埼玉県白岡市の地域情報
埼玉県白岡市は埼玉県の北東部に位置する人口約5万人の市で、かなり茨城県南西部や千葉県東部に近い位置にあります。身近な都市としては久喜市の南に位置しているほか、南部は一部さいたま市と接していて大宮駅ともある程度近い位置にあります。なお、数年前まで「白岡町」という自治体名でしたが、2012年秋に市制が施行されて「白岡市」となりました。地形的には関東平野の中央部に位置するため全域が平地で構成されています。その平地の内訳としては、JR宇都宮線の白岡駅と新白岡駅周辺は住宅街で構成されていますが、駅から離れた場所には田園地帯が広がっているため市の7割前後の面積が田園地帯で構成されているのが特徴です。名産物としては梨が有名で、自治体側も梨の名産地であることを積極的にPRしています。
埼玉県白岡市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・健やかな福祉のまちづくり(保健・医療・福祉)
・安全・安心なまちづくり(生活安全)
・自然と共生したまちづくり(自然環境)
・学び楽しむまちづくり(教育・文化・スポーツ)
・活力あるまちづくり(産業・雇用)
・基盤の整った快適なまちづくり(都市基盤・住環境)
・誰もが交流するまちづくり(参画と協働・人権)
・自立したまちづくり(行財政運営)
・指定なし(市長におまかせ)
出典:白岡市ふるさと納税
(http://www.city.shiraoka.lg.jp/12916.htm)
埼玉県白岡市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
白岡市はどんな印象を持たれているか50人にアンケートをとってみました。
アンケート結果から自然と答えている人が多かったです。
・埼玉県白岡市といえばやはり、とても美しい風景が魅力的な場所であって、非常に自然を感じることのできる場所であると思うからです。また、白岡市といえばそのほかには、東武動物公園がある場所でもあるので、このエリアといえば東武動物公園だと思います。(20代/女性)
・白岡市は、埼玉県の中東部に位置している市です。東洋経済新報社が全国813市区を対象に調査した「住みよさランキング2014」において、埼玉県内第1位を獲得しました。また梨の生産がさかんで、県内有数の生産量を誇ります。「ふるさとの森」や「野牛の古代蓮」など多くの自然が現存し、花植活動等も活発に行われています。 市の特産品には梨・梨加工品・ブルーベリー加工品などがあります。(40代/女性)
東武動物公園があり、ふるさとの森や野牛の古代蓮等が現存して、花植活動を行っていることから自然を選んだようです。
次に多い回答が観光です。
・日本三大八幡宮の一つにも数えられていてお正月といったらここでも有名な白岡八幡宮や獅子だけしか展示されていない獅子博物館があるからです。白岡市といったらたくさんのコスモスが咲いている柴山観光コスモス畑ですね。(10代/男性)
・白岡八幡宮は日本三岡八幡宮の一つで、祭神は応神天皇です。元旦には元旦祭が行われ、初詣は多数の参拝者で賑わいを見せます。市指定天然記念物に、白岡八幡宮のカヤや、白岡八幡宮のイヌザクラも選ばれている素敵な町です。(30代/女性)
獅子博物館、柴山観光コスモス畑があり、日本三大八幡宮の一つの白岡八幡宮があることで観光を選んだようです。元旦には元旦祭が行われており初詣客がたくさん訪れます。
その他の意見としてはこのようなものがありました。
・白岡市は、埼玉県の中等部にある小さな市です。東京都心に近く、新白岡駅の近くに、白岡ニュータウンが造成され、東京都のベッドタウンとして機能がさらに増しました。宅地などの造成が進んでいますが、白岡市内には、まだ、たくさんの田畑や、森林などが多くあります。交通網も発達していて、東京都等のベッドタウンとしての機能をより高めています。観光スポットは、少ないようです。(40代/男性)
・JR宇都宮線により大宮駅まで約15分、都内へも約40分程度で行くことができるのでショッピングや通勤、通学に便利である。白岡市自体は自然もまだ残っているので、比較的安心して子育てをしやすい環境だと思う。(20代/女性)
・さいたまに近く、春日部と並んでベッドタウンとして栄えている印象が強いです。鉄道もあり、道路も充実しているので、交通の便としては申し分ないイメージです。逆に自然や観光という点では思い当たるものがありませんので、便利を選びました。(30代/男性)
大宮駅まで15分、都内へ40分ほどで移動できることから便利という意見がありました。白岡ニュータウンが造成されて、東京のベッドタウンになっているようです。
白岡市のイメージ調査の結果、大宮や都心へのアクセスが良く、白岡八幡宮や獅子博物館など観光スポットがあり、花植活動を行い自然を守っている街だと言えそうです。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
埼玉県白岡市のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査
埼玉県白岡市でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?
アンケート調査の1番人気は、白岡市名物濃厚胡麻塩担々麺!
・地産地消で、埼玉県産のトマトを使っているので、濃厚でまろやかな味が期待出来ると思いました(30代/女性/専業主婦)
・トマトの入った担々麺は初めてです。濃厚な中にもさっぱり感があるのではないかと、新しい味に期待します(40代/女性/専業主婦)
・webで検索しましたが、地産地消から考案したというコメントに惹かれました。食べてみたいです。白岡市のイメージは東京に近い町です(40代/男性/経営者)
・担々麺は好きなので、白岡市でふるさと納税をするなら濃厚胡麻塩担々麺がいいですね。(30代/男性/正社員)
・ご当地グルメのフェアなどがあれば食べてしまうだろうなと思いました。遠方でなかなか食べに行くのは難しいので、ふるさと納税のお礼品で届いたら嬉しいだろうなと思って選びました(40代/女性/個人事業主)
最も人気の高かったお礼品は、白岡市の名物である濃厚胡麻塩担々麺です。白岡市の担々麺は、スープの味つけにすりたての胡麻と塩、トマトが使われています。濃厚ながらさっぱりとした味わいが特徴です。さらに、全粒粉を練り込んだ麺など、独特の工夫が凝らされていることから、インターネットでも話題になっています。お礼品として担々麺は面白いという珍しさや話題性から選んだ人も多く見られました。
特産品の梨を使ったどら焼きは、アンケート調査の第2位!
・埼玉県白岡市のどら焼きは、白岡産の梨の実を餡に使った、梨の香り、甘酸っぱさが特徴のオリジナル商品です(50代/男性/個人事業主)
・白岡市どら焼きは、あんこが甘すぎずとてもおいしいです。毎日のように食べています(40代/女性/パート・アルバイト)
・せっかくのふるさと納税なので、その土地の特産品が良いです。梨のどら焼きは、特産品の梨を使っていますし、少し変わっているので、いただけると嬉しいです(30代/女性/正社員)
・特産品として、あんこを使ったお菓子が有名である印象を受けたので、どら焼きもきっと美味しいだろうと思ったからです。また、インターネットで白岡市のことを調べたときにどら焼きについて記載されている記事はありましたが、それ以外はほとんど見つからなかったからです(20代/女性/正社員)
濃厚胡麻塩担々麺の次に回答数が多かったのは、白岡市の名産品である「ありの実」を使ったどら焼きでした。ありの実とは白岡市の特産品である梨の名称です。梨を練り込んだ餡は爽やかな梨の香りとほのかな甘酸っぱさから、甘すぎるお菓子が苦手な人からも人気があります。梨を使った和菓子という意外性も支持を集めている理由のひとつです。
暑い季節にぴったり!老舗のところてんはアンケート調査の第3位
・やはり、何といっても日本国内でも有数の名産品ですし、とても期待できると思うからです。ヘルシーで美味しそうです(20代/女性/学生)
・老舗の商品といえば、それだけでテンションがあがりますよね。一度食べてみたいと思い選びました(40代/男性/正社員)
・埼玉県白岡市は長年地域の人に愛されている特産品やお店が多い印象があり、ところてんは今までスーパーで買ったものしか食べたことがないので、老舗の味を食べられるのはとてもうれしいです(30代/女性/個人事業主)
白岡市の老舗が作るところてんも、お礼品として人気です。爽やかな喉越しとさっぱりとした味わいから、暑い季節に食べたいという声が多く見られました。青のりや胡麻、マスタードなど味のバリエーションも豊富です。カロリーが少なくさっぱりと食べられることから、性別を問わず人気を集めています。
白岡市の特産! 穂先メンマも人気
・ラーメンが大好きでメンマにもこだわりがあります。画像で見て美味しそうだったので選びました(40代/女性/個人事業主)
・迷うけれど、なかなか手に入らないのが穂先メンマ。国産のものはすごく珍しいと思う(30代/女性/正社員)
・白岡市では、しらおか味彩センター(農産物直売所)が人気なのだそうです。そこで売られているであろう穂先メンマを選びました。家族みんなで楽しめる量を送っていただきたいです(30代/女性/パート・アルバイト)
筍の穂先の柔らかい部分だけを使った穂先メンマは、白岡市の特産品です。筍の穂先は非常に貴重かつ高価な食材で、地元でなければなかなか味わえません。ご飯のおかずとしても、お酒のおつまみとしても活躍します。使い勝手が良く、日持ちもする穂先メンマは、家族の多い家庭やラーメンをよく食べる人からも人気です。
埼玉県白岡市のお礼品はどれも個性的
埼玉県白岡市のお礼品は濃厚胡麻塩担々麺や穂先メンマなど、ほかの地域ではあまり見られない品目が多いのが特徴です。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。