初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都港区(みなとく)のふるさと納税・地域の情報

東京都港区の地域情報

東京都港区は、東京都の南東部に位置する区です。いわゆる23区エリアの中では、中央やや西寄りに位置します。北側で千代田区・中央区・新宿区と、西側で渋谷区と、南側で品川区とそれぞれ境を接しています。東側は東京湾に面しており、臨海部の埋め立て地は隅田川の河口をはさんで江東区と隣接しています。
港区の区域は南北に約6.5kmの幅があります。日本における主要鉄道の起点である東京駅からの距離は南西方向へ約1.5~7.5kmとなっています。東西方向の幅は約6.6kmあり、新宿区の東京都庁から港区役所までの距離は南東方向へ約10kmです。
港区の区域は日本有数のビジネスエリアとなっており、多くのオフィスビルが建ち並んでいます。同時に広大な繁華街を有し、商業地区としても賑わっています。

東京都港区のふるさと納税情報

区では、港区を応援していただける方からの寄附を受け付けています。
区への寄附金はふるさと納税の対象となり、所得税の還付や翌年度の住民税において寄附金税額控除の適用が受けられます。

出典:港区への寄附(ふるさと納税)のご案内(2016年9月6日更新)
(https://www.city.minato.tokyo.jp/zeimu/kurashi/zekin/kifu/kuhenokihu.html)

東京都港区についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が経済という印象を持っていることが分かりました。
・港区には大企業の多くが本社を構えているからです。また、新橋はサラリーマンの聖地といわれるように、日本の経済を支える人が港区には溢れている。その歴史は古く、戦前から日本の金融の中心である銀座があったため、当時から今に至るまで日本経済を支えている。(20代/男性)
・港区と言えば六本木・赤坂を思い浮かべます。テレビ局があったり、新しい商業施設も複数あり高層ビルが立ち並んでいることから、経済という言葉が1番合うと考えました。国際色豊かなエリアであり、大使館や外資系企業も多く集まっている印象です。(30代/女性)
コメントからも分かるように、大企業の本社や、多くのオフィスビル、テレビ局などがあり日本の経済を支える地という印象のようです。

次に多いのが便利という印象を持っていることが分かりました。
・港区は海浜エリアから内陸部の間に様々な要素が詰まっているため、人それぞれイメージするワードが違ってくる区だと思います。しかし、渋谷区と並んで最も都会的なエリアであることが最大の特徴ではないかと思います。都会的であることと連動し、何かと便利なので便利という言葉が一番です。(30代/男性)
・交通の便も良いし、街並みも都会的なイメージがあって、この中であてはまるのは「便利」かなと思いました。それ以外だと最近はタワーマンションがたくさん建っているようなイメージがあります。それに関連して、住みたい街としても上位に来そうな印象です。(30代/女性)

交通機関も充実しているという理由で選んでいる人が多いようです。また、都会的だというイメージも便利と回答する理由になっていることが分かりました。

また、他に以下ような意見も見られました。
・東京都港区といえばやはり、東京タワーなどとても観光名所が豊富である場所であって、日本国内だけでなく世界的にも非常に人気がある観光スポットであると思うからです。また、港区といえばそのほかには、高級住宅街であるところでもあると思うので、このエリアといえば高級住宅街だと思います。(20代/女性)
・高級住宅が立ち並び、落ち着いた感じがするから。大使館が多くあるため、外国人の居住者も多く、閑静なイメージがある。港区といえば、六本木ヒルズだと思います。展望台では都心が一望でき、その夜景は素晴らしいと思います。(50代/女性)
・東京都二十三区の南側で、北はJR中央線の四谷駅をかすめ、南は品川駅まで延びる縦長の区ですね。ここにある施設としては、大学の他にいろいろな国の大使館が存在し、赤坂青山六本木麻布と華やいだ、伝統のある繁華街が所々に点在している、便利でゴージャスなイメージがある、願わくば住んでみたい所ですね。(50代/男性)

東京タワー、外国人も多く居住する高級住宅街、ゴージャスな繁華街というイメージを持った人も多いようです。

東京都港区のイメージ調査の結果、東京のシンボルである東京タワーがあり、数々の大企業が本社を構えるなど日本の経済を支える街でもあり、またゴージャスで最も都会的な街であるということがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ