沼田町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら
対応窓口:総務財政課 広報情報グループ(平日 8:45~17:15)
電話番号:0164-35-2111
寄附金控除に関するお手続きにつきまして
〇ふるさと納税寄附金受領証明書について
寄附金のご入金を確認後、当町から「寄附金受領証明書」を郵送いたします(2週間程度)。
寄附金受領証明書は確定申告(寄附控除)の際に使用しますので大切に保管願います。
確定申告をされる場合は、ワンストップ特例申請は不要です。
〇ふるさと納税ワンストップ特例申請について
- (1)ワンストップ特例申請(書類)を提出される場合
-
お申込みの際にワンストップ特例を希望された方に、寄附金受領証明書と合わせてワンストップ特例申請書をお送りいたします。
お手元に届きましたら必要事項を記入し、添付書類(個人番号確認書類、本人確認書類)を貼付し、同封の返送用封筒(切手不要)にて返送をお願いいたします。※お急ぎの方は下記よりダウンロードし、ご郵送ください。
https://www.satofull.jp/static/packages/default/images/onestop/2021_onestop_shinsei.pdf?20220401- ご提出先:
- 〒078-2202
北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号
総務財政課ふるさと納税担当 -
※書類の到着確認が必要な場合は、書留で返送いただくことをお勧めします。
※期限日:
寄附をした【翌年1月10日必着】
- 受付が完了いたしましたら、書面にて受付完了の通知をさせていただきます。
受付済通知書が到着された際には、申請内容に誤りがないかご確認をお願いいたします。
なお、必要書類が不足している場合など、必要書類に不備があった場合には受付できない場合もございますのであらかじめご了承ください。 - (2)オンラインワンストップ特例申請をされる場合
-
お申込みの際にワンストップ特例を希望された方に、寄附金受領証明書と合わせてオンラインワンストップ特例申請方法について記載した書類をお送りいたします。
書類に記載の自治体マイページのQRコードまたはURLよりログイン後、オンラインワンストップ特例申請画面にて、マイナンバーカードを読み取り、必要事項を入力し登録することで、Webで完了いたします。
書類の返送が不要なため、特に受付期限が迫っている場合などに便利です。※期限日:
寄附をした【翌年1月10日必着】受付が完了いたしましたら、自治体マイページより申請状況や受付済通知書をダウンロードすることができますので、申請内容に誤りがないかご確認をお願いいたします。
- (3)ワンストップ特例申請内容に変更が発生した場合
-
ワンストップ特例申請後、お引越し等で寄附をした翌年の1月1日に住民税が課税される住所が異なる場合等に、変更申請が必要となります。
変更申請には以下の方法があります。- 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書を提出する場合
- 以下の寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書をダウンロードして印刷し、必要事項記入後、変更後のご住所がわかる身分証明書の写しを添付しご提出ください。
https://www.satofull.jp/static/packages/default/images/onestop/2020_onestop_change.pdf?20220401- ご提出先:
- 〒078-2202
北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号
総務財政課ふるさと納税担当
- 2. 自治体マイページよりオンライン変更申請を行う場合
- 自治体マイページにログインし、メニューの「オンライン変更届」より変更手続きを行ってください。
※上記はいずれも寄附をした【翌年1月10日必着】となりますのでご注意ください。
北海道のほぼ中央、空知管内の北部に位置している沼田町は、山は青く水は清い豊かな自然につつまれた町です。
南部の平坦部は広大な石狩平野の北端の一部で肥沃な水田地帯となっており、市街地や農耕地はこの平坦部を流れる雨竜川や小河川の流域に沿って南に開けています。また、西側は丘陵地を生かした畑作地帯、他の二方は山岳地帯で占められています。
気候は内陸性で四季の区別がはっきりしており、自然を通して季節の変わりゆくさまを感じることができます。
是非お越しいただき、沼田町の魅力を感じてみませんか。
- 2020年04月13日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
北海道沼田町 PayPay商品券(2,100円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
北海道沼田町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道沼田町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
7,000円
北海道沼田町 PayPay商品券(6,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
北海道沼田町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道沼田町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
20,000円
北海道沼田町 PayPay商品券(60,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
北海道沼田町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道沼田町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
200,000円
北海道沼田町 PayPay商品券(300円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
北海道沼田町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道沼田町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
1,000円
北海道沼田町 PayPay商品券(45,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可
北海道沼田町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道沼田町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。
150,000円
区分 | 内容 |
---|---|
1.ふるさとぬまた創造事業(町長おまかせ) | 下記6つの事業への指定がない場合は、町長が責任をもって町民の利便性を考え有効に活用させていただきます。 |
2.いつまでも幸せに暮らせるまちづくり【健康・医療・福祉・子育て】 | 具体的事業:健康づくりの推進(健康の維持と増進) 地域医療体制の充実(地域包括ケアシステムの構築) 高齢者福祉・介護の充実(高齢者活躍の場の創出) 子育て支援の充実(子育て支援策の充実) |
3.にぎわいのあるまちづくり【産業・しごと・観光振興・移住定住】 | 具体的事業:農業・商工業の振興(活気ある農業・商工業の仕組みづくり) 観光の振興(夜高あんどん祭りを含めた資源活用・PR) 雇用・労働者対策の充実(魅力的な就業機会の創出) 新エネルギーの利活用(雪冷熱エネルギーの利活用) 移住定住の推進(選ばれる地域となるための取り組み) |
4.希望を育むまちづくり【教育・文化・スポーツ】 | 具体的事業:学校教育の充実(小中一貫連携教育の推進) 生涯学習の推進(地域一体となった教育の実践) 多様な学習活動の推進(芸術・文化・スポーツ活動の推進) 国際・国内交流の推進(国内外における交流の促進) |
5.安心・安全に暮らせるまちづくり【安心・安全・環境】 | 具体的事業:住宅・住環境の充実(安心・安全な住環境整備) 雪対策の充実(機能的で安全な除雪対策の構築) 災害対策の充実(災害要配慮者への支援体制の充実) 地域情報化の推進(幅広い分野でのICT有効活用) |
6.町民とともにつくるまちづくり【協働・行財政】 | 具体的事業:協働のまちづくりの推進(協働の推進体制や支援体制の整備) 広報広聴の充実(町内外への効率・効果的な発信策強化) 広域行政の推進(関係市町村との連携体制の構築) |
7.JR留萌本線利用促進に関する事業 | 具体的事業:JR留萌本線に関するイベントの開催 JR留萌本線に関する周辺環境整備 JR留萌本線に関する情報発信 JR石狩沼田駅周辺環境整備 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 沼田町