ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

奈良県大淀町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
本町から寄附者様への申請書類の送付は行っておりません。
お手数をおかけしますが、上記URLにある必要書類をご用意いただき送付いただきますようお願い致します。
◆送付先
-


TEL:0747-52-5517
  • 奈良県大淀町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

奈良県大淀町のご紹介

「大淀町へようこそ」

 大淀町は、奈良県の中央、紀伊半島のほぼ真ん中に位置し、豊かな緑と清流に恵まれた町です。吉野川の河岸段丘により形成された南向きの丘陵地帯に住宅や田畑が広がり、川向こうには世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」である吉野群山が連なります。

 古くから大和盆地と吉野地方を結ぶ交通の要衡として栄え、聖徳太子が創建したとされる「世尊寺」や、修験道ゆかりの「柳の渡し」があり、能楽のルーツとかかわりのある「桧垣本猿楽座」が活躍した場所でもあります。

 近年では、大阪などへの交通アクセス網の発達により、大規模な住宅地の造成も行われ、便利で豊かな自然・文化と触れ合えるまちとして、発展してきました。

 本町では、このような環境を活かし、「来たい、住みたい、住み続けたいまち大淀町」「ひともまちも輝く、住んでよかった大淀町」をめざしたまちづくりに取り組んでいます。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

以下、9つの区分がございます。

10,000円以上のご寄付
15,000円以上のご寄付
20,000円以上のご寄付
30,000円以上のご寄付
40,000円以上のご寄付
50,000円以上のご寄付
80,000円以上のご寄付
100,000円以上のご寄付
150,000円以上のご寄付
【南芳園】吉野の緑茶(大)セット

吉野大淀で作られた奥みどり品種のかぶせ茶と、園主の気持ちのこもった煎茶の詰め合わせ

20,000円

LaQ クリスタル400×2+スイートコレクションミニピンク

クリスタル400×2+スイートコレクションミニピンクをお届け。

30,000円

LaQ ダイナソーワールドデイノニクス

鋭いツメで獲物を捕まえる小型恐竜「デイノニクス」が登場!

10,000円

ハマクロンコンストラクタースピードホイールズ+ダイナソーワールドディノキングダム+MBキメラ

HCスピードホイールズ、DWディノキングダム、MBキメラをお届けします。

80,000円

LaQ 追加パーツセット

LaQ 追加パーツセットをお届けします。

10,000円

スイートコレクションドリームズ+スイートコレクションスイーツパーティー+ミスティカルビーストキメラ

SCドリームズ、SCスイーツパーティー、MBキメラをお届けします。

80,000円

LaQ ベーシック201

LaQ ベーシック201をお届けします。

10,000円

LaQ ダイナソーワールドディノキングダム

キミだけの恐竜王国をつくろう!

30,000円

【南芳園】大和の風

吉野で育った緑茶を、伝統美感じる茶缶に詰めた逸品

10,000円

LaQ ベーシック1400

LaQ ベーシック1400をお届けします。

50,000円

LaQ フリースタイル100×3セット 【選択A】

LaQ フリースタイル100×3セット 【選択A】をお届けします。

10,000円

LaQ アニマルワールド3種 + マリンワールド2種

大人気のアニマルワールド3種とマリンワールド2種セット

30,000円

奈良県大淀町のお礼品一覧

寄付のみの方はこちら

大淀町へ寄付をする
(お礼品を希望しない)
※上記リンクよりお申し込みされた寄付は、選択して頂く寄付の使い道に関わらず、すべて支援金として寄付されます。

ふるさと納税の使い道

 みなさまからいただいた、ふるさと納税(寄付金)を原資として、次のような事業に取り組みます。

区分 内容
1. 子ども支援事業 次世代を担う子どもや子育てをする親への様々な支援を実施し、子育てのしやすい環境を整えます。
2. まちづくり支援事業 豊かな自然を後世に残しながら、現在も未来も暮らしやすい環境を整えます。
3. 文化振興・スポーツ支援事業 地域スポーツの振興と、世界無形遺産である能楽を中心に文化振興を実施します。
特に能楽については、笛方の芸祖といわれる桧垣本猿楽座を復活し、伝統を継承していきます。
4. その他 その他、目的達成のために町長が必要と認める事業に活用します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ