長野県麻績村の地域情報
長野県麻績村は、長野県中央部の東筑摩郡の北側にある村です。麻績村の北では県都長野市と千曲市に接し、東に筑北村坂井、また筑北村坂北と南西に隣接しています。聖山の南の麓、麻績川流域の豊かな自然に恵まれた地域です。
村は山林原野が占める割合が多く、聖高原や聖湖を中心としたリゾート・別荘地、スキーやキャンプ場、レジャーなどの観光地としても知られています。四季折々の自然が楽しめるのはもちろん、夏には避暑客も多く訪れます。麻績村の辺りは、古くは弥生時代から開け、交通の要衝でもあり、善光寺街道の宿場、麻績宿が置かれていました。
現代の麻績村の交通では、長野自動車道麻績インター、国道403号、主要な地方道丸子信州新線などが整備されています。
長野県麻績村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・支え合い、誰もが安心して暮らせるむらづくり(健康・福祉の充実に活用)
・潤いがあり、人と自然にやさしいむらづくり(防災・生活安全・環境保全・社会基盤の充実に活用)
・世代をつないで学び、ふれあうむらづくり(教育・文化の充実に活用)
・おもてなしの心で、交流を大切にするむらづくり(農林業・商工業・観光業の充実に活用)
・みんなで参加し、みんなで考えるむらづくり(協働・コミュニティ活動等の充実に活用)
・その他村長がむらづくりに必要と認める事業(伝統工芸復興と保存・文化財保護等)
出典:ふるさと納税制度
(http://www.vill.omi.nagano.jp/vill/notice/000154.php)
長野県麻績村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、最も多く選ばれたのは「自然」でした。
・長野県麻績村のイメージは自然です。四季折々の花や、スキー場や湖があり地元名産のものも食べられます。聖山の登山もたくさんの方がお見えになります。聖湖が見える展望代などもありおすすめです。りんごなども有名です。(30代/女性)
・豊かな自然に恵まれているエリアです。とりわけ聖湖は景観が美しい観光スポットとして知られています。また、冬の積雪量が多く、スキーやスノーボードを楽しむことができます。特に、聖高原スキー場は人気があります。(50代/女性)
コメントからは山や湖など数々のスポットが並び、自然環境に恵まれた地域の様子がうかがえるのではないでしょうか。特に「聖山」と「聖湖」のワードが目立ち、このエリアの「自然」を象徴する存在として、大勢の方に認知されていることが理解できました。圧倒的多数で「自然」が選ばれたのも、十分納得できる結果と言えるでしょう。
次に多く選ばれたのは「観光」でした。
・麻績村は長野市と松本市の中間に位置し、聖高原を中心にテニス場やゴルフ場、リフトを利用すれば展望台に行けます。下山でスカイライダー、冬はスキー場、北アルプスから北信五岳、蓼科山、浅間山など信州の名山が見れます。(30代/男性)
・村内には聖山があり、越後の高僧だった聖がこの山を修行山としたことでこの名前になったとされており、その後も複数の寺院が建立されました。福満寺の木造薬師如来及び両脇侍像、木造毘沙門天・不動明王立像は重要文化財に指定されています。(30代/女性)
ここでは登山やスキーをはじめ、温泉やゴルフなど、豊かな自然を活かした多彩な観光スポットが目にできました。また歴史と由緒ある寺院や文化財なども紹介され、このエリアにおける観光資源の豊富さを見て取れるかもしれません。「観光」が上位で選ばれるのも、頷ける結果と言えそうです。
以上の他には「便利」がランクインし、続いて「人情」と「閑静」が同数で並びました。なお「伝統」と「経済」はゼロでした。
・長野県麻績村は松本と長野市を結ぶ篠ノ井線沿線の小さな村で、村内の中心部には聖高原という有名な駅とICがあるという意味では、村にしてはだいぶ利便性は高めです。ただし、村内の中心部自体はほとんどないにない場所です。そんな中、このあたりは地形の関係で電車から見える景色が見事なことで有名です。(30代/男性)
・聖山や聖高原等、自然に囲まれた村というイメージだったので選択しました。麻績村といえば、聖高原だと思います。冬にしか見られない、樹氷は一度足を運んで見てみたいです。そのほかには、聖高原煙火大会を見てみたいです。(20代/女性)
・長野県麻績村は秋ごろの紅葉と田園風景が美しい場所です。この村の良いところはただ自然が多いということだけでなく、この場所で新しく団体で事業を始めようとしている人々に村から援助があることです。村の発展のために村全体が力をあわせるそんな人情あふれる素敵な場所です。(20代/男性)
長野市へのアクセスに優れた鉄道路線の駅や、高速自動車道のICが村内にあることで、「便利」をイメージするのは何ら不思議なことではないでしょう。また静かで落ち着いた自然環境に囲まれていれば、「閑静」を選ぶ気持ちにも同意できるはずです。さらに地域が一体となって村の発展に尽くす姿は、まさに「人情」のイメージにピッタリと言えるでしょう。いずれのコメントもこのエリアの実情をよく把握しており、的確なアンケート結果を導いているようでした。
アンケート調査の結果、長野県麻績村は聖山や聖湖に象徴される豊かな自然環境の下で、観光に積極的に取り組むと同時に、人情あふれるエリアであることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。