沖縄県竹富町の地域情報
沖縄県竹富町は、沖縄本島からは南西に450km、琉球列島の最南端に位置する八重山諸島の中で西表島を中心とした大小16島で構成されている自治体です。石垣市のある同じ八重山諸島に属する石垣島の西側に近接し、与那国町のある与那国島の東側少し離れた場所にあります。竹富町に含まれる島々の中で、波照間島は日本最南端の有人島です。町内の島々を結ぶ航路は、ほぼ石垣島を起点としているため、その利便性から竹富町役場は町外の石垣市にあります。町名と同じ竹富島は、竹富町で最も石垣島寄りの小さな島です。また、最も大きな西表島は沖縄県でも本島に次いで2番目の面積、島内は緑豊かな山々が海岸そばまで迫り、島の北東部の海岸線を走る県道215号線沿いに集落や観光施設などが点在しています。
沖縄県竹富町のふるさと納税寄付の使い道一覧
・自然環境の保全に関する事業
・歴史的・文化的遺産等の保全・活用に関する事業
・教育振興に関する事業
・産業振興に関する事業
・社会資本整備に関する事業
・保健・福祉及び医療に関する事業
・その他目的達成のために町長が必要と認める事業
出典:寄附金の使い道|竹富町ふるさと納税
(http://furusato-taketomi.jp/usage/)
沖縄県竹富町についてのイメージ調査
沖縄県竹富町と言われて、どんなイメージをまず思い浮かべるのか、アンケート調査を実施しました。
アンケート結果は、自然をイメージする人が多い結果となりました。
・竹富島や西表島など、手つかずの自然がそのまま残っている場所や観光スポットが多々あるので。竹富町といえば、きれいな海。遠浅の海岸はサンゴが砕けてできた純白の砂で包まれており、天気の良い日は、文字通り美しいエメラルドグリーンの海がどこまでも広がる。この美しさは筆舌に尽くし難いと思う。(40代/男性)
・竹富町はマリユドゥの滝で有名です。そのため自然のワードを選択しました。マリユドゥの滝の落差はそれほど大きくありませんが、2段に分かれていて、水量も豊富で日本の滝100選に選ばれてます。西表島の他の滝と同様、崖は砂岩層です。上流250mほどの所にカンピレーの滝があります。周辺の岸壁には特有の植物が多いです。(30代/女性)
竹富町は西表島などの人の手が入っていない自然そのままを楽しめるイメージが強くあるようです。海や滝など、自然豊かだからこそ楽しめる場所が多いのも特徴でしょう。
次に多く挙げられた回答は、観光です。
・竹富町といえば、竹富島。南国の昔ながらの家々の通りや、コバルトブルーの海岸線を牛車でのんびり進むのは、時を忘れ夢心地にさせてくれます。こんな場所が石垣島からフェリーでたった10分の所にあるんです。最高の観光名所です。(30代/男性)
・竹富町は、沖縄県八重山郡内にある町で、海に面した地域で、海に関する観光スポットが沢山あります。特におすすめの観光スポットは、海水がエメラルドクリーンのコンドイビーチで、春先から海水浴を楽しむ観光客が溢れてます。(40代/男性)
コメントからわかる通り、やはり沖縄ならではの美しい海やのんびりとした風景に心癒されるといったイメージを持つ人が多く、観光で訪れるにはぴったりといった印象があるのがわかりました。
ほかに挙げられたイメージは、伝統や経済、閑静といったものがありました。
・一度旅行で訪れたことがあります。自然も多く、とても観光地としても素敵な場所でした。水牛がいたり、家の造りなんかも本州とは全然違い、伝統をそのまま受けついでいるのだなと感じました。自然、観光、伝統、どの言葉にも当てはまると思います。(30代/女性)
・マリユドゥの滝は、日本の滝百選に選ばれています。赤瓦屋根の集落は、竹富島の重要伝統的建造物群保存地区として選定されていて歴史があります。さまざまな問題で揺れ動く町ですが、守りきれるように地元の努力が見られます。(30代/女性)
・沖縄県竹富町といえば、美しい海が魅力です。本州の海とは違う、透き通ったブルーの海の美しさは目を見張るものがあります。また竹富町では、日常を離れてゆったりと流れていく時間に、疲れた身体や心が癒されます。(20代/女性)
昔ながらの家の作りなど、伝統をしっかり守って伝えているイメージを持つ方がいました。また、美しい海に囲まれていてゆったりとした時間が楽しめる閑静な町だという意見もありました。
アンケート調査の結果、透き通った海と手つかずの自然に抱かれた、美しく癒される町というイメージを多くの人が持っていることがわかりました。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。