鹿児島県鹿屋市(かのやし)
区分 | 内容 |
---|---|
1. 地域の資源を生かした「地域経済活性化事業」 | 【交流人口の拡大と地域活性化を図る】 (1)移住・定住の支援による本市への定住促進 (2)IoT機器を活用したスマート農業の推進と、農畜産業の担い手育成 (3)和牛日本一ブランド継続のための農家・牛舎施設に対する支援 (4)U・Iターン促進に向けた、就職支援サイト構築やインターン学生への助成政策 (5)中小企業者への事業拡大費用支援 (6)コンパクトシティの実現に向けた計画の策定 |
2. 健康・福祉の充実による「すこやか・あんしん事業」 | 【すこやか・あんしん事業】 (1)町内会が保有する防犯灯のLED化や防犯カメラの設置 (2)免許返納者へのタクシーチケットやバスICカードの配布 (3)通学路へのグリーンベルトの設置や横断歩道のカラー化 (4)貸し出し用チャイルドシートの購入 (5)ひとり親家庭への医療費助成 |
3. 教育・文化・スポーツの振興による「人材育成事業」 | 【人材育成事業】 (1)鹿屋体育大学と連携し、トップアスリートや学生の合宿・誘致のための整備 (2)本市を拠点に活動するプロサイクリングチーム「CIEL BLUE 鹿屋」の支援 (3)障がい者スポーツの認知向上を目的としたスポーツイベント開催 (4)いじめ・不登校問題に対する、教育基本体制の充実 (5)教科書改訂に向けた、教員用デジタル教科書・教育用コンピュータ等の配備 (6)経済的理由により就学が困難な生徒・保護者への援助 |
4. 豊かな自然を次代に引き継ぐ「環境保全事業」 | 【環境保全事業】 (1)不法投棄やポイ捨ての未然防止として「不法投棄パトロール」を実施。 (2)資源ごみの再資源化や分別処理によるごみの減量化を図る。 (3)間伐・下刈等の森林維持管理を図る。 |
5. 都市圏等のふるさと出身者との連携を強化する「ふるさと会活力推進事業」 | 関東・関西圏等で活動している8つの「ふるさと会」の活動支援 |
6. 指定なし | 市長が事業の指定を行う |
7. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民及び事業者を支援する「がんばろう かのや事業」 | 鹿屋市が施策する新型コロナウイルス感染拡大防止対策や市民生活・事業者支援策などに取り組みます。 |
鹿児島県鹿屋市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
鹿児島県鹿屋市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
鹿児島県鹿屋市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州 >
- 鹿児島県 >
- 鹿屋市 >
- 鹿屋市の使い道