からの暖かいご支援を心よりお待ちしております。

岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会 愛知県岡崎市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年8月3日(土)
開催場所:
岡崎市乙川・矢作川河畔

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会

岡崎市を含む三河地方で発展してきた「三河花火」。その歴史は、江戸幕府が火薬の製造・貯蔵を家康公の生誕地である三河でのみ奨励していたことから、「お国のもの」としての特権が確立したことに始まります。
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」は、そんな三河花火の粋を集めた花火大会です。江戸時代から情緒豊かな鉾船を浮かべた花火まつりとして知られていた、菅生神社の祭礼が元になっており、今日では岡崎城下家康公夏まつり(旧:岡崎観光夏まつり)と相まって全国屈指の花火大会になりました。
見どころは、絶え間なく続く打ち上げ花火や、珍しい仕掛け花火。仕掛け花火は、あらかじめ組み立てられた木枠に工夫をこらした絵や文字を花火で描くもので、仕掛王国岡崎の真骨頂です。

コロナ禍での中止経て迎える第76回目の開催

仕掛花火、メロディースターマインに加え、伝統ある三河花火、金魚花火などバラエティに富んだ花火が楽しめます。
絶え間なく打ち上がる花火をお見逃しのないように、三河花火の伝統を感じながら、時間いっぱい迫力満点の花火をお楽しみください。

2024TANGOやさか納涼祭 京都府京丹後市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年7月20日(土)※毎年7月第3土曜日に開催
開催場所:
丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市弥栄町鳥取123番地)
会場へのアクセス:
京丹後大宮ICより約15km(約20分)峰山駅下車タクシーにて約10分

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

お祭りのフィナーレを彩る打ち上げ花火

間近で約3000発の花火が見られるのが魅力の「TANGOやさか納涼祭花火大会」。お祭り自体は14時開始予定で、ステージイベントや露店など、盛りだくさんの内容となっています。
地元の学生による軽音や吹奏楽、新体操のステージをはじめ、習い事のダンスやバンドも披露され、お祭りのフィナーレに花火を打ち上げます。メッセージとともに打ち上げるメモリアル花火や、音楽に合わせて打ち上げられるミュージカル花火も見どころです。

丹後の子どもたちに地元で思い出作りをしてもらいたい

「やさか納涼祭花火大会」は2008年に始まり、今年で16年目となる歴史のある花火大会です。丹後の子どもたちに地元で楽しんでほしい、丹後での思い出作りをしてもらいたいとの思いから、地元の有志10人ほどで結成した団体が、みんなの笑顔を見るためにボランティアで実施しています。
「協力してください!」とは思いません。ぜひ、一緒に楽しんで笑顔になってください!!

第3回万博夜空がアートになる日 大阪府北摂7市

開催日:
2024年11月23日(土・祝)
開催場所:
万博記念公園 東の広場
会場へのアクセス:
大阪モノレール万博記念公園駅

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

まるでミュージカルのような花火ショー

関西の花火師たちが集結する「万博夜空がアートになる日」は、全席指定で優雅に座って鑑賞できる花火大会です。鑑賞チケットは、ふるさと納税の大阪北摂エリア共通返礼品にもなっています。
1/100秒単位でプログラミング制御して打ち上げられ、音楽と完全にシンクロした花火ショーは、まるでミュージカルを観ているようで、60分間のストーリーとしてお楽しみいただけます。

大阪北摂エリア7市3町が調和し地域の発展に寄与

コロナ禍の長い自粛生活で塞ぎがちになった人々の心に向け、「大空を見上げ心を解放し、明日への活力に繋げてほしい」との願いをこめ、2022年秋から企画された花火大会です。音楽と完全にシンクロした60分間1万5,000発の花火を、万博記念公園の夜空へ打ち上げて始まりました。
万博記念公園が位置する大阪北摂エリア7市3町が調和し、当花火大会が文化的遺産となることで地域の発展に寄与し、また、その発展を継承する子どもたちの未来を育むことにも取り組みます。北摂の風物詩として夢と希望を乗せ、今年も万博夜空を舞台に天高く花火を打ち上げます。

十津川村ダブル20周年記念 大花火大会第2弾 奈良県十津川村​

開催日:
2024年10月26日(土)
開催場所:
十津川温泉・二津野ダム湖周辺​

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

「源泉かけ流し宣言」と世界遺産登録の20周年を記念し開催​

十津川温泉郷の「源泉かけ流し宣言」と、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録がダブルで20周年を迎えるのを記念し、十津川温泉・二津野ダム湖で花火大会を行います。今回の会場では、約40年ぶりの花火大会開催です。十津川の山々にこだまする花火の音と湖面に映る花火を、お宿から鑑賞することができる贅沢なプランをご用意しました。秋の夜長に咲く花火を見て、十津川温泉に泊まって、源泉かけ流し温泉のすばらしさを体感してください!

多くの人々で賑わう十津川温泉郷を守っていく契機に

2004年7月7日、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。
​2004年6月28日、十津川村は3つの温泉にある全ての温泉施設において、全国で初めて「源泉かけ流し宣言」をしました。​
これら2つの20周年を祝し、十津川村の持つ素晴らしい資源を知り、再確認していただく機会として大花火大会を開催します。これから30年後、40年後も、多くの人々で賑わう十津川温泉郷を守っていく契機になればと考えています。

令和6年度 第72回 港まつり花火大会 和歌山県和歌山市

開催日:
2024年7月21日(日)※小雨決行
ただし、雨天の場合は、2024年7月24日(水)に延期
開催場所:
和歌山港 中ふ頭 万トンバース(和歌山市西浜)
会場へのアクセス:
会場周辺には駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

海の安全と港の発展を願い行われる花火大会

昭和28年(1953年)に始まった「港まつり花火大会」は、海の安全と港の発展を願い、毎年7月に行われています。平成22年(2010年)までは海の日(海の記念日)に開催し、その翌年からは7月後半の日曜に開催してきました。和歌山を代表する花火大会「港まつり花火大会」に、ぜひお越しください。

多くの皆様に支えられ今年で72回目の開催

今年で72回目を迎える「港まつり花火大会」は、今まで多くの皆様に支えられて開催してきました。会場設営や打上花火の準備など運営全般は、港まつり実行委員会(和歌山港に関係する企業が中心となっている)が関係官庁の協力を得ながら行っています。また、花火大会の翌日はボランティアの皆様が清掃活動に協力してくださっています。費用面では、和歌山市からの負担金だけでなく、企業や個人の皆様から多くの協賛金をいただいて運営してきました。今年もふるさと納税制度を活用した支援を募りますので、ご協力よろしくお願いいたします。

2024 岡山国際サーキット花火大会 produced by 磯谷煙火店 岡山県美作市 PayPay商品券受け取り可能自治体

開催日:
2024年7月20日(土)
開催場所:
岡山国際サーキット

※2024年の花火大会のお礼品は受付を終了いたしました。

花火大会の概念を超える“天空のエンタテインメントショー”

2024年の岡山国際サーキットでの花火は、昨年につづき、日本の伝統の中から生み出される革新的な花火を手がける磯谷煙火店とコラボレーションしてお届けする“天空のエンタテインメントショー”。
本年も最大10号(尺玉)までの花火を用います。色彩豊かな花火をはじめ、映画音楽を中心とした音楽に合わせて大空を華々が染める「メロディー花火」など、花火大会の概念を超えるショーをお楽しみください。

きっと「こんな花火、観たことない」と思っていただけるはず

花火のプロデュース&打ち上げは、鮮やかな発色と独創性のある打ち上げで全国の花火ファンを魅了する、磯谷煙火店が担当。「三河花火」として名高い愛知県岡崎市に本社を構える、明治20年創業の老舗です。全国花火競技大会(大曲の花火)で最優秀賞である内閣総理大臣賞も2度受賞するなど、その腕前は折り紙付き。きっと「こんな花火、観たことない」と思っていただけるはずです。山間に轟く花火の迫力のサラウンドを、ぜひご堪能ください。

ページ上部へ