千葉県柏市の地域情報
千葉県柏市は房総半島の北西部にあたる東葛エリアのうち内陸部にあり、東京都や埼玉県、茨城県との県境近くに位置しています。たとえば柏市から利根川を隔てた北側は茨城県守谷市です。また手賀沼を隔てた東側には千葉県我孫子市があります。そして柏市の南側は白井市や鎌ケ谷市、松戸市となっています。それから柏市の西部は千葉県流山市や野田市と接しています。このように柏市は、千葉県内の主要市のみならず東京、埼玉、茨城にも近いロケーションです。各方面への交通アクセスも良好で、たとえば柏駅から上野駅へは常磐線で30分弱、柏市から千葉市へは国道16号線に乗って1時間強で行くことができます。このような恵まれた立地から、柏市は首都圏を形成する地方都市のひとつとなっています。
千葉県柏市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・「スポーツ推進事業」
・「文化振興・文化財保護事業」
・「子育て支援事業」
出典:(平成28年度)寄附基金充当事業 柏市役所(2017年12月27日更新)
(http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020100/p042054.html)
千葉県柏市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、半数近い人たちが、便利というワードを選択する結果になりました。
・千葉県は首都高速や私鉄などが発展しているエリアで、柏市にも東武鉄道などの路線が張り巡らされています。新宿駅や池袋駅に向かう快速などもあり、首都圏への移動には全く困らないです。路線バスもたくさんあります。(40代/男性)
・東京都内への通勤・通学率が高いベッドタウンというイメージがあり、選びました。JR常磐線のほか、つくばエクスプレスや東武野田線も利用でき、便利なエリアです。郊外には、ららぽーとなど大型商業施設があり、その点も生活に便利だと思います。(20代/女性)
東京のベッドタウンとして、東京へのアクセスも良く、市内の交通網も発達していることが、便利なエリアというイメージを強力なものにしているようです。
次に多かったのが、経済というイメージを選択した人たちでした。
・千葉県柏市と言えば、千葉県北西部の東葛エリアに位置し、都内に通勤通学する人が多く住むベッドタウンとして知られているため、「経済」を選びました。JR常磐線柏駅周辺には百貨店やデパート、商店街が集中する繁華街となっています。(40代/女性)
・柏市は、2005年に首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開通しました。これを機に市北部の柏の葉地域で東京大学、千葉大学、産学連携施設を中心とした文教地域が形成され、郊外型ショッピングモールやマンション開発も活発化しました。(20代/女性)
柏駅周辺を中心として商業施設が多数立地し、経済活動が活発なために経済というイメージを持つ人もいることが把握できました。
他には、自然や観光を柏市のイメージとして選択した人たちもいます。
・柏といえば、あけぼの山公園とあけぼの山農業公園が浮かびます。どちらも年間を通してきれいな花が楽しめます。今のクリスマスの時期はイルミネーションがきれいです。芝の広場や遊具もあり、子供連れでも楽しめます。(50代/女性)
・あけぼの山公園の隣にある由緒あるお寺で 関東三大弁天だそうで、柏では有名な パワースポットとして知られています。とても景色のいいお寺で、散策にもきもちいいです。社寺はとてもきれいです。 見下ろすと 畑にネギ、ポピー、アヤメがキレイに見えるので、近くまで見に行きました。(40代/男性)
・千葉県の柏市の一押しは、千葉県立柏の葉公園です。この公園は広大な敷地に様々な施設があります。特に中央部分ある池は透明度が高く、美しいところです。東屋もあり、雰囲気的に素敵なところです。秋には綺麗な紅葉を見ることができます。(50代/男性)
自然を選択した人たちは、市内に公園があったり、湖沼があることが選択の理由となっていることを理解できます。そうした公園が観光スポットともなっているところから、観光を選択した人もいるようです。
アンケート調査の結果、柏市は交通機関が発達した便利な地域というイメージが最も強く、商業施設が多く経済に強いイメージや、公園などの自然もある地域という印象もあることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。