初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

鹿児島県鹿屋市(かのやし)

  • 鹿児島県鹿屋市のご紹介
  • お知らせ
  • 動画のご紹介
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

区分 内容
1.地域の資源を生かした「地域経済活性化事業」 畑地高度利用促進事業/農福連携推進事業/がんばる畑作応援事業/和牛生産基盤強化事業/畜産担い手定着促進事業/鹿屋市中小企業金融支援事業/ばらを活かしたまちづくり推進事業/住宅改善事業/鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業/鹿屋市コンパクトシティ推進住宅取得支援事業
2.健康・福祉の充実による「すこやか・あんしん事業」 交通安全普及・施設整備事業/防犯対策事業/障がい児通所支援利用者負担軽減事業/ひとり親家庭医療費助成事業/障がい児保育事業/かわいい孫への贈り物事業/子ども医療費助成事業/高校生応援給付金支給事業/わくわくキッズまつり事業/高齢者等訪問給食サービス事業/予防接種事業/初回産科受診料支援事業/子どものインフルエンザ予防接種助成事業/健康診査・がん検診事業/不妊治療助成事業
3.教育・文化・スポーツの振興による「人材育成事業」 行政DX推進事業/みんなで楽しむスポーツライフ推進事業/競技スポーツ推進事業/ホームタウンスポーツ推進・スポーツ合宿まちづくり推進事業/鹿屋市スポーツ施設再配置事業/小・中学校施設整備事業/GIRLS教育推進プロジェクト(鹿屋女子高)/心の架け橋プロジェクト事業/学校教育振興に要する経費(小・中学校)/かのやICT教育推進事業(小・中学校)/南部学校給食センター施設整備事業/学校給食費負担軽減事業
4.豊かな自然を次代に引き継ぐ「環境保全事業」 不法投棄防止対策事業/資源物再商品化事業/鳥獣被害総合対策事業/公有林整備事業/畜産環境対策強化事業/都市公園等施設管理事業/市道環境整備事業
5.都市圏等のふるさと出身者との連携を強化する「ふるさと会活力推進事業」 関東・関西圏等で活動している「ふるさと会」の活動支援
6.指定なし 市長が事業の指定を行う

 鹿児島県鹿屋市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 鹿児島県鹿屋市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 鹿児島県鹿屋市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ