羽後町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら
対応窓口:みらい産業交流課(平日 8:30~17:00)
電話番号:0183-62-2111
ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆送付先
- 〒-
羽後町は秋田県南部に位置し、あきたこまちをはじめ、すいかや羽後牛など、多くの特産品があり、町内外の方に大変好評をいただいております。夏には国指定重要無形民俗文化財の「西馬音内盆踊り」(毎年8月16日~8月18日)、冬には昭和61年から続く「ゆきとぴあ七曲」(毎年1月最終土曜日)などが開催され、多くの方が幻想的な光景に酔いしれます。また、「道の駅うご 端縫いの郷」は「東北道の駅大賞」に輝いた実績があり、毎日多くの方が訪れ、賑わいを見せています。
羽後町のさらなる魅力向上のために、皆様からのご支援をお待ちしております。
- 2022年08月05日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
菓子詰合せ(銘菓撰) やぐら太鼓セット [No.5325-0099]
明治30年、この地で菓子舗を開業してから、羽後路の季節感や西馬音内盆踊りの情緒を心掛けてまいりました。地域に根差した心温まるお菓子達です。日持ちのするお菓子を中心に詰合せいたしました。
13,000円
太陽の薪 18箱6回配送 [No.5325-0031]
薪ストーブ初心者から上級者まで納得! 恵み溢れる里山の、澄んだ空気と綺麗な水で育まれた密度の高いナラやブナの木を、扱いやすいサイズ(30cm)の薪にしました。
623,000円
本格ジェラート 羽後町産生乳使用!「うご・じぇら」400g×3個セット [No.5325-0188]
道の駅内のジェラート工房で仕込み~調理~製造までをワンストップで行っています。羽後町の4つの酪農農家から集めた、地元産のフレッシュミルクを使用。濃厚なのに後味さっぱりなのが特徴です。羽後産生乳にあわせるのは、生産者直送のとれたて野菜や完熟果物。うごじぇら限定のレシピで手作りしています。
16,000円
東北産クリ材使用 一人掛け用ベンチ(市松)[No.5325-0082]
在宅 リモートワークも快適に! 座面に木製ブロックを並べ、更に座った時にクッション性を有しております。この椅子は、今までにない画期的なものであり、ほとんどの方がその座り心地に驚きます。実用新案登録済(第3196793)の作品です。使用材は東北産クリとなっております。
202,000円
《定期便3ヵ月》ミックス「sonomama」(160g×10本)[No.5325-0356]
「秋田がもつ自然の恵みをそのままお届けしたい」という想いから産まれた「sonomama」ブランド2種類の味を楽しめる詰め合せセットです。
31,000円
伝統製法 煮豆2種 6缶セット[とら豆・白花豆](480g/4号缶)[No.5325-0337]
とら豆と白花豆の煮豆の缶詰です。 煮豆は昔ながらの製法でじっくりコトコト煮て作り上げました。常温でそのままおいしくいただけます。
20,000円
いただいた寄付金は、以下の事業に使わせていただいております。
皆様のご支援を励みに、「未来へつながるまちづくり」を進めてまいります。
区分 | 内容 |
---|---|
まちづくりに関する事業 | 住環境・交通体系の整備、住民参加による協働のまちづくりなどに活用させていただきます。 |
健康福祉・子育て支援に関する事業 | 社会福祉、児童福祉、保健・医療の充実および子育て環境の整備などに活用させていただきます。 |
教育支援・文化振興に関する事業 | 教育環境の整備、郷土の歴史・文化の保護・継承などに活用させていただきます。 |
産業支援・観光振興に関する事業 | 農林業、商工業、観光の振興などに活用させていただきます。 |
町におまかせ | - |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 秋田県 >
- 羽後町