ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

神奈川県横須賀市

  • 神奈川県横須賀市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

神奈川県横須賀市のご紹介

 都心から1時間ほどの場所にありながら、豊かな自然、豊富な海産物・農産物に恵まれている横須賀。様々なマリンスポーツが体験できたり、日本の先駆けとなった歴史を体感できるなど、様々な魅力にあふれています。

 半島特有の海と緑や東京湾唯一の自然島・猿島などの自然、鎌倉時代の三浦一族や開国期を彩った歴史と文化の資産があり、多くの外国人の居住による国際的雰囲気と市民レベルで広がる国際交流、世界に誇る横須賀芸術劇場や先端的な研究開発機関の集積など、国際性豊かな感性あふれる文化都市です。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

以下、15の区分がございます。

1,000円以上のご寄付
3,000円以上のご寄付
5,000円以上のご寄付
7,000円以上のご寄付
10,000円以上のご寄付
15,000円以上のご寄付
20,000円以上のご寄付
30,000円以上のご寄付
50,000円以上のご寄付
100,000円以上のご寄付
150,000円以上のご寄付
200,000円以上のご寄付
300,000円以上のご寄付
400,000円以上のご寄付
500,000円以上のご寄付
神奈川県横須賀市 PayPay商品券(1,500円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

5,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(30,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

100,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(120,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

400,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(45,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

150,000円

【神奈川県横須賀市】一休.com・Yahoo!トラベル割引クーポン(30,000円分)

神奈川県横須賀市が指定する宿泊施設のオンライン予約時に利用できる30,000円分の割引クーポンです。

100,000円

【神奈川県横須賀市】一休.com・Yahoo!トラベル割引クーポン(6,000円分)

神奈川県横須賀市が指定する宿泊施設のオンライン予約時に利用できる6,000円分の割引クーポンです。

20,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(900円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

3,000円

【神奈川県横須賀市】一休.com・Yahoo!トラベル割引クーポン(60,000円分)

神奈川県横須賀市が指定する宿泊施設のオンライン予約時に利用できる60,000円分の割引クーポンです。

200,000円

【神奈川県横須賀市】一休.com・Yahoo!トラベル割引クーポン(3,000円分)

神奈川県横須賀市が指定する宿泊施設のオンライン予約時に利用できる3,000円分の割引クーポンです。

10,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(6,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

20,000円

神奈川県横須賀市 PayPay商品券(15,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

神奈川県横須賀市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。神奈川県横須賀市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

50,000円

【神奈川県横須賀市】一休.com・Yahoo!トラベル割引クーポン(15,000円分)

神奈川県横須賀市が指定する宿泊施設のオンライン予約時に利用できる15,000円分の割引クーポンです。

50,000円

神奈川県横須賀市のお礼品一覧

寄付のみの方はこちら

横須賀市へ寄付をする
(お礼品を希望しない)
※上記リンクよりお申し込みされた寄付は、選択して頂く寄付の使い道に関わらず、すべて支援金として寄付されます。

ふるさと納税の使い道

 横須賀市へご寄附をいただいた皆様からの思いを反映し、下記の目的に沿った事業に有効活用させていただきます。

区分 内容
1. 横須賀美術館の展示作品充実(美術品等取得基金) 横須賀美術館の展示作品充実のために活用します。
※寄附金を複数年に渡り積立て購入する場合があります。

【活用事例】
●横須賀美術館収集方針に基づき、日本の近現代の美術品や横須賀・三浦半島関連の作品、ゆかりのある作家の作品等を収集
●購入した美術品等を活用し魅力ある展覧会を開催
●購入した美術品を子どもたちに鑑賞してもらうことで美術館教育に活用
2. 子育て支援(子育て基金) 子どもを産み育てやすい環境をつくり、子育てを支援するための事業に活用します。

【活用事例】
●子育て支援ヘルパーの派遣
●保育所等の運営に対する補助
●学童クラブに対する助成 など
3. いのちを育み守る医療の推進(いのちの基金) いのちを育み守る医療の取り組みを進めるための事業に活用します。

【活用事例】
●不育症治療費の助成
●看護師離職防止のための研修
●産科医師確保経費の助成 など
4. 生涯の健康づくりの推進(生涯現役基金) 誰もがいつまでも健康で活躍できるよう、健康づくりを進めるための事業に活用します。

【活用事例】
●ラジオ体操やウオーキング等を中心とした健康増進の取り組み など
5. 福祉の充実(福祉基金) 高齢者や障がい者が安心して暮らせるよう、福祉の取り組みを進めるための事業に活用します。

【活用事例】
●福祉ボランティア活動の推進
●在宅の重度障がい者に対する出張理容の実施
●65歳以上のひとり暮らし高齢者等を対象とした緊急通報装置の設置 など
6. スポーツ活動支援(スポーツ基金) 競技者を含めた市民1人1人のスポーツ活動を支援するための事業に活用します。

【活用事例】
●スポーツ施設の運営維持管理
●全国大会出場者に対する支援 など
7. 歴史や文化の保存・承継(歴史文化基金) 歴史や文化を次世代に引き継いでいくための事業に活用します。

【活用事例】
●市民文化資産の管理に対する奨励や補助
●子どもたちに歴史文化体験の機会を提供
●指定重要文化財の維持管理や保全 など
8. 猿島公園の環境保全(猿島基金) 自然豊かな猿島公園の環境を良好に保つための事業に活用します。

【活用事例】
●猿島公園の維持管理
9. 子どもの就学や学資の援助(教育福祉支援基金) 子どもの教育が生まれ育った環境に左右されることのないよう、経済的理由により就学が困難な子どもの就学又は学資の援助に活用します。

【活用事例】
小・中・高校生に対する
●就学援助などの就学奨励扶助事業
●奨学金支給事業
●交通遺児対策事業 など
10. 緑化を進め、みどりを守る取り組み(みどりの基金) 緑化を進め、豊かなみどりを守るための事業に活用します。

【活用事例】
●市民が行う住宅や事業所の緑化に対する助成
●近郊緑地特別保全地区内の土地の買入れ
●里山的自然環境の保全・活用 など
11. 消防救急体制の整備(消防救急基金) 安全で安心な消防救急体制を整備するために活用します。

【活用事例】
●応急手当方法の普及啓発
●消防団員の装備の充実
●消防車や救急車の購入 など
12. 市民の自主的なまちづくり活動を支援(NPO支援基金) 市民の自主的なまちづくり活動を支援するための事業に活用します。

【活用事例】
●NPO法人への補助
●市民公益活動ポイント制度の財源 など
13. 観光地の魅力発信・環境整備(観光立市推進基金) 観光地の魅力の発信および観光客の受け入れ環境の整備を進めるために活用します。

【活用事例】
●観光地整備・美化事業
14. 動物愛護に関する取り組みの推進(動物愛護基金) 動物のいのちをつなげ、人と動物が共に快適に暮らせるよう、動物愛護に関する取り組みを進めるための事業に活用します。

【活用事例】
●動物愛護センターの譲渡事業の推進
●収容された犬や猫などの飼育環境の充実
●適正飼養の啓発や動物愛護教育の推進 など
15. 市の活動全般を応援(一般寄附) 市の活動全般に活用します。使い道は市にお任せいただきます。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ