初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

青森県中泊町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆電子申請
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-


TEL:0173-57-2111
  • 青森県中泊町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

青森県中泊町のご紹介

 中泊町は2005年、旧・中里町と旧・小泊村が合併して誕生しました。

 合併後は一つの町が日本海沿岸の小泊エリアと、津軽半島のほぼ中央に位置する中里エリアに離れて位置し、観光・食の両面で、海・山・湖の幸に恵まれた町になりました。

 人口約1万人、農業と漁業を主産業としたのんびりとした町ですが、日本海に溶けるような夕陽や権現崎などの景勝地、津軽鉄道、小説家・太宰治ゆかりの地、無形民俗文化財に指定されている「津軽伝統 金多豆蔵人形芝居」などの観光資源に恵まれているのも特長の一つです。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

中泊町産 焼肉用馬肉600g・馬ユッケ100gセット(各タレ付)

中泊町産の米、牧草、青森県産の大豆を食べて育った安全・安心・おいしい馬肉です。

18,000円

まっしぐら(精米)5kg×2袋

安心とおいしさに、まごころ添えた産直米

20,000円

中泊産こだわりの有機米(玄米)5kg

栽培期間中化学肥料・農薬を使用しない「土の力」を発揮させる農法で作りました。

12,000円

中泊産こだわりの有機米(白米)5kg

栽培期間中化学肥料・農薬を使用しない「土の力」を発揮させる農法で作りました。

12,000円

中泊町産 焼肉用馬肉1kg・馬刺し1kg・ユッケ500gセット(各タレ付)

中泊町産の米、牧草、青森県産の大豆を食べて育った安全・安心・おいしい馬肉です。

70,000円

雪の下で糖度を蓄えた 有機にんにくM玉 12個 

オーガニックにこだわっている方へお勧め。青森県産の有機にんにくです。

12,000円

津軽十三湖産 しじみ汁セット(みそ汁・潮汁・殻付きしじみ)

即席でお手軽にお召し上がりいただけます

10,000円

津軽産 有機米生みそ800g×4個セット

有機栽培により丹精こめて作った大豆と米を原料としています。

12,000円

【数量限定】中泊産マツカワガレイ 約1kg(刺身1皿・切り身2フィレ・アラ)

陸上養殖の青森県中泊産マツカワガレイ。お早めに!

25,000円

中泊町産 焼肉用馬肉200g×2

中泊町産の米、牧草、青森県産の大豆を食べて育った安全・安心・おいしい馬肉です。

10,000円

つがるロマン(精米)5kg・まっしぐら(精米)5kg

安心と美味しさに、まごころ添えた産直米

20,000円

中泊町産 焼肉用馬肉600g・馬刺し400g・ユッケ100gセット(各タレ付)

中泊町産の米、牧草、青森県産の大豆を食べて育った安全・安心・おいしい馬肉です。

35,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
1.にぎわい まちづくりコース(産業振興) 新規就農者への支援、養殖産業の推進、観光イベントの実施、外国人の労働環境の整備など、活力・賑わいを創出するための取り組みに活用します。
2.すこやか まちづくりコース(保健・医療・福祉) 各種健診や健康相談体制の充実、保育料の無料化、子どもの医療費無料化、高齢者世帯の見守り活動など、健康でともに支え合うための取り組みに活用します。
3.わんぱく まちづくりコース(教育・文化) 教育環境の整備、放課後学童保育の充実、文化芸術活動の推進、世代間交流など、豊かな心と郷土愛を育むための取り組みに活用します。
4.うるおう まちづくりコース(生活環境) 自然・住環境の整備、移住の促進、公共交通の維持、自主防災組織の強化、防犯・交通安全など、環境と共生し安心安全に暮らすための取り組みに活用します。
5.つながる まちづくりコース(協働) 地域コミュニティ活動の充実、男女共同参画の推進、公共施設の管理、国内外・県内との地域間交流など、持続可能なまちづくりのための取り組みに活用します。
6.町長おまかせコース 特にご指定がない場合は、まちづくりの課題に応じてさまざまな事業に活用します。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ