初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

青森県深浦町

深浦町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:深浦町総合戦略課 ふるさと納税担当(平日 8:15~17:00)
電話番号:0173-74-2122

令和6年分のふるさと納税の申込み・入金期限、ワンストップ特例申請について

◆申込み・入金期限
令和6年12月31日までに申込み・入金が完了した寄附を令和6年分としてお取り扱いいたします。
◆お礼品の発送
令和6年12月15日(日)までに入金確認が完了したものについては、年内にお届けできるよう手配いたします。
◆ワンストップ特例申請

令和7年1月10日(金)必着

希望者にワンストップ特例申請書を郵送いたしますので、確認書類を添えて、同封の返信用封筒(送料無料)で期限までに提出してください。

また、さとふる様式の申請書類を下記URLからダウンロードできますが、可能な限り、郵送する当町指定の申請書類を使用してくださるようお願いいたします。
https://www.satofull.jp/static/onestop.php

なお、当町は、さとふるアプリdeワンストップ申請の対象自治体ではございませんが、郵送する申請書類の二次元バーコード(QR)からオンライン申請することが可能です。

◆令和7年1月の寄附について

寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書は、2月以降に送付いたします。

なお、お礼品につきましては、各お礼品提供事業者の営業計画に基づき発送いたしますので、お礼品が先に到着する場合がございます。

◆送付先
-


TEL:0173-74-2122
  • 青森県深浦町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

青森県深浦町のご紹介

 世界自然遺産白神山地と、雄大な日本海に抱かれた深浦町は、青森県の西南部に位置する人口8,500人の小さな町です。

 県内屈指の漁獲量を誇る天然本マグロなど豊かな農水産物のほか、人気のローカル線JR五能線や白神山地の麓にある神秘の湖「青池」、日本一の大イチョウなど多くの資源に恵まれています。

 また、どこよりも大きな夕陽が見える町としても知られ、約80kmにわたって続く海岸線は「夕陽海岸」とも呼ばれています。

 深浦町は、先人が大切に守り育んできた豊かな資源を活用して、豊かな地域づくりを進めていきます。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

国産天然本マグロの赤身・中トロ・大トロセット【No.5296-0031】

深浦町で水揚げされた天然本マグロの赤身、中トロ、大トロをセットにしました。

39,000円

国産天然本マグロの赤身・中トロセット【No.5296-0132】

深浦町で水揚げされた天然本マグロの赤身・中トロのセットです

24,000円

国産天然本マグロの中トロセット【No.5296-0169】

深浦町で水揚げされた天然本マグロの中トロです。

30,000円

青森鮭とば・くんせいセット No.1[No.5296-0042]

青森県深浦町より、新鮮な鮭を使った「とば」と「くんせい」の食べ比べセットをお届けします。

12,000円

青森県深浦産・無添加だし粉 8本セット【魚粉バカ/だし衛門 各4本】[No.5296-0125]

【魚粉バカ】 青森県深浦町産天然アジを100%使用した、化学調味料保存料一切不使用のおだしです。 【だし衛門】- 鯛の粗削り粉末 千畳敷センターの鯛だし塩ラーメンに使用されている鯛だしをお土産用に発売いたしました!!

12,000円

青森サーモン ネギトロセット[No.5296-0126]

青森サーモン(トラウトサーモン)のネギトロです。 使い易い100gのパックです。

12,000円

青森サーモン サク・ネギトロセット[No.5296-0127]

青森サーモン(トラウトサーモン)のサクとネギトロのセットです。ネギトロは、使い易い100gのパックです。

12,000円

深浦サーモン棒寿司・青森サーモンスモーク各1個セット[No.5296-0177]

冷たく厳しい北の海で育った青森サーモンを使用した棒寿司とスモークのセットです。

13,000円

笹もち、笹大福、笹ごま巻き22個セット[No.5296-0025]

深浦町伝統の笹もちセットです。

12,000円

青森県深浦産天然本マグロ3種(赤身・中トロ・大トロ各1柵)【No.5296-0206】

青森県深浦町からお届け! 道の駅で大人気の本マグロ3種食べ比べセットです。

27,000円

青森県深浦産天然本マグロ2種(赤身・中トロ各1柵)【No.5296-0207】

青森県深浦町からお届け! 道の駅で大人気の本マグロ2種食べ比べセットです。

18,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
町長におまかせ 持続可能で魅力あるまちづくり
子育て支援 安心して子どもを産み育てられる環境整備
自然環境の保全・保護 豊かな自然環境の維持
廃棄物の適正処理など生活環境の整備
産業振興 農業、沿岸漁業、観光業など基幹産業の基盤整備、販売力の強化

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ