初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都青ヶ島村(あおがしまむら)のふるさと納税・地域の情報

東京都青ヶ島村の地域情報

東京都青ヶ島村は、伊豆諸島最南端に位置する青ヶ島にある村です。東京都本体から南に358キロメートル離れた洋上に位置しています。最も近い有人の島は八丈島で、青ヶ島村から68キロメートルほど北上したところにあります。天気が良ければ青ヶ島村から望める程度の距離です。
八丈島から青ヶ島村までは、ヘリコプターで20分程度、船で2時間半程度かかります。本州からの直行便はないので、本州からアクセスする場合にも飛行機や船で一旦八丈島に行く必要があります。なお、羽田空港から向かう場合は、八丈島まで飛行機で50分程度で、合計2時間程度でアクセスが可能です。
緯度は九州の宮崎県とほぼ同じで、島全体が黒潮暖流の流れに包まれています。

東京都青ヶ島村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・基盤整備に関する事業
・健康、福祉に関する事業
・消防、防災に関する事業
・教育、文化及びスポーツに関する事業
・産業振興に関する事業

出典:青ヶ島村ふるさと納税寄付金条例
(http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/office/reiki_int/reiki_honbun/g163RG00000308.html)

東京都青ヶ島村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、自然という回答が圧倒的に多くなりました。
・日本一人口が少ない村ですが、その分自然にあふれています。空には満点の星空を見ることができますし、島ですので周りは海に囲まれており景色も綺麗です。一年を通じて10~25℃と温暖な気候で過ごしやすいですが、集落は標高250m以上にあるためやや涼しく感じらるかもしれません。(30代/女性)
・東京都でありながら、中々いきにくい島であるので自然が侵されずに残っていてすばらしいとおもいます。このエリアでコレ!といえば星空だと思います。山の凹凸のなかに入り見える星空はなにもさえぎる物がなく最高だと思います。(40代/女性)

島という独特の環境から、海の景色をイメージしている方もいるのでしょう。綺麗な星空が見られる、という特徴をもとに豊かな自然を想像している方も見られました。東京都青ヶ島村は、手つかずの自然が残る地域としても知られているようです。

自然に次いで多かったのが、観光という回答です。
・自然豊かな丸山、その周りを歩いて探索できる遊歩道があり、鳥や植物観察会を楽しめます。また、オオタニワタリ群生地や大杉などの珍しい植物も観光名所になっているイメージがあります。ひんぎゃと呼ばれる水蒸気の噴出する穴が点在し、その水蒸気を利用した自然のサウナも魅力の一つだと思います。(20代/男性)
・コレ!といえた島の形。二重カルデラの島で上空から見ると独特な形をしている。火山島なので蒸気が各地で吹き出しているので、蒸気を利用した蒸し料理を食べることができる。絶海の孤島なので夜は星がとてもきれいに見える。(40代/男性)

自然を満喫出来るスポットに注目して、観光と回答している方が目立ちました。非日常感が味わえるロケーションや郷土料理、風景などが、回答の理由として挙げられています。

こちらの上位2つ以外では、人情や閑静など幾つかの回答があります。
・親戚が住んでいますが、近所の方が当たり前のように毎日おすそ分けに来たり、訪問者である私たちにまでお土産を下さったりして、とても温かい雰囲気でした。まるで、自分たちの訪問者でもあるように、毎年行くたびにもてなしてくれるので、人情というワードがしっくりきます。(40代/女性)
・青ヶ島村は伊豆諸島南部の青ヶ島全域が村域。日本国内で最も人口の少ない市町村である。気候は、夏は比較的涼しく冬は比較的暖かい。まぶしいほどの美しい自然と温かい人情で暮らしやすいところです。南国らしくおおらかで人間関係もあまり煩わしくないように思えます。(50代/男性)
・キャンプ場などの楽しめる場所もあるところですが、日本国内でも最も人口が少ないと言われている場所であることもあり、閑静を選びました。また、今の寒い季節は特にキャンプ場などの利用は少ないので、やはり閑静が1番当てはまると思います。(20代/女性)

近所づきあいを実際に目にするなど、島の人たちの温かい人間関係を知り、回答をしている方も見られます。人口が少ないという点が、都会とは違った人付き合いをイメージさせているのかもしれません。観光客で混み合うことが少ない東京都青ヶ島村については、静かな環境をイメージしている方もいるようですね。

アンケート調査の結果からは、島というロケーションが東京都青ヶ島村のイメージに大きく関係していることが分かります。恵まれた自然環境にコメントで触れている方も、少なくありませんでした。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ