北海道夕張市の地域情報
北海道夕張市は、空知地方の南部、北海道の中央部に位置しています。
夕張市は夕張山地の森林や清流に培われた丘陵地帯です。
山や丘陵に囲まれているため、昼夜の気温変化や四季の変化が大きいですが、山々によってさえぎられた穏やかな風が市内を吹き抜けます。
夕張岳から流れる夕張川が、市内のほぼ中央を突き抜けているため、街が帯状に形成されているのが特徴です。
また、夕張という地名は、アイヌ語のユーパロ(鉱泉の湧き出るところ)に由来し夕張川に基づいています。
明治初期に北海道開拓使の米人鉱山地質学者が夕張川の地質を調査し、上流に石炭鉱脈の存在を推定発表したことをはじめ、
北海道有数の産炭地として発展してきました。現在でもその歴史を感じさせる建物が残されています。
北海道夕張市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・高齢者や障がい者等の生活支援活動、住民の健康保持等に関する活動及び住民自治活動の維持に関する事業
・子どもたちの健全な育成に関する事業
・市民の文化・スポーツ活動の推進にかんする事業
・歴史的に貴重な炭鉱遺産の伝承及び保全に関する事業
・映画ロケセット施設の保全に関する事業
・市民による映画祭の開催に関する事業
出典:幸福の黄色いハンカチ基金とは
(http://www.city.yubari.lg.jp/smph/kurashi/chiikikatsudokyodo/hankachi/koufukuhankatikikin.html)
北海道夕張市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
北海道はエリアも広く、自治体ごとに様々な特色があります。そんな北海道の市の1つである夕張市に対してどんな印象を持つ人が多いのか、50名の方に対してアンケート調査を行いました。
最も多くの人が選んだワードは、同数で自然と観光であることが分かりました。
・夕張岳やシューパロ湖など、雄大な自然が広がるイメージがあったので選びました。夕張市といえば、夕張マウントレーススキー場なのかなと思います。そのほかだと、花畑牧場夕張直営ショップに行ってみたいです。メロンも有名なので、現地で新鮮なメロンを食べてみたいです。(20代/女性)
・以前行ったときにとにかく自然がきれいで驚いたからです。絵にかいたような北海道の街並みと自然で、春とか秋の気候が穏やかな時期に訪れるには最高だと思います。コレというものは「メロン」です。現地で食べても特に感動する美味しさというわけではないのですが、小さい頃から夕張と言えばメロンというよいうな刷り込みがあり、夕張でメロンを食べるだけで幸せです。(40代/男性)
自然については寄せられたコメントからも、やはり北海道だから、という理由で選んでいる人が多くいることが分かります。一口に北海道、といっても様々な場所がありますが、夕張市は春や秋が比較的穏やかなことからも、北海道らしい自然を体験しやすいというイメージがあるようです。
自然と同じ人数の人が選んだ観光については、次のような意見が寄せられました。
・冬のシーズンになるとスキーの観光地として知られていることや、幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばで映画のロケ現場を見学できるので観光を選びました。夕張といえば、オレンジ色の果肉がきれいな夕張メロンが有名です。(30代/女性)
・夕張市はかつては炭鉱で繁栄した地域で、炭鉱関係の博物館があるイメージが強いです。実際に炭鉱をロケ地として有名になった映画の幸福の黄色いハンカチ想い出ひろばなど映画にちなんだ観光スポットも多いです。炭鉱の歴史が知りたい人には、炭鉱博物館がおすすめです。(40代/男性)
映画のロケ地に選ばれたこと、炭鉱の歴史を知ることができることを理由に、観光を選んだ人が多くいました。特に映画のロケ現場を見学できるのは、映画ファンにとってはたまらない観光スポットです。
この他に、経済、というワードを選ぶ人が他のワードに比べても多くいました。
・夕張というと「夕張メロン」と共に「財政破綻」という言葉が浮かびます。炭鉱が閉鎖され、変なテーマ―パークにお金を投じ、市財政が破綻状態となり、ついには財政再建団体に指定されてしまったことはあまりにも有名。若い市長の元に借金返済、財政再建を頑張っているものの道のりは遠く、苦しい「経済」という言葉が相変わらずイメージされるように思いますので。(50代/女性)
・夕張メロンで有名ですが、財政破たんしたことでもニュースになりましたね。現在は、上向きになっているそうです。都市が破たんするということを、学生時代はとても不思議に感じましたが、不変ということないことをいまとなっては学びました。(30代/男性)
・夕張メロン、炭鉱と町として有名だったが、今は財政破たんした町というイメージが強い。税金があがったり、先行不安な事で人口流失が続いた。その中でも若者が減り、残された高齢者の割合が高い。町長が率先して再生するためにがんばっているので、何とか再生してもらいたいと思う。観光地としては幸福の黄色いハンカチの想い出広場があり、映画のシーンに浸ることができる。(40代/女性)
財政破綻した自治体という理由から、経済という印象を選ぶ人が多いと、コメントからも分かります。鉱山の閉鎖に伴う人口流出など、原因は様々ありますが、それでも頑張って再生してほしい、という意見が多く寄せられました。
アンケート調査の結果、夕張市の印象として最も多くの人が感じるのは自然と観光、続いて経済であることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
北海道夕張市のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査
北海道夕張市でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?
アンケート調査の圧倒的な1番人気はさすがの夕張メロン!
・夕張メロンの圧倒的なブランド力は素晴らしいと思ったので。普段は買えないので、どうせならおいしいメロンが食べたいから(40代/女性/パート・アルバイト)
・夕張市といったら夕張メロンというイメージなので、夕張市にふるさと納税をするなら夕張メロンがいいですね(30代/男性/正社員)
・夕張といえばやはりメロンなので、メロンを是非食べたいと思うからです(30代/男性/正社員)
・メロンといえば、まず頭に浮かぶのが夕張メロン。北海道の名産品のひとつとしてとても有名であり、北海道という豊かな大地で作られたというイメージと、自分では手が出しにくい高級感から、お礼品といて期待値が高い(30代/女性/パート・アルバイト)
・夕張といえば、夕張メロン。甘くて濃厚でこんなにおいしいメロンはありません!買うと高いので、お礼品としていただけるとありがたいと思います(40代/女性/正社員)
全体の9割近い回答を集め、1位になったのが夕張メロンです。上質なメロンの代名詞として名を轟(とどろ)かせているだけに、お礼品でも圧倒的な注目度となりました。夕張メロンのブランド力に惹かれた意見が目立ち「夕張といえばメロン」というイメージが浸透していることがわかります。すでに食べた経験がある人も「また食べたい」との意見を寄せていました。そのほか、夕張メロンは値段が高いフルーツだけに、お礼品として贈ってもらえるのをありがたいと感じる人が多く見られました。
北海道名物ジンギスカンが、アンケート調査の2番人気に
・本場のジンギスカンに興味があるからです。是非家族と一緒に食べたいです(20代/女性/正社員)
・夕張メロンで有名ですが、普段は食べる機会のないジンギスカンを選びたいです。北海道!って感じがするので(40代/女性/無職)
・北海道で食べた生ラムのジンギスカンの味が忘れられません。おいしいラムが食べたいです(30代/女性/個人事業主)
・夕張といえばメロンですが、あえてジンギスカンにしたのは、ジンギスカンのたれに夕張メロン果汁を使用しているものがあったから。食べてみたいと思いました(40代/女性/専業主婦)
アンケート調査の2番人気となったのは、メロンと同じく北海道名物であるジンギスカンでした。メロンと迷った回答者も多かったのですが「食べる機会の少なさ」からジンギスカンを最終的に選ぶ傾向が見られました。ジンギスカンは家庭で作るのも、専門店を見つけるのもたいへんな料理だけに、お礼品としてもらえるのを貴重だと考える回答が集まりました。また「北海道で食べた味が忘れられない」との意見もあり、地域からイメージされやすいお礼品に人気が集まるとわかりました。
北国の恵みであるアスパラが、アンケート調査の3番人気!
・夕張メロンも美味しいけど、北海道のアスパラは太くておいしいので(40代/女性/無職)
・私は夕張の春アスパラが大好物です。一口かじると、柔らかく、やさしい甘みが口いっぱいに広がります。北の大地、深い雪の中で忍びながら、春の太陽を待ち続けたアスパラ。雪解け水をたっぷり吸いこんだ夕張のアスパラは大自然の恵みを感じさせます。生産数が少ないので、貰えるのが本当にありがたいです(40代/男性/正社員)
・夕張市といえば夕張メロンと思っていましたが、アスパラも力を入れているのですね。グリーンアスパラももちろん好きですが、滅多に手に入らないホワイトアスパラを送っていただけたら!とても嬉しいです(40代/女性/専業主婦)
アンケート調査の3番人気になったのがアスパラです。夕張市はアスパラの栽培に力を入れており、歯応え、味ともに高く評価されています。すでに北海道産のアスパラの品質を知っている人もいて、回答の理由になっていました。一方で、夕張市のアスパラは生産数を重視しているわけではありません。全国的には希少価値がある品であり、お礼品によって手に入るのを喜んでいる意見も見られました。そのほか、お礼品を通じてアスパラが名産であると知った人もいました。
保存のしやすさに注目! アンケート調査の4番人気は花豆甘煮!
・その土地の個性や特色をいかせ、かつ鮮度を保てるものは保存のきく食品だと思うから(20代/男性/学生)
アンケート調査の4番人気となったのが花豆甘煮です。花豆をシンプルに煮た料理で、素朴かつ優しい味が魅力ですがメロン、ジンギスカンと比べるとややインパクトを欠いたようでした。それでも保存がきくという点に目をつけた回答は的確だといえるでしょう。お礼品では、鮮度の高い品だけでなく日持ちする品も送ってもらえます。1人暮らしなどで一度に食品を食べきれない人は、保存を重視してお礼品を選ぶのもいいでしょう。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。