江東区のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら
対応窓口:江東区ふるさと納税サポート室(平日 9:00~18:00)
電話番号:050-5805-1739
年末年始のお知らせ
- ≪申込み・支払期限について≫
- 江東区では寄附金の支払手続きが完了した日を寄附日としています。12月31日23時59分までに決済完了していただければ、令和6年中の寄附として取り扱いさせていただきます。
- ≪ワンストップ特例申請書の提出について≫
- 12月26日(木)までに決済を完了され、ワンストップ特例申請を希望される方には、江東区から申請書を郵送いたします。
12月27日(金)~12月31日(火)に寄附された方についても、ワンストップ特例申請書を送付いたしますが、年末年始は郵便の発送が遅れる場合がございますので、お手数ですがご自身で総務省ホームページより申請書をダウンロードの上、マイナンバー等の必要書類を添えて、令和7年1月10日(金)までに江東区ふるさと納税ワンストップ受付センターへご提出ください。 - ★マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインワンストップ申請が可能です。
※オンライン申請については当区HPよりご確認ください。
https://www.city.koto.lg.jp/011506/furusato/item/202410start.html - ≪提出する書類≫
- ◆ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
申請書をダウンロードの上、個人番号・生年月日・チェック欄を記入してください。 - ◆添付書類
・マイナンバーカードをお持ちの方…マイナンバーカードの両面の写し
・通知カード(氏名、住所等が住民票の記載事項と一致したもの)をお持ちの方…通知カードの両面の写し、身分証の写し
・マイナンバーカードも通知カードもお持ちでない方…マイナンバーが記載された住民票の写し、身分証の写し - ※身分証として利用できるもの
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、その他国が発行する顔写真付きの身分証明書(顔写真が表示され、氏名、生年月日または住所が確認できるようにしてください) - ◆提出先
〒-
※令和7年1月10日必着(期限を過ぎて提出された場合は受け付けいたしかねますのでご了承ください。) - ≪年末年始の対応≫
- 当区は、令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)まで閉庁となり、コールセンター業務を休業しております。
お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡をお願いいたします。 - ◆東京都江東区サポート室
メールアドレス:support@koto.furusato-lg.jp
※閉庁期間中もメール対応は行っております。(1月1日・土日除く)
江東区(こうとうく)は、東京都の東南端に位置し、隅田川と荒川に囲まれ、東京湾に向かって発展してきたまちです。
区内には異なる表情を持つ3つのエリアがあります。江戸の雰囲気を残しながら、アートとカフェのまちになっている深川エリア。川沿いの遊歩道や親水公園など、ゆったり散策しながら、歴史や自然を体験できる城東エリア、千客万来をはじめ、新たな注目スポットが目白押しの観光都市となっている湾岸エリアなど、1つの区で異なる文化や魅力を満喫することができます。
- 2024年12月19日
- 年末年始のお知らせ
- 2024年10月10日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
オーガニックコットン100%敷布団ダブルカラー:KohakuAmber【kt031-002-4】
GOTS認証 オーガニックコットン100% 敷布団 ダブルサイズ カラー:Kohaku Amber
125,000円
キプリス シューホーンキーホルダー カラー:ブラックxネイビー 【kt026-010-2】
キプリス本革製コードバンxシラサギレザーシューホーンキーホルダー カラー:ブラックxネイビー
41,000円
みなさまからいただいた寄附金は下記の用途に活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
水彩・環境都市づくり | 江東区内の豊かな河川や運河、緑などを効果的に活用し、水彩都市におけるにぎわいや、みどり豊かなうるおいのあるまちを形成するとともに、「ゼロカーボンシティ江東区」の実現のため、推進していきます。 |
こどもたちが希望を持てるまちづくり | 未来を担うこどもたちが健やかに成長できる環境が整った社会の実現に向け、就学前の教育・保育環境の充実や保護者のサポート、学校教育の充実、こどもたちの居場所づくりなど、切れ目のないこども・保護者への支援を充実させていきます。 |
地域の活力を生み出すまちづくり | 地域住民が主体的に多様化・複雑化する地域課題に向き合うとともに、多様な主体がアイデアやノウハウなどを融合させ、新たな価値を創造するとともに、地域と企業が元気になる支援への取り組みを推進していきます。 |
誰もが安心して住み続けられる社会づくり | 少子高齢化や核家族化の進展などにより、支えあいの基盤が弱くなっている中で、誰もが世代や分野を超えてつながることで地域とともに支えあい、健康で安心してその人らしい生活をおくることができる社会の実現に向けて、推進していきます。 |
持続的に発展するまちづくり | 各地域における都市機能の再生・強化を図るとともに、区民一人ひとりにとって良好で快適な都市環境に整備していきます。 |
臨海部のまちづくり | 臨海部が有する多様で魅力的な資源やポテンシャルを最大限に活かし、新たなにぎわいを創出するとともに、水と緑に囲まれた豊かな環境の中で区民にとって憩いの場となるよう、臨海部のまちづくりを推進していきます。 |
区の魅力を発掘・発信しつづけるまちづくり | 区内外へ江東区の魅力を積極的かつ戦略的にプロモーションし、多くの人が江東区に訪れてみたい、住んでみたい、住み続けたいと思ってもらう取り組みを推進していきます。 |
区長にお任せ | 区長が必要な分野に活用します。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 東京都 >
- 江東区