初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道下川町(しもかわちょう)

  • 北海道下川町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

 皆様から頂いた寄付金はSDGsの推進をはじめ、地域振興や社会福祉など様々な用途に使わせていただきます。

 また、下川町の特色のある使い道として、「ジャンプ選手育成支援事業」と「森林(もり)づくり事業」があります。

1. ジャンプ選手育成支援事業

下川町は世界的に有名なスキージャンプ選手を数多く輩出しており、幼少期から充実した練習環境を整備し、次世代の育成に力を入れています。五輪でも下川町出身のスキージャンプ選手が出場しているほか、レジェンド葛西選手なども下川町出身です。
下川町のスキージャンプ選手支援に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、スキージャンプ用具の購入や指導用マイクロバス購入などに充てられています。

2. 青少年健全育成事業

下川町で暮らす青少年たちが健全に、そして自分のやりたいことにチャレンジできるように、環境整備を行っています。
青少年に関わる支援に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、やりたいことを見つけるきっかけとなる図書の購入や、やりたいことを見つけ、努力しているスポーツ少年団への支援などに充てられています。

3. 森林(もり)づくり事業

下川町は、60年周期で木を植える・育てる・伐るを繰り返す循環型森林経営により、森林を循環・持続させる取り組みを行っています。
下川町の循環型森林経営や森林整備に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、町有林の整備に充てられています。

4. ふるさとづくり事業

下川町は第1次産業の林業と農業が大変盛んな町で、林業・農業分野への補助事業なども充実しています。
下川町の特色あるふるさとづくりに共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、林業者や農業者が使用する機械や設備整備などの支援に充てられています。

5. 社会福祉事業

下川町は高齢化率が40%を超え、社会福祉面での支援の充実が求められています。
充実した高齢者支援や子育て支援に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、人感センサーによる高齢者見守りや認定こども園の冷暖房設備整備などに充てられています。

6. あけぼの園(特別養護老人ホーム)事業

下川町は年々高齢者率が増加傾向にあり、老人ホームの需要も高まってきています。下川町のような過疎地域では、老人ホームのサービスを維持・継続していくための財源確保がとても重要となります。
老人ホームの維持・継続に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、あけぼの園の管理及び運営資金に充てられています。

7. SDGs未来都市しもかわ推進事業

下川町は2017年に第1回ジャパンSDGsアワードの総理大臣賞を受賞し、2018年にはSDGs未来都市に選定されました。
SDGsが国連で採択される以前から、持続可能な取り組みを続けてきた下川町に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、町民が自主的に又は主体的に取り組むSDGs要素を取り入れたまちづくり活動への支援などに充てられています。

8. 町立病院支援事業

下川町のような小さな町にとって、地域医療の充実は大変重要です。今後も安定した医療サービスを住民の皆様にお届けするため、財源の確保が求められます。
病院の維持・継続に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、医師・看護師など医療スタッフの確保並びに医療体制のさらなる充実、病院の管理・運営資金などに充てられます。

9. 山びこ学園(障がい者支援施設)支援事業

誰もが生きがいをもって暮らせるように、入所されている方々へ生活援助を行っています。日常生活動作などの支援や創作的な活動を組み入れながら、情緒の安定や身体機能の持続を目指しています。
障がい者支援施設の維持・継続に共感いただいた人が選ぶ使い道となっており、活用例として、山びこ学園の管理及び運営資金に充てられます。

10. 一般寄付金(使途を指定しない)

上記の使途以外で寄付する場合(一般寄付)

 北海道下川町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道下川町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道下川町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ