初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

高知県安田町(やすだちょう)のふるさと納税・地域の情報

高知県安田町の地域情報

高知県安田町は高知県東部にある町で、安芸地域の中では南西部に位置します。町の東側に接しているのは田野町と北川村、北に接しているのは馬路村、西に接しているのは安芸市です。また、南西側は土佐湾に面します。それから、高知市より東南東に約53.3km進んだところに位置します。
町の歴史の始まりは大和時代のことです。大化の改新では也須田(安田)里となり、藩政時代には安田郷と馬路郷、中山郷の3つに分けられました。明治時代になると市町村制施行が行われ、中山郷と安田郷がそれぞれ村に名称を変えます。そして、大正14年に安田村は安田町に、さらに昭和18年に中山村と合併しました。
町の平野部は温暖で、施設園芸発祥の地として知られます。また農業の他に、製材業や醸造業なども行われています。

高知県安田町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・産業の振興に関する事業
・自然環境の保全に関する事業
・医療又は福祉の充実に関する事業
・教育又は文化の振興に関する事業
・防災対策の推進に関する事業
・その他町長が必要と認める事業

出典:「ふるさと納税制度」のご案内
(http://www.town.yasuda.kochi.jp/furusato/index.html)

高知県安田町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が「自然」という印象を持っていることが分かりました。

・高知県安田町を自然と選んだ理由は、町の中央を流れる清流安田川があるからです。その川は、ダムのない川であり、そこで育ったアユは、有名で「清流めぐり利きアユ大会」では、2回のグランプリを受賞し、自然の恵みを受け絶品です。また川で遊べるキャンプ場・河川公園が整備され、親子で十二分に自然を堪能できます。ぜひ安田町へと思い、自然という選択肢を選びました。(50代/男性)
・高知県安田町といえば川がありアユが取れるとか。アユの塩焼きは最高です。川魚ですがとても苦みが好きです。採れたてはとても新鮮でおいしいです。日本酒に合うと思います。高知県はタタキが有名ですがアユもいいなと思いました。(40代/女性)

コメントでは、安田町ならではの自然の恵みとして鮎を推している人が多いことが分かります。


次に多かったのが「観光」という印象を持っている人でした。

・いろんな観光スポットがあると聞いたので観光を選んだ。境内から太平洋が一望できたり、樹齢数百年の木々と日本庭園が楽しめる「四国霊場第27番札所神峯寺」や地元の新鮮な野菜や特産品が買える「味工房じねん」など観光を楽しむにはぴったりだと思う。(20代/女性)
・安田町の四国霊場第27番札所・神峯寺は、神峯山中腹の標高450メートルに山門、境内が広がり、境内からは太平洋が一望できます。長い石段の両側には樹齢数百年の古木と、美しく整備された日本庭園が四季折々の花を咲かせます。(30代/男性)

コメントからは、雄大な自然と渾然一体となっている神峯寺の様子が伝わってきます。


アンケートではその他、「伝統」「経済」「人情」「閑静」「便利」などの意見も見られました。

・神峯寺は四国霊場の札所であり、長い石段を登ることも旅の楽しみだと思います。神峯山から展望して、高知の海と空の青さを堪能することもできます。また全国でも珍しい闘鶏の施設である安田闘鶏があり、時期によって開催されています。(50代/女性)
・安田町は、高知県東部にあります。産業は農業が盛んです。ハウス園芸発祥の地であり、安田川下流と東谷川流域の平地でハウスによる野菜の栽培が行われている。本社のある企業は、土佐鶴酒造株式会社特産品は、あゆ、なす(40代/男性)
・高知県安田町は自然に囲まれた閑静な町のイメージがあります。この町でのおすすめスポットは輝るぽーと安田「土佐の元気市」です。ここでは地元の野菜やお菓子など売られていてゆったり買い物を楽しむことが出来ます。(30代/女性)

安田町は闘鶏があったりハウス栽培を始めた地であったりと、独自の発想やフロンティア精神が感じられる土地柄のようです。


アンケート調査の結果、高知県安田町はダムを作らないほど自然を大切にしたり、闘鶏が行われていたり、ハウス農業を始めたりと、いい意味で我が道を行くユニークなまちであることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ