初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

兵庫県たつの市(たつのし)のふるさと納税・地域の情報

兵庫県たつの市の地域情報

兵庫県たつの市は、兵庫県の西南部にある西播磨地域にある自治体です。2005年に龍野市と新宮町・揖保川町・御津町が合併してできました。
市北部は山地が広がり、南側は瀬戸内海に面した南北に長い地形をしています。
藤無山より南流する揖保川に沿って街が形成されており、市中心部である龍野町は城下町の面影を残し、播磨の小京都とも呼ばれる美しい街並みが保存されています。
豊かな自然と歴史ある史跡に加え、古くから陸海運の要所でもあったたつの市は現在でも京阪神と中国地方を結ぶ交通の中枢として発展を続けています。
昔からの地場産業と都市近郊型農業、先端技術産業が共存する一方、先進的な学術研究機関も充実した科学公園都市として躍進しています。

兵庫県たつの市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・自然を守り、だれもが安全に安心して住み続けたくなるまちづくり事業
・子育てにやさしく、すべての市民が健やかに暮らせるまちづくり事業
・学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちづくり事業
・新たな地域産業の創出と観光立市を目指すにぎわいのまちづくり事業
・市民や地域と協働し、地域力あふれるまちづくり事業
・市長に一任する

出典: 寄附金の使い道(最終更新日:2017年5月1日)
(http://www.city.tatsuno.lg.jp/kikaku/furusatoouen/tsukaimichi.html)

兵庫県たつの市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケート結果から、自然と答えてくれた人が一番多かったです。
・龍野公園の聚遠亭には、孝明天皇から脇坂安宅に賜った建物、市史跡に指定されています。隣には茶室「楽庵」、御涼所があるため、歩き疲れてしまっても安心です。紅葉谷は紅葉の名所で、季節によって顔を変える趣があります。(30代/女性)
・鶏籠山や瀬戸内海、揖保川など自然環境に恵まれた街だと思います。城下町の風情を色濃く残しながら、四季折々の美しい風景を楽しめる地域で、龍野公園や紅葉谷、揖保川せせらぎ公園、東山公園など環境抜群だと思います。(40代/男性)
龍野公園の紅葉谷、揖保川せせらぎ公園、東山公園など自然が生み出した景観を楽しめることが伺えます。

続いて観光と答えてくれています。
・たつの市は城山城で有名です。そのため観光のワードを選択しました。城山城は、正平7年/文和元年(1352年)に赤松則祐が築城した播磨の日本の城です。兵庫県たつの市の亀山(きのやま)(標高458m)の山頂にありました。元々この山には663年の白村江の戦いで敗れた大和朝廷が、唐・新羅の侵攻に備えて築城した古代山城がありました。(30代/女性)
・観光スポットが沢山あると友人から聞いたので、観光を選んだ。播州手延素麺の資料館「揖保乃糸・資料館そうめんの里」で流しそうめんを食べたり、新鮮な牡蠣が食べられる「室津」などいろいろ楽しめそうだと思った。(20代/女性)
観光で城山城を訪れたり、播州手延素麺の資料館で食事をするなど、歴史に触れつつも、たつの市の良さを堪能できるように感じました。

その他はこのような意見がありました。
・兵庫県たつの市といえばやはり、歴史的な建造物があったり、とても伝統がある場所だと思うからです。中でも龍野城は文化的にもとても重要だと思います。また、たつの市といえばその他には漁業が盛んな場所でもあると思うので漁業のイメージがあります。(20代/女性)
・石碑の前に立つと童謡「赤とんぼ」が流れる。 竜野公園はさくらまつりで大勢の人でした。 町のいたるところに赤とんぼモニュメントがあり、散策も楽しい町でした。たまたま通りがかったら立ち寄ってもいいかなという感じ。(40代/男性)
・龍野城の城下町という印象が強く、市内には武家屋敷跡等、武家の時代の伝統を残している街というイメージが強いから。たつの市のおススメは、龍野公園にある聚遠亭。建物も庭園も風情があってとても美しいが、とりわけ紅葉の時期には名所となるので行く価値がある。(40代/女性)
瀬戸内海を眺められ、石碑の前に立つと童謡赤とんぼの曲が流れるなど、風情を楽しめる環境にあると言えそうです。

たつの市のイメージ調査の結果、瀬戸内海を眺め、紅葉が綺麗で、童謡赤とんぼが流れる風情ある街だと感じることができます。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ