初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

鳥取県伯耆町(ほうきちょう)のふるさと納税・地域の情報

鳥取県伯耆町の地域情報

鳥取県伯耆町は、岸本町と溝口町が2005年に合併して誕生し、鳥取県の西部に位置している町です。町名に使われている旧国名の「伯耆」は、鳥取県の中部から西部の地域を指しています。また、伯耆町が属している西伯郡は、伯耆国の西部であったことが郡名の由来です。町の東部は鳥取県のシンボルの1つである伯耆大山の麓に位置し、県の西部を流れている日野川が町内を北流しています。
町内を走っている主要な交通インフラは、JR伯備線や米子自動車道などです。伯備線は岡山県倉敷市の倉敷駅から鳥取県米子市の伯耆大山駅を結んでいる路線で、町内では岸本駅が中心となっています。また、米子自動車道は岡山県真庭市から鳥取県米子市へ至る高速道路で、町内に設けられているのは溝口ICです。

鳥取県伯耆町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・福祉の確保
・まちづくりの促進
・環境の保全

出典:寄附金の活用について | 伯耆町公式ウェブサイト
(http://www.houki-town.jp/new1/10/3/furusato/2/)

鳥取県伯耆町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

鳥取県伯耆町と聞くと、皆さんまず何を思い浮かべるでしょうか?今回、50人の方にアンケートを取り、鳥取県伯耆町の印象について詳しく聞いてみました。
アンケートの結果、最も多かったのは自然という回答でした。
・鳥取県伯耆町は県の西部、中国地方最高峰の山・大山の前に位置し米子市に隣接する町です。町のほとんどが森林で、大山の裾野に広がる高原エリアには日本海まで見える絶景ポイントもあり豊かな自然と美しい景色を楽しめます。ここ伯耆町は森の町、このエリアを表すものに自然を選択しました。(50代/男性)
・鳥取県西部に位置する伯耆町にある大山は、見る方向により様々な山容が楽しめる名山ともして有名です。北側から望む荒々しく切り立つ「北壁」、南側から望む山の背が美しい「南壁」、そして大山西側にある伯耆町から眺めると均整のとれた山容で、まるで富士山のように見えることから、古来より「伯耆富士」「伯耆大山」と呼び、親しまれて来ました。(60代/男性)

コメントからもわかるように、鳥取県伯耆町と言えば中国地方最高峰の大山が有名なようです。町内も森林に囲まれ、大山の裾野には高原が広がるなど、美しい景色を楽しむことができる鳥取県伯耆町は、まさに自然という言葉がぴったり当てはまるのでしょう。

次に多かったのは、観光という回答でした。
・鳥取県伯耆町の「国立公園大山」は、鳥取砂丘と並ぶ鳥取県の自然遺産です。標高1,709mを誇る中国地方最高峰で、野鳥保護区、自然林保護区に指定されています。また、西日本最大級のブナ林や特別天然記念物のダイセンキャラボク、多くの動植物など、多様な生態系を形成しています。(30代/男性)
・植田正治写真美術館が所在。本人から寄贈された約15,000点の作品を収蔵・常設展示しながら、植田の芸術とプロフィールを紹介する。 美術館は植田の故郷である鳥取県境港市近くの伯耆町にあります。(30代/男性)

鳥取県の自然遺産にも選ばれた国立公園大山や、世界的な写真家である植田正治の写真美術館があるなど、全国的に有名な観光スポットがあるため、皆さん鳥取県伯耆町を観光と結び付けていることがわかります。

その他、閑静、便利、伝統・人情といった順に回答が見られました。
・伯耆町は鳥取県の西部に位置する町。日野川や伯備線沿いにのどかな住宅地が見られます。大山(伯耆富士)の西麓に広がる大山高原リゾートがあります。夏は観光リフト、冬はスキーと一年中楽しめます。また、牧場体験ができる大山放牧場もあります。(50代/男性)
・伯耆町は人口一万人ほどの閑静な町です。JR伯備線や高速道路が通っており、店舗もあるため通勤や生活する上では便利です。(30代/女性)
・太古の昔、鬼が居座ったとされる鬼住山と、その南、第七代孝霊天皇が陣を張ったとされる聖地・笹苞山を舞台にした鬼退治の伝説として有名なので、見に来られる方は多いです。(30代/女性)

四季折々の自然を満喫できる環境は閑静という言葉を思い浮かべやすいのかもしれません。また、JRや高速道路が通っており交通網が整っていることや鬼に関する伝説があるなど、鳥取県伯耆町は便利や伝統といったイメージに結び付いていることがわかります。

アンケート調査の結果、多くの方は鳥取県伯耆町と聞くと自然や観光といったイメージを思い浮かべることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

鳥取県伯耆町のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査

鳥取県伯耆町でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?

新鮮な牛乳を使ったロールケーキが1番人気
・大山の広々とした牧場で放牧された、ストレスのない牛のミルクを使って作ったクリームが巻かれているそうです。美味しそうなので選びました(60代/女性/パート・アルバイト)
・大山があり自然が豊かな地域というイメージです。お礼品はロールケーキを希望します。鳥取県産牛乳にこだわったロールケーキは他では食べられないと思いました。家族みんなで食べられる優しい甘さのロールケーキを期待します(30代/女性/専業主婦)
・この町は牛の飼育が盛んで、牛乳を使ったお菓子がたくさん作られているようなので、生産者を応援したい(20代/女性/無職)
・鳥取県というと梨と砂漠のイメージですが、ロールケーキとは意外ですね。甘いものは皆好きなのでいいと思います(40代/女性/専業主婦)
・子供からシニアまで家族みんなで楽しめそうだから。せっかくお礼品をもらうなら、みんなでワイワイ楽しみながら食べたい(20代/女性/パート・アルバイト)
大山を望む鳥取県伯耆町では、その豊かな自然を生かし、酪農がさかんに行われています。大自然に囲まれた環境でのびのびと放牧されて育った牛の牛乳は、そのまま飲んでも乳製品として加工してもよし。伯耆町のお礼品であるロールケーキには、伯耆町で育った牛の牛乳が使われています。アンケートでも、新鮮な牛乳から作られたロールケーキをぜひ食べてみたいという声が目立ちました。小さな子供から大人まで、幅広い世代が一緒に楽しめる点も人気の理由です。
ミネラル豊富な土壌で育ったれんこんも人気
・自然豊かな場所で育った新鮮なれんこんを食べてみたいです。きっとシャキシャキとした歯ごたえが味わえると思います(10代/女性/学生)
・この地域では様々な特産品が存在していますが、れんこんをウリにしている地域はなかなかないのでどんな味がするのだろうかと期待してれんこんを選びました(40代/男性/経営者)
・鳥取県伯耆町は恵まれた自然を生かして農業がさかんであるという印象があり、新鮮なれんこんを自宅まで届けていただけるのはとても嬉しいです(30代/女性/個人事業主)
・野菜の中で少々高めのれんこんを国産で食べたいと思い選びました。1回では使いきれないと思うので小分けの真空パックとかになって少しでも保存が長くできたりしたら嬉しいです(20代/女性/パート・アルバイト)
大山の麓に位置する伯耆町では、野菜や山の幸も豊富です。キャベツやにんじん、きのこなどもとれますが、特にれんこんは高価な野菜なので、お礼品として人気がありました。伯耆町の土は大山の火山灰が堆積してできた黒土で、ミネラル分が豊富です。豊かな土壌で育った野菜は、味でも栄養面でも優れています。
世界が認める地ビール! 伯耆町のヴァイツェン
・色々な産地のお酒を飲みたいと思って選択しました。美味しい地酒に期待しています(30代/男性/正社員)
・地ビールが好きなので、ヴァイツェンビールを選びたいです。どんな味なのか興味が尽きません(40代/男性/正社員)
・ヴァイツェンは、小麦麦芽を50%以上使ったドイツの伝統的なビールとのことです。ビール好きなのと、夏が近いので選びました。冬でもビールは美味しいですし、長期間保存もできそうです。鳥取県伯耆町の名前を忘れさせないような味を期待しています(30代/男性/個人事業主)
・ヴァイツェンが何か分からなくて調べてみたところ、受賞しているビールだということなのでこちらを選びました。なかなか普段ビールには手を出せず発泡酒ばかりですが、お礼品でちょっとぜいたくというのもいいなと思いました(40代/女性/個人事業主)
ヴァイツェンはドイツの伝統的なビールのひとつで、白ビールや小麦ビールとも呼ばれています。大山のおいしい水から作られた伯耆町のヴァイツェンは、世界のベストビールを選ぶワールド・ビア・アワードで受賞した名品です。バナナに似たフルーティーな香りと苦みの少ない柔らかな味わいから、女性にも人気があります。
おいしくて健康にも良い伯耆町の豚肉
・豚の飼育が盛んな地域なので、おいしい豚肉を届けてもらいたいです(30代/女性/専業主婦)
・鳥取県伯耆町の豚肉は遺伝子組み換えでない飼料で育てた豚で、安全だと思ったから(20代/女性/無職)
・全国各地に豚肉の産地がありますが、伯耆町で飼育生産される豚肉もそのひとつ。ほかの産地のものと食べ比べてみたいと思ったので、こちらを選びました(40代/女性/正社員)
鳥取県伯耆町は豚肉の産地としてもよく知られています。自然豊かな環境のなかで、遺伝子組み換えでない飼料とどんぐりを食べて育った伯耆町の豚は、年間流通量の少ない非常に希少な豚肉です。徹底した品質管理から、味だけでなく安全性にもこだわりたいという人からも人気があります。
大人も子どもも大満足!
鳥取県伯耆町の名産品はロールケーキやヴァイツェンなどの嗜好(しこう)品が多いのが特徴です。一方で、野菜や豚肉など、食卓に彩りを添えてくれる品目もそろっています。家族構成や食べる人の好みに合わせて、幅広いラインアップから選べるのも大きな魅力です。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ