ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
12月15日以降ご寄附の場合、書類到着を待つと申請期限の1月10日に間に合わない恐れがあります。下記URLからご自身で必要書類を用意・郵送いただくか、オンラインでの申請をご利用ください。
12月28日から1月5日までは閉庁となります。12月27日閉庁後のお問い合わせにつきましては、1月6日以降の対応となりますので、ご了承ください。
- ◆申請書類
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - ◆電子申請
- 【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。 - なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで申請いただけます。
- ◆送付先
- 〒-
TEL:029-873-2111(代) 内線3231・3232
東京・品川から常磐線で約50分の牛久市は、成田、茨城空港へのアクセスも良好で、ギネス認定の世界最大の青銅製立像である「牛久大仏」や、日本初のワイン醸造場「牛久シャトー」など、観光資源に恵まれています。
市内随一の美景である牛久沼のほとりには、明治から昭和にかけて活躍した画家「小川芋銭」のアトリエである雲魚亭(小川芋銭記念館)があり、芸術にゆかりのある地でもあります。
また、うしくかっぱ祭りなど、特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わいます。
地元の美味しい特産品も豊富な牛久市へお越しください。
- 2018年04月02日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
(1) 健康づくり及び福祉に関する事業 | ・妊娠期から子育て期にわたる、切れ目のない支援を行い、育てやすいまちづくりへの活用。 |
(2) 環境の保全に関する事業 | ・バイオマスタウン(循環型社会)の構築に活用し、市の里山環境の保全だけでなく、環境にやさしく、災害に強いまちづくりへの活用。 |
(3) 生活安全に関する事業 | ・防犯灯整備、主要交差点への防犯カメラの設置等、市全体の防犯力の向上への活用。 |
(4) 産業の振興に関する事業 | ・商工会と連携した市内商工業の活性化、及び地域経済活性化の取組への活用。 |
(5) 都市基盤整備に関する事業 | ・エスカードビルの有効利用を行い、牛久の顔としてのリニューアル、地域活性化への取組への活用。 |
(6) 教育及び文化芸術に関する事業 | ・ICT環境の整備に伴う情報活用能力の育成、英語指導充実に伴う国際教育の推進を初めとした、特色ある教育サービス提供への活用。 |
(7) その他市長が定める事業 | ・経済的事由により就学が困難な生徒に対する奨学金への活用。 ・安心した出産と子育て支援の負担軽減の取組への活用。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 茨城県 >
- 牛久市