初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山口県岩国市(いわくにし)のふるさと納税・地域の情報

山口県岩国市の地域情報

山口県岩国市は、山口県の東部に位置している自治体で、市の東端が小瀬川を境にして広島市と隣接し、市の北部は中国山地、南部は瀬戸内海に面している都市です。市の中央を山陽新幹線と山陽自動車道が東西に通り、山陽本線が瀬戸内海に沿うように走っています。また、岩徳線や錦川鉄道などの路線も利用でき、市内には岩国錦帯橋空港や岩国港もあるため、交通の便がとてもいい都市です。市の東部に位置する岩国駅には、岩国飛行場があり、自衛隊やアメリカ軍の基地が存在しています。また、岩国駅の西側には、岩国城や錦帯橋があり、観光地としておススメです。特に岩国城は山頂に造られているため、天守からの眺望は素晴らしいものになっています。

山口県岩国市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・地域活性化に関する事業
・地域福祉活動に関する事業
・教育・文化振興に関する事業
・環境対策に関する事業

出典:岩国市ふるさと応援寄附金 - 岩国市
(https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/2/2480.html)

山口県岩国市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、圧倒的に多く選ばれたのは「観光」でした。
・岩国市と言えば錦帯橋が素晴らしいです。あの形の橋を歩くことが出来るのですごく興奮します。岩国城はこぢんまりしていますが、天守閣からの眺めがよく、ロープウェイからは錦帯橋も見ることが出来るのでロープウェイはお薦めです。(40代/女性)
・岩国市には錦帯橋や岩国城、岩国城ロープウェイ、岩国美術館、佐々木小次郎の銅像、香川家長屋門などの観光名所が多いので。また温泉もあり旅館やホテルも建ち並び観光客が訪れるから。錦帯橋は日本を代表する木造橋で、独創的な造りは見事で、桜の時期はライトアップもされ幻想的な雰囲気になります。(30代/女性)
コメントでは「錦帯橋」や「岩国城」というワードが数多く見られ、このエリアにおける象徴的なスポットであることが分かりました。また他にも数々の名所旧跡がコメントには並び、「観光」をイメージするだけの十分な理由があることがうかがえました。

次に多かったのは、「自然」と「経済」で同順位でした。

・明治以後、製紙、紡績業や石油コンビナートが作られ、現在も瀬戸内工業地帯の一角として工業が盛ん。戦前から日本陸軍や海軍の施設が置かれ、現在も在日米軍基地や海上自衛隊の基地がある。また、錦帯橋や岩国城などは人気が高く、多くの観光客が訪れる。(40代/女性)
・岩国市は寂地峡が有名です。そのため自然のワードを選択しました。寂地峡は、西中国山地国定公園の三大渓谷の一つです。寂地山の頂から水が流れており、豊富で水質が良いことから、ワサビ栽培や飲料水に利用されています。(30代/女性)

コメントからは市内に幾つもある、峡谷や河川などのスポットを挙げる方が目につきました。この地理的環境から「自然」のイメージを抱くのも、当然と言えるかもしれません。その一方で「経済」を選んだ理由では、米軍基地や自衛隊基地の存在を挙げる方が多数を占めました。基地を中心にしながら、地元の経済が活発に機能しているイメージが、人々に浸透しているようです。

これらの他には多い順に「伝統」「便利」「人情」と続き、「閑静」は最下位でした。
・山口県岩国市といえばやはり、日本の歴史においてかつて城下町として栄えていた文化を有している場所であって、非常に歴史的な伝統を感じることのできる地域であると思うからです。また、岩国市といえばそのほかには、工業が比較的さかんなところでもあると思うので、このエリアといえば工業だと思います。(20代/女性)
・岩国の名前は万葉集にも見られ、古くから山陽道の交通の要衝であった。関ヶ原の戦いの後、長門・周防の2国に減封された毛利家前当主・毛利輝元は、東の守りとして毛利元就の次男・吉川元春の三男で、吉川家を相続していた広家に岩国を与えた。以後、岩国は、吉川家が治める岩国領6万石の城下町として発展していく(30代/男性)
・米軍基地を有する岩国市は広島県にもほど近く、商業施設も多数あるのでとても賑やかな地域です。人や物の流れが激しく、経済が活発な韻書をうけます。錦帯橋は有名で、鉄の釘を一切使わない木製の橋は一見の価値があります。(30代/女性)
「伝統」を選んだコメントでは、古くから城下町として栄えた、歴史ある地域をイメージしている傾向がうかがえました。「観光」のイメージとも重なる理由なので、それぞれには密接な関連性があると言えそうです。他方で「便利」の選択肢では、広島県への良好なアクセス環境や、商業施設の充実度を理由にしたコメントが目立ちました。これは地域で暮らす方の実感を、率直に反映しているのではないでしょうか。

アンケート調査の結果、山口県岩国市は歴史と伝統に基づいた、観光地としてのイメージが強いことが理解できました。また基地の存在により、経済の活発なイメージも人々に呼び起こしていることが分かる結果となりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ