初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

京都府与謝野町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:0772-43-9015
  • 京都府与謝野町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

京都府与謝野町のご紹介

 京都府北部丹後半島の付け根の町、与謝野町(よさのちょう)。

 総面積108.38平方キロメートルの範囲に約2万1千人が暮らしており、南北約20kmの間に町並みや集落が連なる、住民の顔が見え、住民の声を聞くことができる、まとまり良い地域です。

 大江山連峰をはじめとする山並みに抱かれ、野田川流域に広がる肥沃な平野から、日本三景天橋立を横一文字に臨む阿蘇海へ流れるように続く景観は、四季折々に美しい姿を作り出す豊かな自然とともに、古代丹後王国に思いを馳せる古墳群、大正から昭和の文化を色濃く残す町並みが有名です。

 与謝野町は、古くから「ものづくりのまち」として手仕事とともに、文化を織りなしてきました。今日までの伝統と技術の結晶である名産「丹後ちりめん」を生み出す織物業や、農業分野における独自モデルの「自然循環農業」により、全国に高品質で安心安全な価値をお届けしています。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

クッチーニのバスク風チーズケーキ 与謝野町産米粉使用でグルテンフリーの手作りケーキ ホール15cm

シェフが作ったバスク風チーズケーキ 米粉使用でグルテンフリーの手作りケーキ ホール15cm

13,000円

2.5寸ボストンがま口 モノグラム柄(白色)

西陣織の伝統を受け継ぐ職人が、ひとつひとつ丁寧に手作りした逸品。大切な人への贈り物としても魅力的です

12,000円

Kinudian パジャマシルクシャツ ホワイト フリーサイズ ユニセックス リラックスコーデ

シルクの心地よさを、より多くの人へ~洗えるシルクコットンリネンシャツ~

170,000円

【手織りネクタイ】ホワイトグレー フレスコタイ kuskafabric 京都・丹後のシルク織物

手織りブランド「クスカファブリック」職人の手仕事から生まれる勝負ネクタイ・ギフトに適した高級感

65,000円

のむ小松菜(野菜ドリンク) 720ml×2本 丹後産の梨がほんのり香り飲みやすい体に優しいドリンク

栄養豊富な小松菜6本分が1瓶に入っています。梨の香りで飲みやすい小松菜ジュースです

10,000円

京都の伝統織物を使った丹後ちりめんエプロン(グリーン×赤) プレゼント・ギフトにも 京都与謝野町より

京都の伝統織物である「丹後ちりめん」を使用したエプロン。父の日や母の日の送りもにもどうぞ

70,000円

【丹後シルク】キャミソール・ペティコート黒(飾りシルクレース)Mサイズ

丹後シルクをまとう!生地・レース絹100%でお肌に優しいインナー。部屋着、Tシャツと重ね着も活用可。

120,000円

正絹縮緬友禅風呂敷 瓢箪 (赤) 約45cm×47cm

ひょうたんを全体にあしらった、丹後ちりめん風呂敷です。

20,000円

京都府丹後産【キャベツ】乾燥野菜 12袋 京都府与謝野町より 誠武農園のおいしい国産野菜 簡単料理

京都丹後産のキャベツを便利な乾燥野菜に! 普段の食事に健康プラス♪ 保存食としてもおすすめ

28,000円

tangobar ごちそう缶詰 丹波とまとのスイートチリ煮込み 190g×2缶 おつまみ・おかずに

大人から子どもまで味わえるスイートチリに仕上げました。

10,000円

栽培期間中、農薬を使わず自家栽培した「コリンキーかぼちゃ」使用の手作りプリン 6個

栽培期間中、農薬を使わず自家栽培した「コリンキーかぼちゃ」使用のシェフ手作りプリンです。

10,000円

与謝野町 観光クーポン 3,000円分 町内の宿泊・飲食・体験に使用できる便利なチケット

各種クーポンと併用可能! 町内20以上の宿泊・飲食・体験サービスで利用できます

10,000円

ふるさと納税の使い道

みなさまからいただいた寄附金は、福祉・産業観光振興・環境整備や教育の分野、そしてふるさとの地域活性化に活用いたします。

区分 内容
1. 個性を活かし安心して働けるまちづくり事業 ・チャレンジできる担い手、魅力ある働く場の創出
・農業・織物業・商工業の振興
・情報ネットワークを通じたビジネス環境の整備 など
2. 人の流れを生むまちづくり事業 ・魅力の認識、魅力を体験・体感できるコンテンツの開発
・交流人口増加体制の強化
・まちの魅力・人の魅力が生み出す与謝野町ならではの「移住・定住」の促進 など
3. 自分らしく幸せに生きるまちづくり事業 ・健康・福祉を支える人財の育成と確保
・心のよりどころの充実、元気な心と体づくりの推進
・誰もが自分らしさと生きがいをもって共生できるまちの推進 など
4. 笑顔を未来に紡ぐまちづくり事業 ・新たな命の誕生、親子の笑顔の暮らしを応援
  ・地域ぐるみの子育て力の向上
・親と子の学び・育ちの場づくり など
5. 魅力ある教育で活力を育むまちづくり事業 ・一人ひとりを大切にする環境の整備と学ぶ意欲と確かな学力の育成
・生涯学習社会の実現と人権教育の推進
・生涯スポーツ社会の実現と文化財の継承と発展 など
6. 美しく住みやすい安心安全なまちづくり事業 ・自然環境保全と災害に強い安心・安全なまちづくり
・安心・安全に暮らせ、誰もが住みやすいと感じられる生活環境の構築
・資源の有効活用で持続可能なまちの構築 など
7. 住民が主人公となるまちづくり事業 ・地域人財の育成と協働のまちづくり
・みんなが互いに認め合い助け合うまちづくり
・見える、聞こえる、言えるまちづくり
8. 町政全般 ・その他、まちづくりのために町長が特に必要と認めた事業に活用
駅周辺活性化応援プロジェクト ・2025年に駅100周年を迎えます。次の100年後も鉄道とともにあるまちを目指し、与謝野駅周辺の地域活性化を図る事業に寄附金を活用します。
まちなかまるごとキャンパス応援プロジェクト ・与謝野町をキャンパスに、新しいモノやコトを発見し、出会いと交流をとおして、主体的に行動する人財を育成する事業に寄附金を活用します。
大江山活用・保全応援プロジェクト ・よさの大江山登山マラソン開催のほか、大江山の冬季活用や自然環境保全など、地域資源をとおした関係構築に係る事業に寄附金を活用します。
与謝野ホップ応援プロジェクト ・与謝野ホップ促進のほか、地域特性を活かした新商品開発、販路開拓など、地域農産物の高付加価値化の事業に寄附金を活用します。
【算所区】ふるさと応援プロジェクト 算所区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって算所区の活動を支援します。
【加悦奥区】ふるさと応援プロジェクト 加悦奥区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって加悦奥区の活動を支援します。
【加悦区】ふるさと応援プロジェクト 加悦区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって加悦区の活動を支援します。
【後野区】ふるさと応援プロジェクト 後野区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって後野区の活動を支援します。
【与謝区】ふるさと応援プロジェクト 与謝区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって与謝区の活動を支援します。
【滝区】ふるさと応援プロジェクト 滝区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって滝区の活動を支援します。
【金屋区】ふるさと応援プロジェクト 金屋区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって金屋区の活動を支援します。
【温江区】ふるさと応援プロジェクト 温江区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって温江区の活動を支援します。
【明石区】ふるさと応援プロジェクト 明石区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって明石区の活動を支援します。
【香河区】ふるさと応援プロジェクト 香河区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって香河区の活動を支援します。
【石田区】ふるさと応援プロジェクト 石田区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって石田区の活動を支援します。
【弓木区】ふるさと応援プロジェクト 弓木区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって弓木区の活動を支援します。
【立町区】ふるさと応援プロジェクト 立町区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって立町区の活動を支援します。
【浜町区】ふるさと応援プロジェクト 浜町区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって浜町区の活動を支援します。
【藪後区】ふるさと応援プロジェクト 藪後区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって藪後区の活動を支援します。
【東町区】ふるさと応援プロジェクト 東町区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって東町区の活動を支援します。
【男山区】ふるさと応援プロジェクト 男山区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって男山区の活動を支援します。
【三河内区】ふるさと応援プロジェクト 三河内区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって三河内区の活動を支援します。
【岩屋区】ふるさと応援プロジェクト 岩屋区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって岩屋区の活動を支援します。
【幾地区】ふるさと応援プロジェクト 幾地区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって幾地区の活動を支援します。
【四辻区】ふるさと応援プロジェクト 四辻区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって四辻区の活動を支援します。
【上山田区】ふるさと応援プロジェクト 上山田区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって上山田区の活動を支援します。
【下山田区】ふるさと応援プロジェクト 下山田区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって下山田区の活動を支援します。
【石川区】ふるさと応援プロジェクト 石川区を直接選択して応援することができる事業です。
地域が主体となり行うまちおこし事業等に係る事業に寄附金を活用する補助金制度によって石川区の活動を支援します。
【自立支援たんぽぽ】まちづくり活動団体応援プロジェクト まちづくり活動団体「NPO法人 自立支援たんぽぽ」を直接選択して応援できる事業です。
地域の活性化や課題解決を目的に、まちづくり活動団体が自主的に取り組む事業の支援に寄附金を活用します。
【団体事業内容】
「ひきこもり等、 生き辛さに苦しむ若者達とその家族への支援」を目的に、就労支援事業・就労先との連携事業等を実施します。
【ままもりっこ】まちづくり活動団体応援プロジェクト まちづくり活動団体「ままもりっこ」を直接選択して応援できる事業です。
地域の活性化や課題解決を目的に、まちづくり活動団体が自主的に取り組む事業の支援に寄附金を活用します。
【団体事業内容】
「子育て世代の居場所づくり、防災啓発活動」を目的に、小学生や未就学児とその保護者向けの防災啓発事業等を実施します。
【satoyamaにこちゃん】まちづくり活動団体応援プロジェクト まちづくり活動団体「一般社団法人satoyamaにこちゃん」を直接選択して応援できる事業です。
地域の活性化や課題解決を目的に、まちづくり活動団体が自主的に取り組む事業の支援に寄附金を活用します。
【団体事業内容】
「子どもから高齢者まで誰でも利用できる居場所づくり」を目的に、多世代向け・未就園児のこどもと保護者向けの居場所づくり事業に等を実施します。
【与謝野駅100周年委員会】まちづくり活動団体応援プロジェクト まちづくり活動団体「与謝野駅100周年委員会」を直接選択して応援できる事業です。
地域の活性化や課題解決を目的に、まちづくり活動団体が自主的に取り組む事業の支援に寄附金を活用します。
【団体事業内容】
「与謝野駅周辺地域の活性化と賑わいづくり」を目的に、駅周辺を中心とした賑わいづくりのためのイベント事業・移住定住促進事業等を実施します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ