初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道利尻町(りしりちょう)

  • 北海道利尻町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

皆さまからいただいた寄附金は、「保健、医療、福祉に関する事業」「教育及び体育・文化活動に関する事業」「地場産業に関する事業」「観光に関する事業」「環境保全に関する事業」など美しい利尻島を守り育て、個性豊かで活力あるまちづくりの貴重な財源として活用させていただきます。

区分 内容
保健、医療、福祉に関する事業 保健医療環境の充実を図り、町民が健康で思いやる温もりのある明るい町づくりのための事業に活用させていただきます。

・医療技術者就学資金貸付事業
・患者輸送者運行事業
・妊産婦安心出産支援及び少子化対策事業
・健康増進事業(町民がん検診等)    など
教育及び体育・文化活動に関する事業 未来をつくる子供たちが幸せで、郷土愛にあふれ、情操豊かな人を育み、文化を高めるまちづくりのための事業に活用させていただきます。

・利尻町公営塾運営事業
・スクールバス運営事業
・小学校管理事業(除雪機購入)  など
地場産業の振興に関する事業 漁業と観光の商業を柱とした産業を推進し、雇用の機会を創出し、豊かな暮らしを実感できるまちづくりのための事業に活用させていただきます。

・漁業後継者事業
・漁業近代化資金利子補給事業
・商工業応援事業 など
観光に関する事業 「利尻ならでは」の体験観光に取り組み、交流人口を増加させ滞在交流のできる島づくりのための事業に活用させていただきます。

・公園維持管理事業
・観光振興事業
・滞在観光促進事業 など
環境保全に関する事業 自然を愛し、豊かな自然環境を守り、自然との調和を図り安全で安心して暮らせるまちづくりのための事業に活用させていただきます。

・LED照明導入促進事業
・公園維持管理事業 など
町長が特に必要と認めた事業 特に指定のない場合は、利尻町のまちづくりのための有効な事業に活用させていただきます。

・担い手育成支援組織運営事業
・関係人口創出・定住移住支援事業  など

 北海道利尻町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道利尻町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道利尻町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ