初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山口県周防大島町(すおうおおしまちょう)のふるさと納税・地域の情報

山口県周防大島町の地域情報

山口県周防大島町は、同県の南東部に位置する町です。大島郡に属しますが、1町のみで郡を構成しています。
周防大島町は、本州の沖合約2キロメートルの瀬戸内海上にある面積約138平方キロメートルの周防大島(別名:屋代島)をそのまま町域とします。海を隔てた北側では、柳井市及び岩国市と境を接しています。島の北岸には柳井市との間に大島大橋が架かっていて、国道437号線を使って車で行き来することができます。この道路は島の海岸線に沿って東端の伊保田地区まで続き、伊保田の港には柳井市と四国の愛媛県松山市とを結ぶフェリーが発着しています。
周防大島町では漁業と温暖な気候を生かした果樹栽培が主要産業となっており、海水浴場やパラグライダー施設などのレジャースポットも整備されています。

山口県周防大島町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・元気のあるまちづくり(産業振興)
・にこにこのあるまちづくり(教育・文化、交流、生活環境)
・安心のあるまちづくり(保健・医療・福祉、防災)

出典:町政情報 |周防大島町ふるさと寄附金
(http://www.town.suo-oshima.lg.jp/seisakukikaku/contribution.html)

山口県周防大島町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、一番多かったのは自然という回答でした。
・周防大島町は、山口県の東南部に位置し、瀬戸内海に浮かぶ島では3番目の面積があり、本土とは大島大橋によって結ばれています。全般的に600m級の山々が連なり、海岸部に狭隘な丘陵地が広がる程度で、大半を山地が占めています。瀬戸内気候で比較的温暖で、青く澄みわたる瀬戸内の海と四季の彩り豊かな美しい自然のある地域です。(60代/男性)
・周防大島町は、名前のとおり、瀬戸内海に浮かぶ島です。周囲を穏やかな海で囲まれており、とてものんびりした雰囲気です。近年、この街への移住者が増えており、過疎化に悩む全国の自治体から注目を集めています。名物は「みかん鍋」で、土鍋の中にミカンが丸ごと入った姿はインパクトがあります。(40代/男性)

周防大島町は島ということもあり、そこから皆さん自然を連想しているのでしょう。瀬戸内海に浮かぶ周防大島は内部も山々が連なっており、美しい自然が広がる町であることがわかります。

アンケートの結果、次に多かったのは観光という回答でした。
・周防大島町は、山口県南東部に位置する町で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には水族館や、記念館や、温泉施設などの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、陸奥記念館で、館内には戦艦の部品が展示されてます。(40代/男性)
・片添ヶ浜海水浴場を抱える。町内大字平野片添にある海水浴場で、環境省による海水浴場百選、および日本の海水浴場88選に選ばれている。砂浜全体の形状から、「バナナビーチ」とも呼ばれている。海浜公園(片添ヶ浜海浜公園)の一角にあり、温泉(日帰り温泉施設)「片添ヶ浜温泉 遊湯ランド」が隣接している。海浜公園にはオートキャンプ場やコテージ、運動施設が設けられている。(30代/男性)

周防大島町は、日本の海水浴場88選にも選ばれている片添ヶ浜海水浴場があるだけでなく、水族館や温泉、記念館など多くの観光施設があることから、周防大島町に観光という印象を持つ方が多いことがわかりました。

その他、伝統、便利、人情、閑静という順に回答が見られました。
・国土地理院が定める正式名では屋代島と称するが、周防国の大島であったことから単独で周防大島と呼ばれることが多い。また、周防大島諸島に含まれる周辺の小島とあわせて呼ばれることもある。瀬戸内海海上交通の重要な拠点とされ、万葉集にも登場する島である(20代/女性)
・周防大島町は、山口県の南東部に位置し、瀬戸内海にある周防大島です。対岸の柳井市と大島大橋で、繋がっています。周防大島の他に6つの島があります。近年、人口は減少し続けています。島内の交通網は、国道が大島大橋にもなって島に通っています。主要な一般道などは整備されています。観光地は、瀬戸内海の海を生かしたスポットもあります。(40代/男性)
・以前20年ほど前に、3週間ほど大島で過ごした際には、スーパーもコンビニもないところでしたが、地域の人たちのつながりが深く、皆さんとても親切でみかんや野菜など何かと頂けたのが心に残っています。また、車で走っていると、「老人とびだし注意!」の看板があり、はじめは何かと思っていたら、老人の高齢化率が高い地域だと知り納得でした。(40代/男性)

万葉集にも詠われているということもあり、周防大島は伝統というイメージが思い浮かびやすいのでしょう。その他、大島大橋が島と対岸の柳井市を結んでいることや地域の人々のつながりが強いことも便利や人情・閑静という印象につながっていることがわかります。

アンケート調査の結果、瀬戸内海に囲まれた周防大島町は自然や観光といったイメージが強いことがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ