東京都八丈町の地域情報
東京都八丈町は、東京都の区分である伊豆諸島に属する町です。伊豆諸島の南部に位置する、八丈島と八丈小島という二つの島が八丈町の町域となっていますが、八丈小島のほうは現在住民はおらず無人島になっています。
八丈島は、東京都から南方面に海上287km離れた場所にあり、町の総人口は7,337人、島の総面積は69.11平方kmの大きさです。島はひょうたんのような形状で、富士山帯に属する火山島の分類をされており、島の北西部にある854.3mの八丈富士、南東部にある700.9mの三原山の二つの存在によって成り立っている島です。集落は全部で5つあり、島の南西部にある中之郷、末吉、樫立、そして八丈島の経済の中心である三根、大賀郷があります。
産業は、農業と沿岸漁業が盛んで、焼酎、くさやの加工も行われています。
東京都八丈町のふるさと納税情報
島外のお知り合いのみなさんに、「ふるさと納税 八丈応援団」をお知らせください。お寄せいただいた寄附金は、豊かなまちづくり、地域産業の振興など八丈町の総合的な魅力アップにつながる施策に活用していきます。
出典:広報はちじょう
(http://www.town.hachijo.tokyo.jp/publication/pr/hachijo1506.pdf)
東京都八丈町についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートでは、自然という回答が一番多かったです。
・八丈町は、伊豆諸島にある東京の島です。八丈ブルーと呼ばれる透明な青い海も美しいですし、多種多様な南国の植物も有名です。東京にある羽田空港から一時間程度で到着することが可能な、気軽に行ける南国の島です。(30代/女性)
・伊豆諸島の温暖な気候の中で、海を中心とした自然を堪能する事ができます。そこで自然というキーワードがふさわしいと判断しました。このエリアでおすすめのスポットは、ふれあい牧場展望台になります。素晴らしい眺めを堪能できます。(40代/男性)
コメントからは、島であることや海という理由から自然を選ぶ人が多かったです。海の美しさも印象的なようでした。また、温泉というコメントもありました。
次に多い回答は、観光でした。
・東京都八丈町は島国であり、テレビでもよく耳にするので観光というイメージがあります。そして欠かせない事と言えば、ダイビングだと思います。海に潜ると、様々な珍しい魚が見られます。その他、釣りなども人気のようです。(40代/男性)
・八丈町で食べる「島寿司」は、近海で獲れた旬な魚の寿司種を醤油ベースのタレに漬けてヅケにし、シャリはやや甘めの酢飯で握り、ワサビの代わりにカラシを載せてあるのが特徴の郷土料理です。トビウオやメダイ、岩海苔なども使われ、江戸前寿司とは一味違う新鮮さを味わえます。(40代/女性)
観光では、ダイビングや釣り、海水浴などを理由にあげる人が多かったです。また、郷土料理の島寿司や熱帯植物なども広く知られているようです。
他にも、次のような意見がありました。
・八丈町は伊豆諸島にある東京都の町で、1955年に八丈村が大賀郷村・宇津木村を編入し町制施行を行って、八丈町となりました。八丈島地熱・風力発電所があり、特に地熱発電所は、現在、関東地方では唯一のものとなっています。(30代/男性)
・伊豆諸島にある東京都の町、伊豆諸島南部の八丈町および八丈小島を町域とする。交通の便はあまりよくありませんが、それを補って余りある環境が魅力。時が静かに流れるようでゆったりと過ごせます。おおらかで人間関係もあまり煩わしくないように思えます。(50代/男性)
・八丈島は人情に厚いというか、とにかく人を信じている町だと思います。出かける時に家の鍵をかけないのは当たり前ですし、レンタカーの返却が空港の駐車場にキーを刺したまま置いておくというシステムには驚きました。八丈島と言えば、八丈富士だと思います。(50代/男性)
経済では関東地方唯一の地熱発電所が有名なようです。また、都会と比べて静かな時の流れや人情の厚さを感じる人もいました。
アンケート調査の結果、東京都八丈町には自然というイメージを持っている人が多いという結果になりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。