ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について
- ◆申請期限
- ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
- ◆オンラインでのワンストップ特例申請を希望の方
-
さとふるでは、「さとふるアプリdeワンストップ申請」を行っており、さとふるで行った寄附のワンストップ申請が完全オンラインで行えるサービスとなっております。(マイナンバーカードをお持ちの方が対象となります。)アプリからの申請のみとなり、さとふるのWEBサイトからはオンライン申請はできませんのでご注意ください。
- ◆用紙でのワンストップ特例申請を希望の方
- 当町ではすべての寄附者様に、寄附金受領証明書とともにワンストップ申請書並びに返信用封筒用紙を郵送しております。
- ※地域によっては到着まで時間がかかるため、お急ぎの方はマイページもしくは以下URLからダウンロードいただき、記載しております住所に郵送いただきますようお願いいたします。
- 【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
- https://www.satofull.jp/static/onestop.php
- 【郵送先私書箱住所】
- 〒-
- ※提出に際し、本人確認書類並びにマイナンバー個人番号確認書類の写しを同封いただきますようお願いいたします。
書類に不備がありますと受付できませんのでご注意ください。 - ◆寄附金受領証明書の発送について
-
寄附金受領証明書の発送に関しまして、寄附をいただいた週の木曜日締め、翌々週発送となっております(約2週間後の発送)。
年末年始の発送スケジュールは以下のとおりです。(1)令和5年12月26日までにご寄附をされた場合は令和5年12月30日以降に発送予定
(2)令和5年12月27日~29日にご寄附をされた場合は令和6年1月3日以降順次発送予定
(3)令和5年12月30日~31日にご寄附をされた場合は令和6年1月4日以降発送予定
- ※発送時期が変更される場合もあるため、ワンストップ特例申請を行う寄附者様におかれましては、お早めのご寄附を何卒よろしくお願いいたします。
- ◆各種お問い合わせについて
-
さとふるにおいての申込方法やお礼品の発送等につきましては、さとふるサポートセンターにご連絡をお願いいたします。
さとふるサポートセンター
TEL:0570-048-325
(平日10時00分~17時00分、祝祭日・特定休業期間を除く) - ◆ワンストップ受付状況の確認について
- ※ご登録いただきましたメールアドレスへワンストップ特例申請受付完了(不備が発生した場合には不備のご案内など)のメールが送られます。
ご確認いただきますようお願いいたします。
山辺町は、山形県のほぼ中央にあたる山形盆地の南西側に位置し県都山形市の北西に隣接しています。
町の南西部は出羽丘陵の山々を擁する中山間地域となっており、大小の湖沼が点在する緑豊かな森林や湧水などが美しい自然景観をつくりだしています。
町の北東部は市街地を形成し、南北に流れる須川に向かってなだらかな東傾斜となっており、市街地周辺では盆地特有の寒暖差や肥沃な土壌を活かした稲作や果樹栽培が盛んとなっています。6月~7月はさくらんぼ・7月~10月はシャインマスカットなどのブドウや桃、そしてお米、11月~12月にはりんごやラフランスの収穫が最盛期を迎えます。
また、江戸より染色業が発達し、それがニットや手織り絨毯に引き継がれ、世界に信頼される「繊維の町」として栄えております。特に手織り絨毯は国内生産のほとんどを占めています。
- 2022年05月13日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
山形県山辺町 PayPay商品券(120,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
山形県山辺町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。山形県山辺町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
400,000円
山形県山辺町 PayPay商品券(30,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
山形県山辺町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。山形県山辺町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
100,000円
A3: A SWEATER IS FOR EVERYDAY. Pants ネイビー サイズ:0
セーターとは、なんでしょう。あなたを心地よく包みこみ、いたわり、やさしく元気づけ、甦らせてくれるもの
140,000円
山辺町は4つの寄附金の使い道をご用意しており、寄附をされる際、以下の中からお選び頂けます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.子育てと元気のまちに関する事業 | すべての子ども達が健やかに育つ町でありたい。 子どもから大人まで、地域住民同士が互いの価値を尊重し、関わり合いながら暮らす山辺の文化を、次の世代につないでいくことを目指します。 |
2.こだわりの「ものづくり」のまちに関する事業 | 実直で高い志を持ち、夢が実現するまで貫く精神力。この“山辺人”の気質を大切に守り、新たな息吹を吹き込み、町内外の人々からの信頼を得ていき自信を持って「山辺町」を内外に発信する取り組みを進めていきます。 |
3.協働と安全安心のまちに関する事業 | 地域コミュニティの推進は、日頃から充実したつながりのある町を形成していきます。 また、すべての安全対策についてあらゆる角度から検証を重ね精度を高めることで、町の安全を実効性のあるものにしていきます。 |
4.町政一般に対して | 町政一般に対して使わせていただきます。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 山形県 >
- 山辺町