初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

三重県度会町(わたらいちょう)のふるさと納税・地域の情報

三重県度会町の地域情報

三重県度会町は三重県の東部に位置する町で、南東に三重県南伊勢町、東に三重県伊勢市が接しています。それから、北に接するのは三重県玉城町と多気町で、西に接するのは三重県大台町と大紀町です。度会町より北方には県都の津市がある他、人口を多く有する松坂市や鈴鹿市、四日市市も伊勢湾沿いに並んでいます。度会町から津市まではおよそ50kmの距離で、自動車だと1時間で着きます。さらに四日市市までは約75kmの距離で、自動車での所要時間は2時間強です。
度会町は面積のほとんどを山地が占めていて、北部を東西に流れる宮川の両岸に住宅地が整備されています。気候は温暖で年間平均気温は約13度、1年を通して雨量の多い地域です。

三重県度会町のふるさと納税情報

度会町では、ご寄付いただきました厚意を、子育て支援、高齢者福祉の充実、まちづくり活動などに役立てていきたいと考えています。
度会町で子ども時代をすごしていただいた方、お父さん、お母さんが度会町にお住まいの方、度会町の自然を守っていきたいとお考えの方など、どなたでもご好意を受け付けております。

出典:度会町ふるさと納税のご案内|度会町に「ふるさと納税」をしていただけませんか
(https://www.town.watarai.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1271)

三重県度会町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

三重県度会町とはどのようなところでしょうか。アンケートで50人に聞きました。
1位は自然という結果になりました。
・度会町は内陸部にある町で、牛草山、獅子ヶ岳等の山を有し、一ノ瀬川などを有しているから。「ヨリ」を使った落ち鮎漁が10月ごろからおこなわれ、「伊勢志摩きらり千選」に町の観光名所がいくつか載っているから。(20代/女性)
・三重県度会町は獅子ヶ岳などの山脈が広がり、澄んだ色の水が流れる川といった自然を満喫することのできるエリアです。この地域で行っておきたい場所の一つとして「日の出の森」があります。この場所からは伊勢湾を一望することができ、散歩道も整備されているのでアウトドアが苦手な方にも安心です。(20代/男性)

度会町には獅子ヶ岳などの山脈が広がり、澄んだ水が流れる川があります。美しい自然に恵まれたところでヨリを使った落ち鮎漁が知られています。自然を気軽に楽しめる観光スポットがあることも述べられていました。

2位は観光となりました。
・自然を楽しめるスポットや伝統を感じられるスポットなどいろいろあるようだったので観光を選んだ。五ヶ所湾と太平洋を一望できる絶景スポット「南海展望公園」、美しい境内で有名な「瀧原宮」や歴史を感じられる「田丸城跡」など、観光には最適だと思う。(20代/女性)
・古事記や日本書紀に地名が記される歴史深い度会町。お城跡や「倭姫伝説」などのスポットが数多く残っており、歴史探索の観光名所として賑わっています。また、度会町はとても自然豊かな所で、日本有数の清流も見どころの一つです。(30代/女性)

度会町には豊かな自然を満喫できる観光スポットがたくさんあることが述べられていました。また、古事記や日本書記にも名前が見られるほど歴史が古く、様々な史跡や伝説などが残されていることも挙げられていました。

その他、伝統、閑静、便利などのキーワードが挙げられていました。
・度会町は、三重県のほぼ中央付近に位置しており、度会郡に属している町です。 この町には、宮川沿いに鎮座している久具都比賣神社が有名です。例年、祈年祭、月次祭、神嘗祭及び新嘗祭が執行されています。また、6月と9月ころに御祭まいりが開催されます。よって、伝統というワードを選択しました。(50代/男性)
・長い歴史を持つエリアですから、由緒ある神社や寺院があります。また、青木山城址や一之瀬城址などの史跡なども残されています。郷土資料館には貴重な史料が展示されていますし、伝統的なイベントも行われています。(50代/女性)
・度会町は、「古事記」や「日本書紀」に地名が記される歴史深い土地であり、倭姫伝説などが残るスポットが数多く残っているところから、歴史を感じさせる町であり、伝統というワードが合います。また、このエリアと言えば、わたらい茶です。(50代/男性)
・久具都比賣神社は、倭姫命が定めた神社として知られています。地域住民からは「クグツヒメさん」と呼ばれていて、2月に祈年祭、6月と12月に月次祭、10月に神嘗祭、11月に新嘗祭が執行され、歳旦祭などは皇大神宮五丈殿で遥祀にて催行しています。(30代/女性)
・度会町は三重県の内陸部に位置し、人口八千人ほどの閑静な地域だと思います。国道も鉄道も通らず、交通手段は自家用車かバスだけではありますが、豊かな自然が守られています。この地域で有名な物は「伊勢茶(度会茶)」です。(30代/女性)

度会町の歴史の古さはよく知られていました。クグツヒメさんとして地元の人に愛されている神社のお祭りは毎年盛大に行われ、大勢の人が訪れます。数々の史跡や郷土資料があることも知られています。

アンケート調査の結果、三重県度会町は自然が豊かで美しいところというイメージがあることがわかりました。古事記や日本書記に出てくるほど古い歴史がある地元の神社のお祭りは毎年盛大に行われています。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

三重県度会町のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査

三重県度会町でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?

最も多かった回答は清流の町で育ったわたらい茶
・度会町には学生時代によくドライブで訪れた思い出があります。宮川沿いの綺麗な景色が印象に残っています。選択肢の中でその風景と合っていると思ったのがお茶でした(40代/男性/正社員)
・わたらい茶は、地名がついているのでその地でしか味わえないと思ったから(20代/女性/無職)
・三重県度会町のわたらい茶は、清流とも言われている宮川の良質な環境で育っています。その情報だけでもお茶としての価値が非常に高いと思います(40代/男性/正社員)
・日本有数の清流が流れる町という印象です。高級茶の産地らしいと最近知ったのですが、飲む機会がなかったので選択しました。口にしたことがないもの、今まで知らなかったものなどを知る機会があるお礼品に期待しています(30代/女性/パート・アルバイト)
・緑茶が好きで家族で毎日大量に飲むお茶をいただけるとありがたい。お茶好きなのでいろんな地域のお茶を試してみたいから(40代/女性/専業主婦)
清流が流れる町の特産品として一度飲んでみたいという意見が多いようですが、わたらい茶を選んだ人のなかには、実際に度会町を訪れたことがある人もいるようです。実際に行ったことのある人が、かつて目にした美しい風景に合うお礼品だと思うという意見には説得力があります。自然の美しい環境で生産されているならば、品質のいいおいしいお茶が味わえるのではないかと期待してしまうのももっともです。
2番目に多かった回答は毎日の食卓で使えるブルーベリージャム
・清流で育った完熟ブルーベリーを使っているので無農薬で安心。味もとても濃厚で美味しそうだから(30代/女性/専業主婦)
・度会町はブルーベリーが特産なので、ジャムもフレッシュで美味しいだろうと思ったから(20代/女性/無職)
・毎日ヨーグルトを食べるので、ブルーベリージャムという普段も使いやすい食べ物は魅力的(20代/女性/正社員)
・朝からパンを食べる時に、ブルーベリージャムをつけて食べるとそれだけで贅沢な時間になるから(40代/女性/パート・アルバイト)
・選択肢の中では一番日常的に使えるものだと思ったから。日常的に使うことでその地域のことを常に思い出せそう(20代/女性/パート・アルバイト)
ブルーベリージャムを選んだ人のなかにも、わたらい茶と同様に清流で育ったということをメリットに感じている人がいました。一方、ブルーベリージャムは日常的に使えるもの、普段も使いやすい食べ物と思っている人も多く見受けられました。パンやヨーグルトなどを食べるときによく使う人ならば、毎日の食生活のなかで食べやすいということも選ばれる理由だと思います。それが、地域の特産品として作られているものならば、おいしいだろうという期待もあるでしょう。
3番目に多かった回答は三重県ならではの海の幸として有名な鮑
・三重県度会町でふるさと納税するなら、高級食材の鮑かな。普段は買えないものが良いです(30代/男性/正社員)
・金額が高いけど海産物のイメージがあるので鮑が良いなと思った (30代/女性/専業主婦)
・三重県度会町は自然に囲まれた穏やかな地域というイメージです。鮑という高級品は普段自分では買おうと思わないので、お礼品としていただけるのはとてもうれしいです(30代/女性/個人事業主)
・漁場が豊かで海産物が美味しいイメージがあるので、鮑の美味しさに期待しています(30代/女性/個人事業主)
・自分ではなかなか買えない豪華なものですし、伊勢神宮に奉納された鮑ということで食べてみたくなりました(40代/女性/専業主婦)
鮑をもらいたいという人の場合、やはり鮑に高級なイメージを持っている人が多いようでした。普段はなかなか自分では買うことができない鮑をお礼品としてもらえる機会があれば味わってみたいと考える気持ちもわかります。もちろん、三重県ならではの特産品ということで、良質な品を味わえると期待しているという意見も多かったようです。
4番目に多かった回答は石窯で焼かれたラスク
・ラスクにしました。三重県のラスクも珍しいので気になります(30代/女性/パート・アルバイト)
・三重県の隠れた名産品として知られる石窯ラスク。上質なバターとメープルシロップ、粗糖を使用し、石窯でしっかり焼き上げられているということで、期待が持てそうです(40代/女性/正社員)
・石窯で焼き上げたラスクは、一味違って美味しそうです。味も2種類あるので食べ比べるのが楽しそうです(40代/女性/専業主婦)
・レーズンが入っているラスクは食べたことがないので食べてみたいなと思いました(10代/女性/学生)
・ラスクが好きだからです。あと、朝ごはん代わりになるので重宝します(20代/女性/正社員)
石窯ラスクに対しては、ラスクが好きだという人や食べてみたいと思う人は結構いるようです。石窯でしっかりと焼き上げられているということや、上質な材料で作られていること、珍しいレーズンが入っていることなど、どんな味なのか期待を寄せる人の気持ちもわかります。他では味わえないものだと言えそうです。
美しい自然の恵みや度会町ならではの特産品がある
今回のアンケートによると、度会町のお礼品のなかではわたらい茶がほかの選択肢よりも頭ひとつ抜きんでていました。お茶は清流の町の特産品のため、おいしいものが味わえると考えている人は多いようです。約3割の人が選んだブルーベリージャムについても、美しい自然に恵まれた土地で栽培されたブルーベリーを使っていることから、食べてみたいと思っている人が多いようです。高級感のある鮑も、もちろん三重県ならではの海の幸として魅力があるでしょう。ラスクに関しては、良質な素材を使って石窯で焼き上げる度会町のお店ならではの味は他の地域では食べることができません。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ