三重県亀山市の地域情報
三重県亀山市は県の内陸北部にある、人口約5万人の小都市です。県内主要都市の津市や四日市市へは20キロ圏内にある上、隣接する滋賀県甲賀市とも近く、このエリアを代表する交通の要所として知られます。また市内の道路網は大変充実しており、東名阪自動車道をはじめ伊勢自動車道や新名神高速道路などの他、名阪国道といった自動車専用道路も整備され、市内外との物流や産業には欠かせない存在です。このように利便性の高い恵まれた交通インフラにより、市内には幾つもの工業団地が存在し、県下でも有数の工業都市に成長しました。その一方で市域の約75%以上が山林や田畑であり、古くから農業や林業が盛んなエリアでもあります。特にお茶の生産では県内3位を誇り、今でも亀山茶として有名です。
三重県亀山市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・リニアを亀山へ!(リニア中央新幹線亀山駅整備基金)
・ボランティア活動を支援します!(ボランティア基金)
・元気な農村を育てよう!(ふるさと・水と土保全基金)
・もっとにぎわい・伝統の宿場町!(関宿にぎわいづくり基金)
・市民が主役!参画と協働のまちづくり!(市民まちづくり基金)
・誰もが暮らしやすいまちづくり!(地域福祉基金)
出典:ふるさと納税|寄附金の活用先について
(https://www.city.kameyama.mie.jp/shisei/2014112309645/)
三重県亀山市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、観光というイメージが強いことがわかりました。
・三重県の亀山市の一押しは亀山宿です。この宿場町は東海道五十三次で46番目に宿場です。歌川広重の絵にも出てきます。歴史があるのでこの宿場町を歩くと江戸時代にタイムスリップしたような気分になります。飲食店の多いので一日楽しめます。(50代/男性)
・三重県亀山市の「亀山サンシャインパーク」は、三重県初の水と緑のハイウエイオアシスです。自然を生かした芝生広場やお子様が冒険できるキッズランド、バーベキューも楽しめます。(30代/男性)
宿場町として有名で、昔ながらの町並みを残している亀山宿があるので観光地と言うイメージがあるようです。自然を満喫できるテーママークなどもあり、飽きずに見て回れる地域という印象も見られました。
観光と並んで多く寄せられたのは、経済と言う意見でした。
・我が家もそうですが「世界の亀山モデル」こと、シャープの液晶テレビ・アクオスが生産される工場が所在するからです。魅力を感じるのは亀山城で、特に多聞櫓は往時の面影を残しているので、しっかりと見てみたいです。(40代/男性)
・地場産業でもあるカメヤマローソクがあり、シャープの亀山工場が設置されているため選びました。個人的には亀山市というと、関宿が頭に浮かびます。東海道の宿場町の街並みがよく保存されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。(20代/女性)
世界的に有名なメーカーの工場があることから、経済的に発展している市なのではと考える人が多いようでした。蝋燭の生産なども盛んで、工業の町と言う印象があるようです。
それ以外には、自然や便利、伝統といった印象があげられています。
・亀山市の北西部には、標高500mから900m前後の鈴鹿の山々があり、そこから傾斜面の丘陵地や台地が形成され、伊勢平野へ続きます。本地域中央部には、加太川や安楽川などの川が流れ、伊勢湾へ注ぎます。(40代/女性)
・大阪、三重、名古屋、伊勢、への要所である。それぞれの道が交わるところであり、国道1号線が通る。新名神もでき、交通の利便性が増している。三重県の中でも大きな町であり、鉄道もとおており、便利な町である。そのため、ベットタウンとして発展してきている。経済のかなめでもある。(50代/男性)
・古くからの長い歴史を持つエリアとして知られていますので、たくさんの史跡や文化財が残されています。特に、亀山城跡は人気が高い観光スポットとして有名です。また、亀山宿や関宿など、情緒豊かな町並みが保存されています。(50代/女性)
山々や川、平野などが広がっていて雄大な自然が残っているという印象や、交通の利便性が高く便利な場所という印象などがありました。
アンケート調査の結果、亀山市は宿場町としての風情を残しながらも、工業が発展した経済的に恵まれている市というイメージを持たれていることがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。