初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

島根県知夫村

知夫村のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:地域創生課(平日 8:30~17:00)
電話番号:08514-8-2211

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆電子申請
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-

  • 島根県知夫村のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

島根県知夫村のご紹介

 知夫村は、島根県において唯一の村であり、日本海上に浮かぶ隠岐諸島のうち最南端に位置する一島一村の人口630人程度(令和3年6月1日現在)の離島自治体です。

 知夫里島の西側海岸線において最大高さ200mにも及ぶ壮大な断崖絶壁が延々2km連続し、国の名勝天然記念物に指定されて特別保護地区となっている絶景地「赤壁」、中世の輪転式牧畑遺構が残る赤はげ山の山頂からの360度の大パノラマの眺望、丘陵に一面に咲く野大根の花、穏やかな時間が流れる島の牧歌的風景、四季を通じ豊富で新鮮な海産物、自給自足を基調とした半農半漁の暮らしや伝統的な地域コミュニティなど、優れた自然景観とともに豊かな地域資源を有しています。

 村を応援していただけるみなさまと一緒に、「活力ある住みよい島・知夫村」を創りたいと思います。

 みなさまのご支援をよろしくお願いします。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

【隠岐牛 ロース すき焼き600g】島生まれ島育ちのブランド黒毛和牛 隠岐牛

隠岐牛のサーロインをすき焼き用にカットしてお届けします。

57,000円

【国産牛】知夫里島産 経産牛 リブロースステーキ 500g

隠岐知夫里島で生まれ育った経産牛リブロースステーキです。圧倒的な肉の味をご賞味ください。

25,000円

【隠岐世界ユネスコジオパーク】ガイド付き知夫⾥島ハイキングツアー |体験1回|2名様分

隠岐ユネスコ世界ジオパークである知夫⾥島をフィールドにしたガイド付きハイキングツアーです。島民がかつて⽇常⽣活で使用していた古道を散策しつつ、⾃然や歴史、島⺠の暮らしなどの解説とともにハイキングが楽しめます。

37,000円

【100%グラスフェッドビーフ】知夫里の塩と燻製胡椒で味わう、グラスフェッドビーフのハンバーグ10個

【グラスフェッドビーフ100%使用】知夫里の塩と燻製胡椒で味わうハンバーグ。自然放牧で育つ牛の健康的な肉を使用し、無添加で提供。素材の味をお楽しみください。

20,000円

【隠岐牛 サーロインステーキ400g(200g×2)】島生まれ島育ちのブランド黒毛和牛 隠岐牛

隠岐牛のステーキ2枚のセットです。王道のサーロインをお楽しみ下さい。

41,000円

【漁師直送】隠岐 知夫里島 オリジナル 鰤カレーセット 5食 ココナッツ風味 本格 グリーンカレー

タイで人気のあるカレーペーストをベースにたっぷりのココナッツを使用し甘く濃厚な味わいが特徴のグリーンカレーを作り上げています。知夫里島の恵を存分に活かしたこの逸品でお食事の時間がより豊かなものになれば幸いです。

15,000円

【隠岐世界ユネスコジオパーク】ガイド付き知夫⾥島ジオツアー(E-bike) |体験1回|2名様分

隠岐ユネスコ世界ジオパークである知夫⾥島の絶景をE-bikeで巡るエコなツアーです。現地ガイドとともに島を爽快に駆け巡り、島の成り⽴ちや動植物の⽣態、⼈々の暮らしなどを知る事が出来ます。

37,000円

【知夫里島獲れ天然活さざえ6kgセット】隠岐諸島の新鮮なさざえをお届けします!

知夫里島の海域で獲られた天然活さざえをお届けします。

30,000円

【隠岐牛 上焼肉盛合セット400g】島生まれ島育ちのブランド黒毛和牛 黒毛和牛

隠岐牛の全身(もも・肩・ばら・うで)部位を味わえる焼肉用盛合せです。

25,000円

【100%グラスフェッドビーフ】ホースラディッシュの魚醤漬けで味わうローストビーフ500g

【100%グラスフェッドビーフ】ローストビーフ1kg、ホースラディッシュの魚醤漬けで調味。放牧で育てられた牛の健康的な肉を使用し、無添加で提供。素材の味をお楽しみください。

38,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
安心して老後をふるさとで暮らせる環境整備に関する事業 ・健康目標を見直しながら村を挙げて子供から年寄まで村民一人ひとりの健康づくりを推進する事業の支援に活用
・支援関連施設の整備に活用
子供たちの健全育成に関する事業 ・「豊かな心を持ち、創造性に富み、たくましく生きる知夫の子」を育むことを基本に据えて、学校・家庭・地域が協働しながら多様な教育を提供できる環境整備及び支援に活用
環境の保全・再生に関する事業 ・豊かな自然と地域の景観を自らの手で守るという意識改革とともに、官民が協働した景観保全や資源管理等の保全事業に活用
村長指定・希望なし

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ