鹿児島県十島村の地域情報
鹿児島県十島村は、鹿児島県の南に位置する小規模の村です。東シナ海に浮かぶ7つの有人島と5つの無人島で構成されているトカラ列島が村土です。最南端・最北端の島は約162キロメートル離れています。列島最北端の有人島・口之島が村の玄関口の役割を担っており、同島から鹿児島市までの航路距離は約204キロメートルです。鹿児島港から出発した村営船は約7時間かけて同島に到着します。同島から奄美大島・名瀬までの航行時間は10時間20分程度です。
鹿児島県十島村は、霧島・屋久島火山帯に所属しています。中之島と諏訪之瀬島が活火山を擁すると共に、5つの有人島において温泉が湧き出ています。また、各島が台風常襲地帯に点在し、冬は季節風が強く吹きます。
鹿児島県十島村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・健康な生活に関する事業(保健・医療・福祉)
・社会基盤の整備に関する事業(インフラ・消防防災など)
・過疎化対策に関する事業(定住促進・産業振興・住宅対策)
・教育や文化に関する事業
・観光・交流人口に関する事業
・地域の活性化に関する事業
出典:ふるさと納税|十島村役場公式サイト
(http://www.tokara.jp/profile/administration/furusato/)
鹿児島県十島村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・十島村では自然に因んだ有名スポットが多いからです。中之島の最高峰で成層火山で中央に火口がある中之島御岳や、底なし沼として島では呼ばれている底なし御池など有名スポットとしてあります。また、1953年に鹿児島県の天然記念物に指定されたトカラ馬牧場などもあります。(30代/男性)
・十島村は、有人島7島無人島5島からなる村です。御岳、東之浜海水浴場、湯泊遊歩道などそれぞれの島独自の自然を楽しむことができます。また大和と琉球の2つの文化が融合し独自の文化を生み出している点も、興味がわきます。特産品として天然塩、観賞植物のサンセベリアなどがあります。(50代/女性/)
コメントからもわかるように、中之島御岳や、底なし御池などのスポットと、12の島それぞれが独自の文化を生み出す自然豊かな地域であるという理由で選ばれているようです。
次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・「日本一長い村」としても知られ、最北の口之島から最南の横当島までの距離は直線で約160kmもある。各島には、平家の落人伝説が語り継がれている。豊かな自然と独自の文化、天然の温泉の影響で年間を通してダイバーや釣り人、観光客が数多く訪れている。(30代/男性)
・宝島がおすすめの観光スポットです。イマキラ岳展望台、荒木崎の灯台からの眺めは絶品です。また前籠漁港のペイントは訪れる人を感動させます。牛と絶景の島です。透明感ある海をみていると心が癒される気分になります。(30代/男性)
「日本一長い村」と言われる最北から最南の島の直線距離の長さと、絶景が眺められる展望台など、見応えのあるスポットが多いということです。
また、他に以下のような意見も見られました。
・十島村の名産品をご紹介します。「天然塩」は、海水を濃縮した、ほのかな苦味と甘味がある味わい深い天然ミネラルがたっぷり。天日干し、蒸気で炊いたものなどがあり、ソルト、ハーブソルト、にがり、石けんなどバラエティ豊かです。(40代/女性)
・南国の海に囲まれた夢のような雰囲気で、自然の恵みを肌で感じる事ができます。そこで自然というキーワードがふさわしいと判断しました。このエリアでおすすめの場所は、トカラ馬牧場になります。のどかな牧場の光景を眺めて、ゆったりとした時を楽しめます。(40代/男性)
・鹿児島県十島村を表すワードは、自然を選びました。なぜなら、十島村には小さな自然豊かな島が幾つもあるからです。それぞれ見どころのある島で、自然をたっぷり味わえます。このエリアといえばコレ!は、果物です。びわ、たんかん、バナナとか美味しい果物が色々あります。(50代/女性/個人事業主)
天然塩、びわ、たんかん、バナナなどの名産品があり、自然の恵みを全身から感じられる地域の中にトカラ馬牧場があることでも知られています。
さまざまなおすすめポイントや名産品があり、また心癒す透明感のある海や絶景が多くの人々の心を癒す地域であるということがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。