初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都神津島村(こうづしまむら)のふるさと納税・地域の情報

東京都神津島村の地域情報

東京都神津島村は伊豆諸島の一つ、ほぼ中央に位置する村で人口約2,000人、約850世帯が暮らしています。約4平方kmのこの村は一村一集落で構成され、村落内では徒歩が主な交通手段です。
そして、神津島村の海岸には白い砂浜や入り江、高処山・天上山などの緑豊かな山々など、変化に富んだ自然のある美しい村となっています。特に、村の中央にそびえる天上山は花の百名山や、新日本の百名山にも選ばれるほど季節毎の花々が咲き、綺麗な景観が保たれる観光地の一つです。また、村の各所には湧水が湧き出ており、東京の名湧水となっています。さらに、海の水質も非常に良く、透明度の高さは日本一に選ばれるほどで、マリンレジャーが盛んです。

東京都神津島村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・1.まちづくり全般に関する事業
・2.福祉に関する事業
・3.生活環境に関する事業
・4.防災対策に関する事業
・5.産業振興に関する事業
・6.教育文化に関する事業
・7.その他個別に指定する事業

出典:ふるさと納税について|ふるさと納税寄付金使用用途.pdf
(http://vill.kouzushima.tokyo.jp/blog/ふるさと納税寄付金使用用途.pdf)

東京都神津島村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、自然のワードを選んだ回答が最も多かったことが分かりました。
・自然です。神津島自体が自然にあふれた土地の印象です。確か固有種も数多くのこっていると記憶しています。近年では観光などでも注目を浴びている印象もありますが、自分の中では一番は、やはり自然になると思います。(30代/男性)
・東京都にあってこれほど東京のイメージとかけ離れた場所だけに、まず自然。静岡県から南下したあたりの海に囲まれ、都会的な環境から完全に離れた、一見不便さも思わせる土地が誇ることのできる自然は、そこに暮らす人々をも自然体にさせてくれる印象を抱く。(40代/女性)

島全体が自然にあふれた土地、暮らす人も自然体にさせてくれる、といったコメントが寄せられました。東京都ながら都会のイメージと異なる自然の豊かさから、ワードが選ばれているようです。

観光のワードを選んだ回答が、二番目に多くなりました。
・神津島村の長浜海水浴場は別名「五色浜」と呼ばれ、様々な色の玉石と白砂の砂浜が美しい海水浴場です。また前浜海水浴場は主な宿から歩いて行ける近さが魅力で、美しい夕焼けも楽しめます。そして赤崎遊歩道・潮風の道は島の北側名組湾沿いにある木製の遊歩道で、展望台や飛び込み台などもあります。(50代/女性)
・前浜港から徒歩20分ほど。沢尻海岸に隣接しているキャンプ場を利用しました。 シーズンオフでしたからほぼ貸し切り状態。まだ水が冷たかったですけど、水は透き通っていて綺麗。魚は見当たりませんでした。(40代/男性)

様々な色の美しい砂浜や、木製の遊歩道、飛び込み台といったビーチのスポットの話題がありました。シーズンオフに神津島を訪れた経験から、観光の印象を持った人もいたようです。

このほか、経済や便利、伝統などへの回答もありました。
・この村は伊豆半島の南にある神津島と付近の離島から成る村で、空港もあって小笠原諸島や八丈島より簡単に行ける島のため、付近の大島同様に関東・東海などからの旅行客が多い場所です。自然との関係も深いものの、やはりそれより観光需要のほうが目立ちます。(30代/男性)
・複数の島から構成されているエリアで、海や山を活かした観光が盛んなイメージから、選びました。釣りやダイビング、天上山のトレッキングなど、自然を満喫できます。航路も空路も整備されているため、アクセスしやすい点も魅力だと思います。(20代/女性)
・美しい島で、魅力的な自然が一杯ですが、神津島はやはり若者が観光で訪れる場所というイメージが強いです。海でたっぷり遊べますが、気分を変えたければ、山もあり、森も結構深いです。四季を通してイベントが充実しています。江戸時代に流刑になって一生を送った人物の祭りなど、歴史を感じさせるイベントもあります。(60代/男性)

江戸時代に由来を持つ祭りや船と飛行機のアクセスの良さ、観光客が多い場所といった印象が取り上げられていました。観光需要が目立つことや釣りやトレッキングを楽しめる点なども合わせて、ワードを選ぶきっかけになっているようです。

東京都神津島村のイメージ調査の結果、過半数を越える回答を集めた自然が最も多く、次いで観光となり、以下の経済、便利、閑静、伝統は比較的少数で、大きくまとめると自然と観光の印象が強いことが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ