初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

群馬県高山村(たかやまむら)のふるさと納税・地域の情報

群馬県高山村の地域情報

群馬県高山村は群馬県の中央やや北寄りに位置しています。小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳の「三並山」をはじめ多くの1,000m級の山々に囲まれており、最も低いところでも標高420mという山間の村です。村を東西に抜ける国道145号線沿いに集落や農地が広がっていますが、農地の標高は420mから700mと幅が広いです。
北にみなかみ町、東は沼田市、南には渋川市、そして西は中之条町といった自治体が周囲を囲んでおり、県都・前橋市からは北へ約29kmの場所にあります。国道145号線と交差して県道36号線が通っており、隣接するみなかみ町にある関越道月夜野ICへは20分ほどでアクセス可能です。鉄道は村内にはありませんが、近隣のJR上越線沼田駅や上越新幹線上毛高原駅へは車で20分で出ることができます。

群馬県高山村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・自然環境の保全と利用に関する事業
・良好な景観形成の促進と地域づくりの推進
・人材育成と子育て支援の充実
・都市と農山村の交流に関する事業
・観光資源の維持と発掘に関する事業
・スポーツ振興と健康増進に関する事業
・有形・無形民俗文化財、記念物等の保全及び活用に関する事業
・社会福祉の推進に関する事業

出典:寄附金の使い方について|高山村公式サイト
(http://vill.takayama.gunma.jp/02chiiki/furusato/tsukaikata.html)

群馬県高山村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、半数以上の方が自然と回答してくれました。
・吾妻郡の東端に位置しほぼ四方を山に囲まれる山村であるところや、光環境条例によって夜空が守られているところなどから自然の恩恵を受けていると思ってこのワードを選びました。これだと思えるものとしては、条例で守られている夜空ですね。(30代/女性)
・群馬県の山間部にありますので、自然の偉大さを肌で感じる事ができます。その意味で自然というキーワードが一番ふさわしいと思いました。このエリアでおすすめのスポットは、子安温泉になります。自然と一体になった温泉です。(40代/男性)

山間部にあり、山々に囲まれた村であることから自然という言葉がぴったり当てはまるのでしょう。また、光環境条例によって守られている夜空や自然と一体になった子安温泉があることも群馬県高山村を自然というイメージに結び付けていることがわかります。

次に多かったのは観光という回答でした。
・群馬県高山村の観光スポットは大理石村ロックハート城で毎年多くの観光客で賑わいを見せています。本場イギリスのお城を移送したとのことで若いカップルに人気があります。夢の世界にいるような気分を味わえ女性に支持されています。(30代/女性)
・高山村といえば「ぐんま展望台」がイチオシです。館林市出身の宇宙飛行士である向井千秋氏が宇宙に飛び立ったことを記念して作られた大変立派な展望台です。天文学会や住民の星空観察会の他に、テレビ番組や映画の撮影などにも使用されています。(40代/男性)

若いカップルに人気の大理石村ロックハート城や、テレビや映画撮影でも使用されているぐんま展望台など、有名な観光スポットがあることで、皆さん群馬県高山村を観光と結びつけていることがわかります。

その他、閑静、伝統・経済、人情・便利の順に回答が見られました。
・群馬県高山村は上毛高原駅があるみなかみ町の南にある村で、村なのに新幹線にすぐ乗れるのが魅力です。ただし村内に在来線は走っていないので、そんなに便利でもありません。有名な周囲の市町村と比べると無名で人口も少ないので閑静な村という事になると思います。(30代/男性)
・群馬県高山村は尻高人形です。いつも母と人形展や、人形浄瑠璃など歴史深い人形の世界が好きで、催しものを楽しみにいつもしています。(40代/女性)
・群馬県高山村といえばやはり、日本国内でも有数の天文台がある場所であって、非常に人気がある観光スポットであると思うからです。また、尻高人形も有名です。(20代/女性)

新幹線が近くにあったり、歴史と伝統のある尻高人形や道の駅があったりと、群馬県高山村は閑静、伝統を始めとする様々な印象を与えていることがわかります。

アンケート調査の結果、多くの方が群馬県高山村と聞くと自然という言葉を思い浮かべていることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ