初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道斜里町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
添付書類の不備等がないよう提出前によくご確認の上、送付をお願いします。
★オンラインでのワンストップ特例申請も可能です。
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
◆送付先
-

  • 北海道斜里町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

北海道斜里町のご紹介

 鮭、18年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。

 知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。

 そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。

 「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!

 ※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

知床トコさんテーブルウェアシリーズ 丸ボウル皿 2枚セット (S)【ブルー】

斜里町の知床ブランディングから生まれたシンボルキャラクター知床トコさん。テーブルウェアシリーズが登場

10,000円

【北海道斜里町産】船上活〆 サクラマス・ほっけ・ニシン 計5パック満足セット(一夜干し・スティック)

知床斜里の海で獲れた鮮度の良い手作り干物を手軽にお召し上がりください。

17,000円

募金証書(10,000円)しれとこ100平方メートル運動の森トラスト

動物たちが躍動する未来の知床の森をイメージ。あなたのお名前を印字します。

10,000円

しれとこ白樺リース No.00010「White Note」

知床斜里の森で育った白樺を編む、世界に一つの贈り物

37,000円

知床トコさん 絵本「TOKOSAN 知床トコさん こんにちは」

知床トコさんと知床の四季をめぐる絵本

9,000円

知床トコさん ウォーターボトル ブルー 950ml×1本 常温で水が飲める 耐熱マイボトル

斜里町の知床ブランディングから生まれたシンボルキャラクター知床トコさんとKINTOのコラボ!

11,000円

しれとこ白樺リース「Pink Whisper」

北の自然と工芸が調和する白樺リース

37,000円

「知床トコさん」×久米繊維 コットンTシャツ 三角デザイン柄/白 Lサイズ 半袖

知床・斜里町のシンボルキャラクター「知床トコさん」×久米繊維コラボTシャツです。

13,000円

しれとこ麦酒350ml×缶24本入(1ケース)  斜里町小麦使用

しれとこ斜里町産の小麦を使用した【しれとこ麦酒】

31,000円

【北海道産】ゆめぴりか 5kg 〈特別栽培米〉 精米

北海道新十津川町にある「長太農場」のお米を斜里町で精米しました!

27,000円

しそジュース2本セット 希釈用 加糖2本 (1本あたり300ml)

大地の恵みをいっぱいに受けて育成された紫蘇を、美味しい飲料に仕上げました。

7,000円

知床サスティナブル/vol.1,vol.2,vol.3,vol.4,vol.5 5冊セット

編集長石川直樹。[知床ブランディングプロジェクト]から生まれた、知床斜里町のブランドブック

19,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
町長におまかせ 各分野における課題に応じて、まちづくりに係る様々な事業に対して活用します。
1みどり基金(自然保護) 自然と共に生きることができる住みよいまちを目指すため、知床世界自然遺産の保全活動や野生動物対策、再生可能エネルギーに係る事業などに活用します。
2しごと基金(産業振興) 足腰の強い産業を目指すため、産業基盤整備に係る事業や、知床観光ブランディング、テレワークの推進に係る事業に活用します。
3くらし基金(社会基盤整備、防災) 町民の安心安全なくらしを目指すため、住環境や社会基盤の整備、防災対策や消防救急、上下水道の維持管理、防犯、交通安全などに係る事業に活用します。
4いきいき基金(医療、福祉、子育て) いきいきと自分らしく健やかに暮らせるまちを目指すため、病院、高齢者福祉、障がい者福祉、子育て支援などに係る事業に活用します。
5まなび基金(教育、芸術文化) 心豊かにつながり学びあうまちを目指すため、教育全般、芸術文化やスポーツの推進、公民館や図書館、博物館の維持管理などに係る事業に活用します。
6ちょうみん基金(広報広聴) 町民が主役になって住みよいまちを目指すため、地域や自治会活動の支援や交流、姉妹都市、友好都市との交流促進の他、移住定住などに係る事業などに活用します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ