広尾町は北海道・十勝地方の最南端に位置し、東側は太平洋、西側は日高山脈の山々が広がる自然豊かなまちです。人口は約7,000人。漁業と農業が基幹産業で、漁業は鮭、昆布、ししゃも、毛がに、ウニなど四季折々の水揚げは多種にわたり、農業は酪農が主で、道内でも屈指の高品質を誇る生乳を生産しています。また、重要港湾十勝港を有しており、国際貿易港として家畜飼料用トウモロコシや畑作用化学肥料などを輸入するほか、小麦や馬鈴薯などの農産物を道外へ移出するなど「アグリポート」として日本の食糧基地と評される十勝の農業に貢献しています。
昭和59年にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドの認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」を基本理念にサンタメール事業を中心としたサンタランドにふさわしい町づくりに取り組んでいます。
広尾町へのますますのご支援をよろしくお願いいたします。
- 2017年12月15日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
町長におまかせ | - |
活力ある地域づくり | サンタランド、観光、水産業、農業、商工業 「サンタランド事業」、「イルミネーション設置」、「点灯式花火打ち上げ」など |
健康で幸せな地域づくり | 健康、福祉、保育所、病院 「社会福祉施設及び器材等の整備」、「社会福祉振興事業」など |
教育・文化を高める地域づくり | 教育、文化、図書館、保健体育 「義務教育諸学校用設備及び教材等の整備」、「社会教育ならびに体育スポーツ用設備の整備」、「芸術、文化の振興と文化財の保護」など |
森を活かす地域づくり | 「サンタランドウッド事業」、「集いの杜プロジェクト」、「森林環境に関すること」に活用いたします。 |
映画「北の流氷」(仮題)の製作の実現 | えりも町、浦河町、様似町及び広尾町の四町では、えりも岬の緑化事業を題材とした映画化の実現に向けて、取り進めております。 これは、1950年代に森林伐採で砂漠化した土地に地元漁師らが植林し、豊かな森と海を復活させた史実です。 町の未来を守ろうと自然に立ち向かった先人の思いを国内外へ伝えるため、映画製作の実現に向けて皆様のご協力をお願いします。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 広尾町