初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山梨県上野原市(うえのはらし)のふるさと納税・地域の情報

山梨県上野原市の地域情報

山梨県上野原市は県の中部最東端にあり、他県と隣接しているのは北と東です。北では東京都檜原村や西多摩郡奥多摩町、東では神奈川県相模原市などに隣接しています。同県で隣接しているのは西と南です。西では大月市、都留市、南では道志村と隣接しています。
首都圏中心部からは約60kmから70kmほどの位置にあります。道路では中央自動車道上野原ICや国道20号があり、鉄道では上野原駅や四方津駅があるJR中央本線が走るなど交通アクセス網も整備された環境にあり、首都圏と山梨の中心部を結ぶ拠点となっています。
市内を流れる桂川などの河川やその支流により起伏の激しい河岸段丘が形成され、駅から市街地に向かう道は坂道となっています。

山梨県上野原市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・いきいきとしたまちづくり
・安全・安心のまちづくり
・結びあうまちづくり

出典:ふるさと納税制度のお知らせ-山梨県上野原市公式サイト
(https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gyosei/docs/furusatonouzeiseido.html)

山梨県上野原市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・山梨県の東部に位置している上野原市は、大月市や都留市、神奈川県の相模原市などと隣接している市で、上野原市は山が多いエリアとなっており、緑や自然も多く残っていることから、このエリアを表していると思うワードは自然だと思う(男性・30代)
・山梨県の最東部で、首都圏から約60km圏内に位置する上野原市は、中央自動車道やJR中央本線などで首都圏と結ばれています。市内を流れる桂川、秋山川などによって形成された河岸段丘が住民生活の基盤をなしており、山岳・段丘・河川がつくりだす豊かな自然環境がある地域です。(男性・60代)

コメントからも分かるように、山や川という理由で選んでいる人が多いようです。山梨県東部にある上野原市には、山や河川が多く緑豊かな自然環境にあるというイメージが強いようです。

次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・山梨県上野原市は、都心から新幹線で約1時間で着くことができます。登山やハイキングを楽しんだり、手付かずの自然と田舎らしい風情や文化が広がっているため、アウトドアスポーツ体験ができる場所いくつかあります。(男性・30代)
・上野原市は、山梨県の中部最東端に位置する市で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には山や、湖や、滝などの自然の観光スポットが沢山あります。特におすすめの観光スポットは、秋山温泉で、露天風呂と蒸気風呂と泡風呂と水風呂があります。(男性・40代)

コメントからも分かるように、多くの人が山や温泉という理由で選んでいる人が多いようです。上野原市には、山歩きや温泉など自然を楽しむ観光のイメージがあるといえます。

また、他にも便利や伝統のような意見も見られました。
・上野原は山梨の中で東京に一番近い場所にあり、ここに住んでも十分八王子や立川まで通勤・通学できます。そして高速道路の上野原インターもありますので、車での東京・長野方面へのアクセスに優れます。駅周辺自体はそんなに発展していないという部分はありますが、総合的には便利さが目立つ市です。(男性・30代)
・山梨県上野原市は山梨県の東部に位置しており、東京に近い方なので便利なイメージがあります。そして有名なものと言えば、「せいだのたまじ」です。じゃがいもを甘めに煮た郷土食で、クセになる美味しさがあります。(男性・40代)
・山梨県上野原市は、農業や養蚕、絹織を主な産業にしている地域です。特産品として、お饅頭や柚、最中や煎餅などがあります。またお祭りも多い町で、無生野の大念仏は、国の重要無形民俗文化財に、指定されています。なので、伝統を選びました。(40代/女性)

コメントからも分かるように、大仏や様々な産業、お祭りなどがあるということで伝統を選んでいる人が多いようです。また、上野原市は東京や長野方面への交通アクセスがよく便利であるという印象です。

上野原市のイメージ調査の結果、山河の豊かな自然に恵まれた地域で、ハイキングなどを楽しむ観光と東京都市圏からの交通アクセスのよさで知られていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ