初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

島根県邑南町(おおなんちょう)のふるさと納税・地域の情報

島根県邑南町の地域情報

島根県邑南町は同県の中部に位置する、内陸の町です。邑智郡に属し、南側は広島県との県境となっています。東側で邑智美郷町、北側で同郡川本町及び江津市、西側で浜田市とそれぞれ境を接します。江津市の中心部から町の中心部までは直線距離にして東へ約25キロメートルです。同市とは、浜田自動車道で結ばれています。県庁所在地である松江市の中心部からは、直線距離にして約85キロメートル西南方向にあります。
邑南町では農業が基幹産業となっており、酪農や果樹栽培などが行われています。東部を流れる江の川周辺は江川水系県立自然公園の一角を構成します。また、町の全域が豪雪地帯対策特別措置法によるところの豪雪地帯に指定されています。

島根県邑南町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・「子育て日本一」を目指して、子育て環境充実のために!
・お年寄りがいきいきと幸せに暮らすことのできる環境づくりのために!
・町内小学校、中学校の教育環境充実にために!
・町長におまかせ(文化財保護、環境保全など)

出典:ふるさと納税 トップページ
(http://www.town.ohnan.lg.jp/www/contents/1001000000289/index.html)

島根県邑南町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、自然というイメージが強くあることがわかりました。
・邑南町(おおなんちょう)は島根県にある県内で最も面積が広い町です。邑南町にある断魚渓(だんぎょけい)は山に囲まれ、河川が流れる自然豊かな渓谷です。また千丈渓もあり、こちらは国の名勝に指定されています。落差40メートルの白藤滝や紅葉滝、相生滝、千畳敷、魚切などもありオススメです。(40代/男性)
・邑南町は断魚渓が有名です。そのため自然のワードを選択しました。断魚渓は、江の川の支流、濁川上流約4キロメートルに亘る渓流で、流紋岩を浸食して形成されました。高低差は100メートルほどで、渓流の間には目立った滝はありませんが、谷底に千畳敷と呼ばれる岩盤が露出しています。(30代/女性)

自然によって作られた渓谷や滝などが豊富にあるため、自然を思い浮かべる人が多かったようです。

次に、観光と言う意見が多くありました。
・邑南町は、中国山地の豊かな自然に囲まれた、小さな里山石見地方に位置してます。香木の森公園で自然とハーブに囲まれた公園、大自然に囲まれた断魚渓、夏にもアウトドアが楽しめる瑞穂ハイランドスキー場があります。(30代/男性/正社員)
・邑南町には断魚渓や瑞穂ハンザケ自然館、諏訪神社、西蓮寺、香木の森公園、ハッピーベリー農園などの観光スポットが多いので。また瑞穂ハイランドはスキーシーズンはたくさんの人が訪れるから。瑞穂ハイランドは標高差721mのコースがあり、スノーパークも充実しています。頂上では日本海も望めます(30代/女性)

大自然と満喫できる断魚渓や公園、スキー場などがあり、季節関係なく観光を楽しめるというイメージがあるのがわかります。

これ以外の意見は、伝統や便利、閑静といったものでした。
・「正宗十哲」の一人、出羽直綱が有名。刀の原料である和鋼・玉鋼の最高級銘柄として中央で知られていました。相州伝に通じ、正宗の影響を受けていた直綱は、この鋼を求めて邑南町に移住したとされています。(30代/男性)
・島根県邑南町では、日本一の子育て村を目指す活動が盛んに行なわれています。住民の方々が少しでも暮らしやすいようにと様々な支援活動が行われています。また、町を挙げて2020年の東京パラリンピックにおいての外国チームの誘致にも力を入れています。(50代/女性)
・島根県邑南町は島根県の中部に位置している町で、県内で最も面積が広い町なんだそうです。このため、閑静なイメージがあります。そして欠かせないものと言えば、鹿子原(かねこばら)の虫送り踊りです。特徴があって魅力的なダンスです。(40代/男性/)

伝統的に製鉄が盛んで有名な刀鍛冶が移住した地として知られていたり、子育ての町としてさまざまな支援をしていたりということから、このようなイメージがあるようです。

アンケート調査の結果、大迫力の自然が豊富に残っている地域で、その自然が観光を誘致しているという印象があるのがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ