宮城県利府町(りふちょう)
区分 | 内容 |
---|---|
1.未来を担う子どもたちのため | 未来を担う子どもたちを心豊かにたくましく育てるために、地域での教育環境づくりや学校教育の充実に充てられます。 また、少子化対策として、第3子の保育料無料化や新入学時の運動着の支給など「子育て支援事業」を実施し、安心して産み育てられる環境づくりを目指しています。 |
2.高齢者の生きがいづくりのため | 高齢者が主体的に社会活動に参加でき、安心して生きがいのある生活ができる環境づくりを目指しています。 |
3.安全で快適に暮らせるまちづくりのため | 東日本大震災の状況からも、防災対策は最優先の対策です。 防災訓練や地域ごとの自主防災組織、その中心となるリーダーの育成など、総合防災体制の整備に努めています。 |
4.スポーツ・文化振興のため | 芸術・文化活動や生涯活動の活性化及びスポーツによる文化創造を目指し、文化複合施設・スポーツ交流拠点の整備や、大会イベント等の誘致に努めます。 |
5.産業(商工観光・農林水産業) | 歴史的・文化的資源の有効活用や地場産業を有機的に連携し、新たな観光資源の開発や観光施設などの整備に努めるとともに、6次産業化や農商工連携などによる付加価値の向上、新たな販路の開拓及び経営の効率化や後継者・担い手の育成・確保に努めます。 |
6.災害復旧・復興のため | 地震、台風などの自然災害等により被害を受けた公共施設等の復旧や、被害を受けた方への支援を実施します。 |
7.町長におまかせ | - |
宮城県利府町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
宮城県利府町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
宮城県利府町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 宮城県 >
- 利府町 >
- 利府町の使い道