初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

長野県大桑村(おおくわむら)のふるさと納税・地域の情報

長野県大桑村の地域情報

長野県大桑村は長野県の南西部に位置する、豊かな自然を誇る山村です。世帯数は約1,600、人口は約3,900人、総面積は234.47平方kmあり、総面積の約96%を山林が占めています。そんな大桑村の美林を形成する村木として、ヒノキがあります。古くから村民の生活に関わっているヒノキは香りが良く、保存に優れているため、木曽の銘木として有名です。
村の東側は南駒ヶ岳をはじめとした中央アルプスが連なり、南には南木曽町、北は上松町、西は岐阜県中津川市に面します。村の中央部には木曽川に沿って国道19号が伸びている他、JR中央線が走っています。さらに、村の集落や耕地は木曽川と、支流である伊奈川の流域に点在する形で存在します。

長野県大桑村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・景観形成
・高齢者福祉の推進
・伝統と文化の継承
・その他村づくり全般

出典:寄附金の使い途
(http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/soumu/tukaimiti.html)

長野県大桑村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

1位は自然という結果になりました。
・自然に恵まれたエリアだから。阿寺渓谷では、雨現の滝や六段の滝といった美しい滝や、ヒノキ美林などの自然に触れることができる。また、キャンプ場としても人気がある。定勝寺は、戦国大名・木曽義昌の位牌が安置されていることで有名。(20代/女性)
・木曽川に流れ込む阿寺川沿いの渓谷です。川の水がとにかく澄んでいてキレイです。淵などは青みがかったエメラルドグリーンに見えます。ハイキングコースがあるので野尻駅から徒歩でも行くことができます。またキャンプ場もあるので泊りで行くことも可能です。(40代/男性)

大桑村は自然が豊かなところというイメージがあるようでした。特に阿寺渓谷では美しい滝やヒノキの林、エメラルドグリーンの淵など、見どころが多いことが挙げられていました。

2位は観光となりました。
・木曽山脈と阿寺山地に挟まれ、木曽川が流れる自然環境豊かな観光地です。須原宿や野尻宿などかつての宿場町の町並みは多くの観光客に人気です。また阿寺渓谷をはじめとする絶景スポットが多く、フォレスパ木曽などのレジャー施設や多くの宿泊施設がある魅力的な観光地だと思います。(40代/男性)
・大桑村は木曽地域にあり、水がきれいで有名な阿寺渓谷がある。訪れた人々は水のきれいさに驚き、再び三度と足を運びたくなる。自然を生かしてキャンプ場やバーベキューコテージ、グラウンドゴルフ場などが作られているのでゆっくりとリフレッシュできる。(60代/女性)

豊かな自然を生かした絶景スポットや観光施設が多くあることが述べられていました。宿場町の町並みやリピーターの多い渓谷美などの魅力が挙げられていました。

その他には伝統、人情、閑静、便利などのキーワードが挙げられていました。
・長野県大桑村は、伊勢神宮をモチーフにした木曽牛が食べられる駅の道大桑、その近くにある阿寺渓谷は木曽五木が茂る山が両岸に迫り、奥に湧く美顔水呼ばれた湧水は顔を洗うだけで色白でキメの細かい肌になるという逸話があります。(30代/男性)
・長野県大桑村には、中山道という場所があり、昔から宿場町として有名な場所だったようです。また寺院なども数多くある地域でなようなので、伝統を選びました。その他には、ホルンクラブもあり、県外から訪れる方も多いようです。(40代/女性)
・嘉慶年間(1387年~1388年)に木曾氏により創建されたとされる常勝寺で有名。臨済宗妙心寺派の寺院で山号は浄戒山。本尊は釈迦如来。木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」(一般的に言われる「そば」)に関する文書が発見されている。(30代/男性)

大桑村は古くは中山道の宿場町として知られていました。歴史のある寺社もたくさんあります。そばの歴史に関する文書なども見つかっています。

アンケート調査の結果、長野県大桑村には自然が豊かで渓谷の絶景を楽しむことができるという印象があることがわかりました。歴史のある建物なども多く、色々な形で観光を楽しむことができるようです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ