ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- 帯広市ではワンストップ特例申請受付業務を 株式会社さとふる に委託しています。
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ・帯広市ではご寄附をいただいた皆様に、一部の時期を除き、お申込み完了日から2週間~3週間程度で「寄附金受領証明書」及び「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ申請書)」を1枚にまとめたものを送付しています。
・なお、12月中旬以降のお申込みの場合は、書類の送付がワンストップ特例申請書の提出期限に間に合いませんので、ワンストップ特例申請をご希望される方は、申請書をご自身でダウンロードして郵送してください。 - ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで申請いただけます。
申請書の作成や郵送が不要ですので、ぜひご利用ください。 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆送付先
- 〒-
- ワンストップ特例申請の受付に関するお問合せ先
さとふるサポートセンター
電話:0570-048-325
(営業時間:平日10時~17時)
帯広市は、先住民族であるアイヌの人たちが自然と共生する独自の文化を営む地に、全国各地から入植してきた人たちが、原野を開墾し、様々な事業に挑みながら力を合わせて築いてきたまちです。
「とかち晴れ」といわれる澄み切った青空、清らかな水、雄大な山並み、どこまでも広がる平野。こうした自然空間と、我が国有数の大規模農業が織りなすパッチワークのような農村景観、その中心にゆとりある都市空間が形成されています。
世界で唯一の「ばんえい競馬」や「愛の国から幸福へ」で知られる「幸福駅」、本格的なアウトドア活動を楽しめるワールドクラスの自然、新鮮な農畜産物やその恵みを原材料としたスイーツ、この地には皆さんがイメージする「北海道」が広がっています。
- 2020年08月14日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
熨斗付 十勝 社長のジンギスカン 430g×6パック こだわり手切りの羊肉 氷温熟成 北海道帯広市
じっくりと氷温熟成!こだわりの詰まった羊肉使用の「社長のジンギスカン 6パック」です。
28,000円
皆様からいただいた寄附は、ご意向を踏まえ、各事業(分野)の財源の一部として活用(基金への積立後における活用を含む)させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
帯広市の振興のため | 持続可能で魅力あるまちづくりを進めるため、課題などに対応した事業に活用します。 |
公共施設マネジメントの推進 | 公共施設の統廃合や複合化などの施設整備や、計画的な修繕などに活用します。 |
学校教育やこどもを応援する活動の充実 | こどもたちの学びを支える学習環境の整備、修学が困難な家庭への支援、地域ボランティアによるこどもを応援する活動等に活用します。 |
農業の振興 | 日本の食料供給基地の一翼を担う帯広市の基幹産業である農業の持続的な発展に向けた各種事業に活用します。 |
地球温暖化対策などの推進 | 帯広の豊かな自然を次の世代に引き継いでいくため、新エネルギー導入などの取り組みや自然環境保全対策などに活用します。 |
こどもや青少年の健全育成 | 次代を担うこどもたちの健やかな成長と豊かな心をはぐくむための事業などに活用します。 |
商工業・観光の振興 | 農林漁業、食、環境、バイオマス等の豊かな地域資源を有効に活用した新たな付加価値の創出や安全・良質な地域ブランドの形成、地域における農商工等の産業間連携、産学官金連携などの事業に活用します。 |
図書館の図書整備 | 帯広市図書館がさまざまな市民ニーズに的確に応えていくため、計画的な図書資料の整備に活用します。 |
帯広の森の育成や各種緑化事業の推進 | 帯広の緑を守り育て緑豊かなうるおいのあるまちづくりをめざす「帯広の森」をはじめとした緑化事業に活用します。 |
障害者や高齢者等への総合的な福祉・保健の推進 | 市民の福祉及び保健の増進をはかるために実施する各種事業に活用します。 |
スポーツの振興 | 地域に根ざしたスポーツ活動を通じ、健全な心とからだをはぐくみ、躍動する豊かなまちを目指すために活用します。 |
市民の国際感覚を高める国際親善交流の振興 | 市民の国際感覚の高揚及び国際親善交流を促進するために活用します。 |
文化の振興 | 十勝帯広の風土に根ざす文化振興をとおしたまちづくりをすすめることを目的に、市民の創作・公演への支援や展覧会の開催等に活用します。 |
動物園の施設整備や展示動物の充実 | 半世紀以上にわたり親しまれてきたおびひろ動物園が、これからも子どもたちに夢や希望を与え、多くの市民に愛される施設として、より一層利用されるために必要となる事業に活用します。 |
都市開発事業の推進 | 快適な生活環境づくりのために都市の基盤となる道路や公園、駐車場などの公共施設整備や、帯広市特有の自然と北方文化を取り入れた個性あるまちづくりをすすめるための都市開発事業に活用します。 |
ばんえい競馬の振興 | ばんえい競馬の振興に活用します。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 帯広市