初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

埼玉県富士見市(ふじみし)のふるさと納税・地域の情報

埼玉県富士見市の地域情報

埼玉県富士見市は県南東部にあり、さいたま市の南西に隣接している市です。北から西にかけては川越市やふじみ野市、南東には志木市などと接しています。県庁のあるさいたま市の中心部からは10km、東京都心からは30kmの距離にあり、東武東上線で池袋へは約30分。東急東横線やみなとみらい線との直通電車もあって東京・横浜方面へのアクセスは良好です。
市域のすべてが関東平野に含まれており、北東から南西にかけて緩やかな傾斜はあるもののほぼ平坦な地形です。市の南西部を東武東上線が通っていて3つの駅があり、それぞれの駅を中心に市街地が発達しています。反対の北東部にはさいたま市との境に荒川が流れ、周辺には農地が広がるなど自然豊かな風景が続いています。

埼玉県富士見市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・子どもを育むまちづくりのための事業
・健康及び福祉を増進するまちづくりのための事業
・生涯学習を推進するまちづくりのための事業
・安心で安全なまちづくりのための事業
・その他市長が活力に満ちたまちづくりに必要と認める事業

出典:まちづくり寄附制度|市政・まちづくり|富士見市
(http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/12furusato/)

埼玉県富士見市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・花菖蒲の名所のせせらぎ菖蒲園や水子貝塚公園など緑に囲まれた公園が多いので、緑豊かな自然に囲まれた街というイメージが強いから。富士見市のおススメスポットは水子貝塚公園。こじんまりとした縄文時代の集落跡で、古代ロマンに思いをはせられそう。(女性・40代)
・川や山などの自然がそのまま残っていて、川にはたくさんの魚が泳いでいます。山には山菜や野生の動物が見られます。田んぼや畑などの里山がどこか懐かしく感じ、空気も澄んでいて清々しく、夜にはたくさんの星空が見られます。(30代・男性)

コメントからも分かるように、富士山がよく見え、公園が整備されているという理由で選んでいる人が多いようです。
市名の由来にもなっているほど富士山がよく見えるエリアだということから、自然を結びつけて連想しているのだと思われます。
また、市内には自然を残す河川があり、花や緑が整備された公園も数多くあるということも自然という印象を後押ししているようです。

次に多いのが便利という印象を持っていることが分かりました。
・東武東上線が走っており、みずほ台駅、鶴瀬駅、ふじみ野駅の3駅があります。地下鉄有楽町線・副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線と東武東上線が相互直通運転をしているので、池袋や渋谷などの首都圏、横浜や元町・中華街までのアクセスも容易です。また、道路網の整備も進んでいる地域で、車による移動も便利です。(男性・60代)
・さいたま市、川越市・ふじみ野市、三芳町、志木市に接しているエリアになっています。東武東上線があり、みずほ台駅、鶴瀬駅、ふじみ野駅の3駅が設置されています。(女性・40代)

コメントからも分かるように、交通利便性の高さを理由にして選んでいる人が多いようです。
市内には駅が三つあり、都内へのアクセスも短時間で可能なことや、相互乗り入れによって別路線も乗換なしで利用できることで便利だと感じているのだと思われます。埼玉県における富士見市の位置も県庁所在地さいたま市に隣接、道路網も整備されており車での移動が容易であることも便利を印象づける要因の一つとなっているようです。

また、他にも観光や閑静をイメージする意見も見られました。
・埼玉県富士見市には、様々な体験スポットがあります。運動公園ではスポーツを、ガーデンビーチや体育館、サイクリングコースもあります。これだけ様々なタイプの施設があるので、施設の利用者も多いと思い、観光を選びました。(女性・40代)
・閑静を選んだ理由は、住宅や緑地が多く、静かなエリアだからです。埼玉県富士見市といえば、住宅地と郊外型の大型ショッピングモールです。子育て世代が多く住んでいるせいか、ファミリーで遊びに行くような施設が多い印象です。(女性・40代)
・富士見市は、埼玉県の南東部に位置する小さな市です。市の名前は、富士山がよく見えるということに由来しています。県庁所在地のあるさいたま市に隣接しています。市の南西側は台地で、北東側は対称的に水田地帯になっています。交通網は、鉄道やバス、国道や主要な一般道など整備されています。観光地は公園などが多くなっています。(男性・40代)

プールや体育館、運動公園にサイクリングコースのほか、大型商業施設を観光資源として捉えている人がいるようです。
また、市内には住宅エリアと田園地帯が共存、緑や公園が多いことで閑静だと感じているのだと思われます。

富士見市のイメージ調査の結果、富士山がよく見えるという特徴的なイメージもさることながら、交通アクセスと生活の利便性も良好なエリアだということがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ