ワンストップ特例制度、確定申告の控除のよくある質問
ワンストップ特例制度、確定申告の控除について
- ワンストップ特例制度の申請を希望していたが、申請書類に不備があったり、申請期日に間に合わなかった場合はどうなりますか?
- ワンストップ特例制度の申請後、医療費控除などにより確定申告に切り替えたい場合、何かお手続きが必要ですか?
- 確定申告を行った場合とワンストップ特例制度を申請した場合、受ける控除は異なりますか?
- 控除はいつされますか。また、その確認方法を教えて下さい。
- 引っ越しをしましたが、控除を受けるためには何か手続きが必要ですか?
- 申告特例申請書をプリントアウトできない環境の場合どうしたらいいのか?
- ワンストップ特例を利用してふるさと納税を行う場合、提出が必要となる申請書を教えてください。
- ふるさと納税をした際の、確定申告書の書き方について注意点を教えてください。
- 確定申告の際に、ふるさと納税の寄付金控除申告を忘れたのですが、まだ間に合うのでしょうか。
- 私は企業に勤める会社員です。普段は確定申告をしていませんが、ふるさと納税を行う場合は確定申告が必須でしょうか。
- 2016年から導入されたマイナンバーによって、ふるさと納税のワンストップ特例申請に伴う提出書類に変更はありますか。
- ワンストップ特例制度を利用し、ふるさと納税による寄付金控除を受けるための条件はありますか。
- ワンストップ特例を利用してふるさと納税をする際の注意点を教えてください。
- ふるさと納税のワンストップ特例に必要な申請書はいつ頃届きますか。また、万が一届かない場合はどうすればいいですか。
- ふるさと納税で、確定申告ではなくワンストップ特例制度を利用する良さはありますか。
- 確定申告でふるさと納税を行う場合、2016年から導入されたマイナンバー(個人番号)は必要ですか。
- ふるさと納税には2通りの方法があると聞きました。両者の違いについて教えてください。
- ふるさと納税の寄付金受領証明書を再発行していたら、確定申告に間に合いませんでした。どう対処すればよいのですか。
- ふるさと納税のため確定申告を行った後、引越しによって住所変更がありました。届出の必要はありますか。どこへ届け出ればいいのですか。
- ふるさと納税をするため確定申告を行いたいのですが、私が税務署に行く時間を取れません。確定申告を本人以外の代理人(妻など)が行うことはできますか。
- 確定申告を行ってふるさと納税をする際の注意点を教えてください。
- 確定申告のやり方を教えてください。また、確定申告を手伝ってもらうことは可能ですか。
- ふるさと納税の寄付金控除以外の申告事由がある場合(住宅ローン控除、医療費控除など)にもカンタン確定申告を利用して、確定申告書を作成できますか?
- カンタン確定申告を利用して、2019年1月1日から2019年12月31日以外の期間のふるさと納税分の確定申告書を作成することはできますか?
- 確定申告の提出時期はいつですか?
- カンタン確定申告で、源泉徴収票どおりに入力しているのにエラーになります。
- 自治体名を入力する欄が足りません。
- 寄付金受領証明書がなくても確定申告できますか?
- 源泉徴収票の原本とはなにを指していますか?
- さとふる会員でなくともカンタン確定申告を利用できますか?
- カンタン確定申告は、さとふる以外のふるさと納税に使えますか。
- スマートフォンでもカンタン確定申告を利用できますか?
- ワンストップ特例をしましたが、確定申告をしたいです。なにを気を付ければ良いでしょうか?
- 確定申告書はどこに提出すればよいですか?
- PDFとはなんですか?
- プリントアウトできない環境の場合、どうすればよいですか?
- 所得税及び復興特別所得税の確定申告期間は、いつからいつまでですか。
- 引っ越し・結婚等により、確定申告時の住所・氏名と源泉徴収票に記載された住所・氏名が異なる場合には、どちらを確定申告書に記載するのですか。
- 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。
- 還付金はどのくらいで還付されるのですか。
- 還付金の受取りには、どのような方法があるのですか。
- 還付金の受取りに預貯金口座への振込みを希望する場合、注意することはありますか。
- カンタン確定申告では、還付金の受取りにインターネット専用銀行の口座を指定できますか。
- ワンストップ特例制度の申請について
- ワンストップ特例申請書は、どこに送ればいいですか?
- ワンストップ申請書類が自治体で正しく受領されているかどうか確認したい。
- 寄付申込みの際にワンストップ特例申請の希望をしないとチェックをいれたが修正できますか?
- ワンストップ特例制度の申請を行った後、確定申告へ切り替えることはできますか?
- ワンスップ特例申請書類を送付しましたが、寄付証明書と併せてワンストップ特例申請書類が届きました。再度申請書類の送付が必要ですか?
- ワンストップ特例制度への申請はいつからできますか?
- 「寄付金控除に関する証明書」の書面発行を申し込んだが、証明書の郵送先住所を変更したい。
- 「寄付金控除に関する証明書」の申し込み状況の確認方法を教えてください。
- 「寄付金控除に関する証明書」の適用時期はいつからですか?
- 「寄付金控除に関する証明書」はどこから、どのような形式で発行できますか?
- 寄付金受領証明書はいつ頃送られてきますか?
- さとふるにおけるすべての寄付内容が「寄付金控除に関する証明書」に記載されますか?
- 定期便の寄付金受領証明書の発行回数はどのようになりますか?
- 「寄付金控除に関する証明書」ではなく、自治体が発行する「寄付金受領証明書」を利用して確定申告することもできますか?
- 「寄付金控除に関する証明書」の利用に条件はありますか?
- 「寄付金控除に関する証明書」について
- 「寄付金控除に関する証明書」に記載される住所の変更をしたい。
- 結婚等で姓が変わり、「寄付金控除に関する証明書」に記載される寄付の名義を変更をしたい。
- 「寄付金控除に関する証明書」の電子発行でダウンロードしたXMLファイルの内容を確認するにはどうすればいいですか。
- 「寄付金控除に関する証明書」の電子発行でダウンロードしたXMLファイルが文字化けしています。
- 「寄付金控除に関する証明書」の電子発行手順を教えてください。(XMLファイルのダウンロード、マイナポータル連携)
- 「寄付金控除に関する証明書」の書面発行を申し込もうとしたら申し込み期間外でした。他に書面で証明書を取得する方法はありますか。
- 発行された「寄付金控除に関する証明書」の記載内容が、申告したい内容と異なる場合、どうすればいいですか?
- 「寄付金控除に関する証明書」のe-私書箱との連携でエラーになります。
- 2022年4月1日にワンストップ特例申請書から性別欄が削除されたと聞いたのですが、注意点はありますか。
- いつ寄付したものから「さとふるアプリdeワンストップ申請」対象になりますか?
- どこからどのように「さとふるアプリdeワンストップ申請」ができますか?
- 「さとふるアプリdeワンストップ申請」できるのはさとふるの寄付のみでしょうか?
- 「さとふるアプリdeワンストップ申請」のサービス開始後も、今までのようにワンストップ特例申請書(書面)での申請もできますか?